himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/01/15
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅
今日からまた四国一周の旅の続きです

記録として残しておきたいと思いますので、だらだらと続くと思いますが、懲りずにお越しい

ただければうれしいです。





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




高知市内見物




 728





12月28日から1月2日初上陸の四国一周の旅

29日、2日目松山から高速バスで高知入り、当初5時半過ぎ到着予定で、市内見学の計画は

たてておらず、2時からだったら牧野植物園に行けるのではと、急ぎ駅前のホテルに荷物を預

けて周遊バスに乗ろうとしたら、年内は27日までだった、確か29日まで開いていると・・

この情報はどこから仕入れたのだろう??

がっかりだったけどこんなところが大雑把なhimekyonなのだ、まっいっか、次の機会に

それでは、折角明るいうちに着いたのだから、市内見物をしてみようと、観光協会で地図をい

ただき、主だったみどころを・・ここでまたまたがっかりなことが・・

松山城に続き、高知城は今日まで休みで天守閣に上れないという、明日からはみられるとい

う、やはり普段と違い、年末年始は、あちこちで休みが多くなっている









 669四国の旅 670

「龍馬の生れたまち記念館」


折しも「志国高知龍馬ふるさと博」が開催されていましたので、himekyonも廻ってみること

にしました。高知駅前から路面電車に乗り、はりまや橋で乗り換えて、龍馬の生誕地へその前

に、裏通りにある「龍馬の生れたまち記念館」に入ってみましたが、限られた時間しかないの

で、やっぱりゆっくりと見る時間がありません、ささっと一回りして外へ、地図を見ながらウ

ロウロしていたら、雑貨屋さんのおかみさんがわざわざ出てきて、何を探しているの?龍馬の

生まれた…それなら表通りにでて…親切に教えていただきました。





 677


坂本龍馬生誕地の碑






 678





 689



明るいうちに高知城へと






 681




高知城大手門





 688







 694

太い梁には驚きです







 817




初代土佐藩藩主 山内一豊像





 712



山内一豊の妻

「内助の功」で妻の鑑と称されている

夫の出世のために馬を買ったとされ、織田信長の目にとまり、出世したとか


若いカップルが、この馬はなに?って話していた

若い子は知らないらしい・・・


himekyonは??そんな時代もあったと思うけど(自称)・・ぺろり






 695




板垣退助の碑






 700 701




「吾死スルトモ自由ハ死セン」と言ったのが

「板垣死すとも自由は死せず」になったとかした。








 702




万両の実







 705



マメヅタ?が躑躅の枝先にまで絡まっている





 718




高知城の石垣はあちらこちらで痛みがでているようで

何度も修理をされているとか






 711




石樋

高知は雨が多いため、雨が浸みて石垣が崩れないようにあちこちに樋を作っていたと

この石樋が一番大きく、流れた雨水が石垣にかからないように長く突き出ている






 754 760



石樋の流れ口の部分





 774






 756




戦国時代、土佐を統一した長宗我部氏が築いたころの石垣が発掘されている







 732







 733



これは何?

底がないけど、雨水枡だろうか・・・




 773



敵の侵入を防ぐためのもの

全国で高知城のみに現存しているようだ




 738





陽が傾きだして夕日があたる高知城







 739




 789 788



 808

 809

 778




天守閣が近くに見えるところは?

やっぱり閉まってます





 782





 801






 780



矢狭間から天守閣を覗いてみました



 791











 786



イヌビワかな?けっこうたくさんありました

















 815




こんなに赤い紅葉も残っていました





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:35:40 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: