himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/12
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


初めての四国上陸、青春18切符を利用して1周してみようかな・・・

いえいえ、とても、とても、広すぎて各駅停車では6日間では廻りきれませんでした

特急利用で短時間で廻ったほうが、宿泊代が少なくて済む分案外安上がりかも知れません。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




四国の旅 641
高知に降り立つと「よさこい鳴子踊り」が賑やかにお出迎え






全部は廻りきれなかったけど、さすがお遍路の土地柄か、列車の中で、街の中で、地

元の人たちの暖かい親切に感謝、一期一会の楽しさを味わうことができました。





四国の旅 660





27日の夜行バスで東京を出発して12時間半、28日の朝、高松に着いてその足でこんぴ

ら参り、そのあとは松山に移動して道後温泉で疲れを癒し

2日目、29日は朝から松山城へ登り、坂の上の雲の秋山兄弟や正岡子規の史跡を見て周り

いよいよ高知です







四国の旅 666




くじらをイメージした高知駅





四国の旅 911



夜の高知駅





四国の旅 665





松山から高知への移動は高速バスを利用しました。青春18切符は5回分、暮れに父のお墓参

りに1回使っているので、残りが4回分、こんぴら参りから松山への移動に1回使いまし

た。あと3回分あるけれど、最終日は夜行列車を利用するために日付変更線でもう1回分使

うことになり、残りは1回分だけ、さてどこで使うか・・・・

特急には使えないし、第三セクターには使えないし、宇和島周りで高知へ入るにはちょっと厳

しくて、特急よりも安い高速バスを利用することにしました。





四国の旅 664

お遍路さんもポツポツと歩いていました







松山を廻りきれませんでしたが、予約時間よりも早い11時台のバスで高知へ入ります。

寝不足が続き、歩き疲れもあって、バスの中はほとんど記憶がなく、うとうとしながら2時間

ほどで高知へ着きました。



早速、駅前のホテルに荷物を預けて、行動開始です

バスの予約では、5時半ごろ到着予定で、観光は無理と思っていたので

「牧野植物園」ははなからあきらめていたのが、行くことができそう、確か29日までは

開園していたはずと勇んで周遊バス乗り場まで行くと、27日で終わりですよ。

あれ、himekyonは園には確認しなかったものの29日までやっていると何かで見たような記

憶があったけど・・・う・う・ぅ 残念

牧野植物園に行けないんだったら、周遊バスに乗る必要もなし

観光協会へ行って、みどころを教えていただきました。






四国の旅 667




高知は、松山と同じく路面電車が走っていて、はりまや橋で交差しています。






四国の旅 799






街の中を歩き回ったら夕暮れです

今日もイマイチの夕日です






四国の旅 791






四国の旅 883




アーケード街が多いです

年末休みが多かったけど・・・





四国の旅 890





イルミネーションもきれいでした




四国の旅 898






はりまや橋にもイルミネーションと思ったら

赤い橋ではありません・・・





四国の旅 905





でもはりまやばしとかいてあります



四国の旅 2018




赤いはりまや橋

元旦に高速バス待ちしていたら通りの反対側にありました





四国の旅 901




これもイルミ?

センダンの実でした



四国の旅 893






からくり時計

残念、ちょうど終わったところでした






四国の旅 2023





元旦の朝、からくり時計が動き出しました










四国の旅 2027







四国の旅 2029








四国の旅 2802





午前中松山7時から歩き出して10時半

午後2時過ぎから歩いて7時30分過ぎ

バスに乗っていた2時間以外ほぼ歩きどおし

さすがにヘトヘト、お腹も空いてきました。

土佐の名物を・・・

カツオのたたき、鯨の酢味噌、マグロの刺身、四万十川の青海苔の天ぷら、ナマリ節のそぼろ

ご飯、煮物でした





四国の旅 2803



これはなんでしょう~

こわごわ1本だけ頼んでみました

美味??

味は淡白でした




四国の旅 908



グロテスクで獰猛な海のギャング、うつぼです

上の串揚げはうつぼでした

高知から室戸方面はうつぼを普通に食べるそうなのです

隣に座ったおじさまがおすすめはタタキだよって・・

うつぼづくしというのもあったけど、ちょっと思い切れませんでした



四国の旅 613






高知駅前の立つ三志士像

やはり、坂本竜馬がメインのようです。

高知駅前では、「志国高知龍馬ふるさと博」が開催されていました。




四国の旅 912





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:36:30 AM
コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: