himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2013/11/14
XML
カテゴリ: 群馬の四季


久しぶりの地元のバスツアー参加で、碓氷峠アプトの道を歩いてきました。

あちらこちらから雪の便りが聞かれ始めて、寒さが一気にきたような感じ、

千葉を出るころは曇り空、雨になったらこの寒さで山の上は雪になる?

なんとか雨が降りませんようにと願いながら

現地に近づくにつれ

車窓から見える山並みは山襞までくっきりとわかるほどに青空が広がり、

さわやかな1日になりました






写真: DSC_0001




旧国鉄信越線・熊ノ平駅

旧国鉄信越線の横川駅~軽井沢間の難所、碓氷峠越え

当初単線だったために唯一平坦だった熊ノ平駅は、上下線のすれ違いのための待ち合わせ駅

複線化で別の場所に移設されて廃線になった6.3キロの線路跡を整備して

「遊歩道アプトの道」ウォーキングトレイルとして開放されています。







写真: DSC_0003 11.20












写真: DSC_0004紅葉




紅葉







写真: DSC_0005紅葉





写真: DSC_0007行き止まり





軽井沢方面に続くトンネル入り口ですが行き止まり

ハイキングコースは横川駅へ下ります





写真: DSC_0006スタート11.29






写真: DSC_0008旧線路の上を歩きます





蒸気機関車の時代、難所の碓氷峠越えは、トンネルの連続で煤煙のために吐血や窒息する

機関士が出て、日本で最初に電化されたそうです





写真: DSC_0011アプト式開通の碑






アプト式開通の碑

急こう配の峠路を登るために、線路の間に歯車を敷き、列車の歯車とのかみ合わせで

登りきる工法で、何種類かある歯車式のひとつがアプト式というそうです







写真: DSC_0013






熊野神社

いつの時代からか、峠を越える人たちの無事を祈る路傍の神を

当時の国鉄職員や営林署の人たちの奉仕で堂宇を造り祀ったものだそうです









写真: DSC_0016





殉難の母子像

昭和25年突如起きた山崩れで50人が亡くなり、全国の国鉄職員の浄財で建てられた碑






写真: DSC_0018






横川駅までの間に10のトンネルがあります

10号トンネル






写真: DSC_0023







写真: DSC_0024







写真: DSC_0025






写真: DSC_0026










写真: DSC_0029








写真: DSC_0030








写真: DSC_0039









写真: DSC_0041







写真: DSC_00506号トンネル11.44






6号トンネル

一番長く546mあります






写真: DSC_0053





明かり取りと排煙のためのものだったようです

何か所かありました






写真: DSC_0056






写真: DSC_0054天井





天井にも




写真: DSC_0059






写真: DSC_0063めがね橋の上







6号トンネルを抜けると第3橋梁・めがね橋です







写真: DSC_0069めがね橋11.57




下に降りてみたかったけど

参加者が歩くのが速いというかhimekyonが亀足過ぎるのか・・・最後方

みんなさっさと歩いて行ってしまうのであきらめました

以前下から見上げたことがあるのでよしとしましょう

でもここまで来て、なぜじっくりとみることをしないのかなと・・

添乗員さんもただ歩くだけでなく見どころをピックアップしてもよいのでは?と思いました






写真: DSC_0077







写真: DSC_0076






写真: DSC_0070






写真: DSC_0064信越線





複線化されたときの信越本線ですが、新幹線ができてから廃線になって

現在は、横川~軽井沢間は、バス輸送になっています











続く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013/11/14 11:30:47 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1(11/14)  
遊歩道アプトの道はウォーキングトレイルになっているのですね。
それは素晴らしいですね。
外国ではロングトレイルが流行っているそうですね。
日本でもトレイルの道が出来ているそうですね。

トンネルが沢山あって面白そうですが・・・。
ちょっと怖そうですね。
(2013/11/14 10:32:08 PM)

こんばんは! ヾ(〃^∇^)ノ♪   
ほほう~! 地元のバスツアーですか? 良いなぁ~!
廃線後のウォーキングトレイルですか? トンネルもあって面白そう!
沢山の人が参加されたのかな? 良いお天気になって良かったですね。
(2013/11/15 12:27:35 AM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1(11/14)  
misuta_nippa  さん
おはようございます
どうして団体でのウオーキングは速足になってしまうのか不思議です 予定時間をいっぱい使い景色や歴史を感じる歩きをしないのか
だからニッパは一人歩きが好きなんです himekyonと意見が合いそうなので一緒したいですよ
なんか面白そうなウオーキングですね (2013/11/15 06:54:49 AM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1(11/14)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
大勢の参加者ですね、山の紅葉は色が深くて素晴らしいですね、
トンネルを額縁に見える紅葉は絵の様で素敵です、綺麗ですね、himekyonさん亀足が写真を撮るのには丁度いいでしょう
行ったことがないところの素晴らしい景色を見せて戴けるので嬉しいです、続きを楽しみにしています。  (2013/11/15 06:56:42 AM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
カンちゃんさんへ さん
短いトンネルは電気が付いていません、長いトンネルも6時には消灯するそうです、一人だと昼でも気味悪いです、今はウォーキングなどがブームになっています、トレッキングロングトレイルは、妙高付近の関田高原があります、東日本大震災で被災した三陸海岸をロングトレイルとして整備していると何かの小冊子にでていたような (2013/11/15 07:51:14 PM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
だいちゃんさんへ さん
長いトンネルは一人では気味悪いですね、地元のツアー人気があるようです (2013/11/15 07:54:01 PM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
ニッパさんへ さん
そうですね、himekyonも一人が好きなんですが、車がないと行けないようなところはツアーも致し方なしかなと、でも今回は、企画の段階のもんだいかなとも思います、どの場所が見所でと時間配分なんかの説明がほしかったですね、ニッパさんが、パパッとでかけられるのがうらやましいですよ、ご一緒できるとうれしいですね(^0^)/ (2013/11/15 08:02:54 PM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
チャメさんへ さん
紅葉は部分的には、色付いていましたが、綺麗な紅葉は見られませんでした、
参加者の足が速いこと、himekyonが遅すぎなのですか、折角の文化遺産、じっくりとみればいいなと思いました (2013/11/15 08:30:13 PM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1(11/14)  
TSANYO  さん
 ここは地元でもハイキングツアーが良く組まれる所で、この前もハイキング募集がありましたよ。
 ホントこのところ天候不順なので、快晴に恵まれるなんてラッキーでしたね! おかげで紅葉も映えますね!(^^) (2013/11/15 08:53:05 PM)

こんにちは^^  
haihaihaihai  さん
ああ、めがね橋だ~^^

今年の夏、軽井沢経由で万座に行くとき、旧道を使ったのでめがね橋を見ました^^まだ近寄ってみたことは無いですけど、きれいですね^^ (2013/11/16 12:52:34 AM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
TSANYOさんへ さん
地元の見所たくさんありますね、車がないと横川駅から往復ですね、土日だとトロッコ列車も走るようですね、もう一度ゆっくり歩いてみたいです、千葉の良いところも探さなくては(^0^)/ (2013/11/16 10:42:08 AM)

Re:碓氷峠 アプトの道ハイキング1  
haihaihaiさんへ さん
軽井沢経由で行かれたんでしたっけ、旧道のくねくね道を走ったのですね、熊ノ平から先はわかりませんが、カーブが凄いですよね、今回はめがね橋の下まで降りる時間がありませんでしたが、以前下からみましたが、迫力がありました、上からもよかったですよ、 (2013/11/16 07:24:51 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: