himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/08/28
XML
カテゴリ: 家族


孫のみみりん家族とでかけた旅行記

白山スーパー林道-飛騨高山-白川郷-上高地


2日目、午前中飛騨高山街歩き、午後から白川郷の見学が終わり

飛騨古川経由で連泊の飛騨高山へ戻ります


カーナビが選んだのは、天生峠(あもうとうげ)越え

どこかで聞いたことのある地名と思ったら

中部圏の人たちがよく行かれている天生湿原の近くなのでしょうか






写真: DSC_0566






白川郷荻町展望台から右に折れてなだらかに続く道・・・

かと思ったら、ヘアピンカーブでどんどん高度を上げていきます
















写真: DSC_0567






天生中滝

だんだんと道幅が狭くなって現れた滝

感動はここまで・・






写真: DSC_0578






前日の白山スーパー林道も高度感がありましたが、道幅が広く整備されていましたが

くねくねと曲がる細い山道で、高度を上げるごとに谷が深くなり、崖を縫うように走ってい

ます。みみりんパパが緊張して運転しています

助手席に乗っていて、ハンドル切り損ねたら・・・そんな感じで怖かった

ハラハラドキドキの山道を30分

ようやくたどり着いた天生峠(あもうとうげ)

あぁ、やっぱり、そうだった

天生湿原があるところでした







写真: DSC_0574






広い駐車場には車はありませんでしたが

一段高い駐車場に車が数台

テントがあり、受付のおじさんが一人

これから湿原へ?

湿原へは1時間かかりますが、5時で閉門しますので

残念ですが、今日は行くのは無理ですよ







写真: DSC_0577





せっかく、来られたので、珍しいものをお見せしますよと

案内してくれたのが、モウセンゴケ(毛氈苔)

えっ、こんなところにあるんですか

以前はもっとあったのですが、草を刈ったりしたらだんだん少なくなってしまったんですよ

シーズンになるとこの広い駐車場が満車になるくらい人気があるんですよ

今度は、早い時間に来てくださいね

早ければ、湿原の奥にある籾糠山(もみぬかやま)も登れますから

ぜひいらしてください

そういえば、籾糠山も中部圏の方がよく登っている山のようですね

いつか登ることができるかな??









写真: DSC_0581






天生峠から1時間、飛騨古川へ着きました

夕方5時、宿泊地高山へ戻るため、白壁の古い町並みだけの見学です









写真: DSC_0583









写真: DSC_0632








飛騨古川の起こし太鼓

飛騨古川まつりは、飛騨高山祭同様に9台の屋台を曳きまわすそうですが

それとともに各町内から繰り出す大太鼓の攻防戦「起こし太鼓」がみものだとか








写真: DSC_0588飛騨古川




















写真: DSC_0589




静かな町並みです






写真: DSC_0591






飛騨高山とはちょっと違う雰囲気の建物








写真: DSC_0593







燕の巣が似合う街ですね







写真: DSC_0592







写真: DSC_0595








飛騨古川の建物の特徴








写真: DSC_0598








飛騨の銘酒「蓬莱」の造り酒屋

飛騨高山には、銘酒「久寿玉」の造り酒屋がありました








写真: DSC_0599









杜氏の記念碑








写真: DSC_0596






白壁に黒板塀

落ち着いた雰囲気の建物です






写真: DSC_0600










写真: DSC_0602





ここが白壁土蔵の町並みというか

銘酒「蓬莱」の造り酒屋の白壁土蔵をはりめぐらした水路

街全体に土蔵があるのかなとおもっていたのでちょっとイメージが・・・











写真: DSC_0605











写真: DSC_0619












写真: DSC_0609













写真: DSC_0630













写真: DSC_0615






時間がおしていて、あっけないほどにあっというまに回り終えて

飛騨高山の宿へ












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/08/28 10:04:48 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: