himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/09/09
XML
カテゴリ: 関西紀行


往復夜行列車で訪れた伊吹山は濃霧で、景色を見ることができず、お花も霧に霞んでいました




岐阜県と滋賀県の県境にある、滋賀県の最高峰の伊吹山(標高1377m)

石灰岩に覆われている地層は、日本が海底にあった古生代に形成され、中生代に海上に姿をあ

らわしてできたといわれています。いまでも海の生き物だった化石が発見されるとのこと

本州のほぼ中央で一番狭い部分にあたり、南からの暖かい気候と北からの寒い気候、太平

洋側の気候、日本海側の気候が重なる伊吹山は、高山から亜高山性植物など、1250種の植

物がみられ、伊吹山特産の植物も多く、イブキと付く植物も多くみられます。

織田信長の時代には、薬草や鉄砲の火薬の原料として、ポルトガルの宣教師に薬草園を作ら

せて3000種の植物を移植したと伝えられていますが、いまだに場所は特定できないそうで

す、伊吹山の固有種、イブキカモジグサ、キバナノレンリソウは、外国から入ってきているこ

とから、織田信長の薬草園説は裏付けられているそうです。

また、江戸時代の文献には、伊吹山から多くの薬草を採草したことがみられるとのこと





イブキと付く植物
27種あるそうです



イブキシダ、オオイブキシダ、イブキ、イブキトラノオ、イブキレイジンソウ、イブキトリカブト、イブキハタザオ、イブキシモツケ、ホソバノイブキシモツケ、イブキフウロ、イブキタイゲキ、イブキスミレ、イブキセントウソウ、イブキボウフウ、ハマノイブキボウフウ、イブキゼリ、イブキジャコウソウ、イブキコゴメグサ、イブキクガイソウ、コイブキアザミ、イブキアザミ、イブキタンポポ、イブキカモジグサ、イブキトボシガラ、イブキヌカボ、イブキソモソモ、イブキザサ。


イブキレイジンソウ、イブキコゴメグサ、コイブキアザミ、イブキタンポポは、伊吹山の特産

種(固有種)だそうですが、himekyonが実際にみたことがあるのは、ほんの数種です。






写真: DSC_0187イブキジャコウソウ








イブキジャコウソウ(伊吹麝香草)半落葉小低木という木の仲間です

伊吹山で発見され、いい香りがするから、麝香のように芳香があるという意味でつけたのが由














写真: DSC_0185イブキジャコウソウ











イブキジャコウソウ








写真: DSC_0334イブキフウロ






イブキフウロ(伊吹風露)

伊吹山で多く見られるエゾフウロ(蝦夷風露)の花びらが切れ込んだもので、伊吹山で最初に

発見されたのが由来









写真: DSC_0336イブキフウロ








イブキフウロ




















写真: DSC_0318コイブキアザミ








コイブキアザミ(小伊吹薊)のつぼみ

9月から10月に、花が密集して咲く薊です








写真: DSC_0311イブキタイゲキ








イブキタイゲキ(伊吹大戟)?

タカトウダイ(高燈台)と思っていましたが、タカトウダイが伊吹山の気候に適応したものと

のことで、イブキタイゲキとして載せました

燈台は、海を照らす明かりではなく、昔の火をともす燭台のことです








写真: DSC_0341イブキトラノオ








イブキトラノオ(伊吹虎の尾)

オカトラノオの花序に似ていて伊吹山で多く見られたからが由来

高山へ行くとよく見られるお花です







写真: DSC_0337イブキトラノオ
イブキトラノオ




伊吹山には群生して咲きますが、ほぼ終わっていました。








イブキの名前は付きませんが
伊吹山の固有種









写真: DSC_0111ルリトラノオ







ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)

伊吹山だけに自生している希少種です

クガイソウ(九蓋草)に似ていますが、葉のつき方が違っています

九蓋草は輪生、瑠璃虎の尾は対生です









写真: DSC_0384ルリトラノオ









ルリトラノオ








写真: DSC_0343ルリトラノオ




ルリトラノオ





写真: DSC_0089ルリトラノオ








ルリトラノオ












写真: DSC_0229コバノミミナグサ








コバノミミナグサ(小葉の耳菜草)

伊吹山の固有種

ミミナグサは葉の形がネズミの耳に似ているのが由来で、石灰岩に生育する絶滅危惧種です

観光客の踏みつけで数を減らしているとのこと、確かに咲いていたのは登山道の際でした









写真: DSC_0220コバノミミナグサ











コバノミミナグサ














写真: DSC_0339キバナノレンリソウ








キバナノレンリソウ(黄花の連理草)

織田信長の薬草園の証として残るヨーロッパ原産で伊吹山だけに生育する

対称についている葉が、仲睦まじい意味の「連理」からつけられたよし




















写真: DSC_0277ミヤマコアザミ








ミヤマコアザミ(深山小薊)?

ノアザミの変種で、石灰岩に適応して、強風に耐えるように背丈が短い







今回は、イブキのつく花5種と固有種4種しか見つけられませんでした

季節を変えて探しに行きたいと思います













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/05/22 03:34:51 AM
コメント(16) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! ヾ(〃^∇^)ノ♪   
 いいな、いいな! 色々な花が見れて良いな!
伊吹山でしか見れない花も見れたんだ♪ 良いなぁ~!
おひとりでは寂しいだろうけど自由が利いて良いかも?
お休みなさい! もう眠いよ・・・・(ー_ー)!! 
(2013/09/10 01:32:39 AM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
チャメリー  さん
おはようございます。
イブキジャコウソウに滴が付いて素晴らしい~、伊吹山でしか見れない花も沢山あるのですね
イブキトラノオは見たことがあります、ルリトラノオの色、綺麗ね、キバナノレンリソウ、仲睦まじく寄り添って素敵な花ですね、続きが楽しみです。
私のページにコメントを下さりありがとうございます、お忙しいhimekyonさんお気遣い頂き恐縮です、嬉しいです。  (2013/09/10 06:35:08 AM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
kayo-itou  さん
おはようございます。

お花、どれをとっても色が鮮やかですね。
紫の神秘さに癒されますね。 (2013/09/10 07:45:41 AM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
チャメリー  さん
追伸
富士山本宮浅間大社は富士宮にあります、富士吉田の浅間神社にも行ってきました、何日か咲きにUP します、偶然ですが吉田の火祭りの日でした。 (2013/09/10 09:25:27 AM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
今日は素敵な花が一杯ですね。
どれも美しいです。
こんな花々に出会うと嬉しいでしょうね。
ワクワクしながらシャッターを切っているのでしょうね。 (2013/09/10 09:47:30 AM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
伊吹の名前がついている植物が27種もあるのですね

昔から伊吹のモグサは有名ですものね
信長が薬草園を開かせたという説・・知らない方が多いと思います
さすが・・紹介していただいいてありがとうございました

(2013/09/10 12:01:52 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
洗練された写真の数々に「きれ~い」といつも拝見しています。自然の中に咲いているお花は周りと溶け込んでいてやさしい感じがします。
バックの黒に映える写真、粋ですね! (2013/09/10 04:18:34 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種(09/09)  
kikoya0919  さん
伊吹山は毎日西に見ています。伊吹が雪を被るとそろそろこちらもと、親しみのある山です。岐阜の山とばかり(汗)頂上は滋賀県側ですね。
良く知ってる所ばかりと思っていましたが、詳細に紹介していただいて知らないことが沢山あり、参考になりました。ありがとう。 (2013/09/10 08:24:29 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種  
だいちゃんさんへ さん
寂しいと思ったことはありませんよ、確かに一人だと自由ですね、でも年金が少ないので、ずっと働かなくては生活できません(>_<) (2013/09/11 07:20:53 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種  
チャメさんへ さん
こちらこそ、いつもおいでいただきありがとうございます、
今回は雨がやみましたが、あまりにも酷い濃霧で、気持ちに余裕がなく、しずくにまで気が回りませんでした(>_<) (2013/09/11 07:24:37 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種  
kayo-itouさんへ さん
霧は幻想的ですが、あまりにも濃すぎて怖いくらいでした、晴れていれば綺麗な色がでたと思います (2013/09/11 07:28:30 PM)

Re:青春18切符で伊吹山へ 出会った花1 イブキと付く花と伊吹山の固有種  
チャメさんへ さん
わざわざのコメントありがとうございます、地理的にさっぱりわかりませんが、大石寺があるほうですかね、吉田の火祭りを見られたのですね、写友さんができて、いろいろなところへ行けますね、素晴らしい写真展をたくさん撮られて、展覧会にもだされてますます腕をあげられますね(^0^)/ (2013/09/11 07:35:20 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山へ 濃霧の中で出会った花1 イブキと付く花と伊吹山  
カンちゃんさんへ さん
伊吹山は花の名山です、本当にたくさんの花が咲きます、季節を変えて何度でも歩きたい山です (2013/09/12 06:36:17 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山へ 濃霧の中で出会った花1 イブキと付く花と伊吹山  
5sayoriさんへ さん
季節を変えて、登山口から歩かないと見られない花もあります、近かったらもっもっとでかけるんですが、遠すぎます(>_<) (2013/09/12 06:45:49 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山へ 濃霧の中で出会った花1 イブキと付く花と伊吹山  
きょんきょん1834さんへ さん
ご訪問&コメントありがとうございます、花好きで羅列ですが、これからもよろしくお願いします(^0^)/ (2013/09/12 06:49:07 PM)

Re:青春18切符で日帰り伊吹山へ 濃霧の中で出会った花1 イブキと付く花と伊吹山  
kikoyaさんへ さん
お近くなんですね、お花がたくさんあって、近ければ通いたいところです(^0^)/ (2013/09/12 06:53:03 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: