himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2012/02/12
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅


初めての四国上陸、快晴とまではいかないものの四国へ上陸してから、

ずっとお天気に恵まれています。


高松―こんぴら参り―松山―道後温泉―松山城―子規堂―高知―

―高知市内―坂本龍馬生誕地―高知城―中村―足摺岬―四万十川―龍河洞―桂浜―





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ



四国の旅 2089


5日目

2012年の元旦

次の目的地を観光するために高知を8時始発のバスに乗らなければと思っていたけど、乗り遅

れたら、乗車券は無効になるとのことで、次の10時発の乗車券を予約しておきました。


初日の出の時間が7時10分、なかなか顔を出さない太陽を粘って粘って7時30分まで頑張

って、民宿に戻ったのが8時、バタバタと食事を済ませて高知へ戻り、10時発の高速バスで

徳島へ移動しました。10時発に予約しておいてよかった!




四国の旅 2038



南国土佐を後にして~♪

夕べはぐっすり寝たはずなのに、バスに乗り込むとうとうと

目が覚めると車窓からどんよりとした雲の中からみえる山

どこの山?




四国の旅 2036



吉野川

大歩危・小歩危に行きたかったけど、日程的に無理

残念だけど今回はパス





四国の旅 2044



12時40分徳島に到着

鳴門へのバスが14時、1時間20分あります

急いでホテルに荷物を預けて、眉山へ行ってみることにしました

残念ながら、阿波踊り会館の「阿波踊り」元旦は休みでした




四国の旅 2048



連結のかわいいロープウェーに乗って眉山へ




四国の旅 2050



滞在時間は30分です

急げ~




四国の旅 2052



山頂駅構内にあったイルミネーションの額?

きれいでした



四国の旅 2051








四国の旅 2053




素晴らしい景色です

吉野川の奥に見えるのは淡路島でしょうか





四国の旅 2057-1




望遠にすると橋が

鳴門大橋でしょうか




四国の旅 2063-1



吉野川河口にかかる橋

吉野川大橋でしょうか



四国の旅 2060-1




瀬戸内海に浮かぶ島々





四国の旅 2071




反対側は山並が広がっています

四国は山のイメージはあまりなかったのですが、海岸線以外山ばかりだったのですね




四国の旅 2077





四国の旅 2072



眉山のいわれは

万葉の時代に、眉を引いたようななだらかな山容をたとえたと

最終日に乗った列車に隣り合わせたおばさまから、あのアンテナがたくさんあるのが

眉山ですよって教えてもらいました。なるほど~






四国の旅 2074



眉山の一等三角点



四国の旅 2073



パゴタ

ビルマの平和記念堂

ビルマ戦線で散った戦友を偲んで建てられたと

徳島からはビルマへ出征した人たちが多かったのですね








四国の旅 2082




四国の旅 2075







四国の旅 2045



もう下山の時間です

再びロープウェーに乗って徳島駅へ

車窓から神社がみえます







四国の旅 2090





徳島天神社

元旦まだお参りしてなかったので・・

と思ったけど時間がありません

手を合わせただけでした





四国の旅 2091





四国の旅 2092



天神さんの牛さんってかわいい顔をしているけど

こちらの牛さん、ちょっと怖そう

あっ、触るの忘れてました

だからかな・・・頭が悪いのは!



四国の旅 2096




天神さんといえば梅

うーん、残念、まだまだ硬い蕾でした









四国の旅 2083




ツワブキが意外とあちこちに咲いていました




四国の旅 2099



モラエス像

ポルトガル人で日本人ヨネと結婚して 

死去するまで徳島に住んで日本をポルトガルに紹介した人





人気ブログランキングへ
にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ




2時のバスになんとか間に合うことができました









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/21 06:26:35 AM
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: