himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/02/07
XML
カテゴリ: 千葉の四季
久々にやってしまいました。

疲れていたのかな・・・

下書き登録しながら書いていた日記、消してしまいました。

Win8になってからなんかしっくりいきません。下書き画面がいっぱいできちゃいます

ここのところ、同じようなことがあって、気にしながらこまめに消していたら

UP終わったと思ってなにげに削除を押してしまいました。

同じものを書くのはとてもできません

フォト蔵さんもイマイチなんですが・・

気分転換にお散歩写真をUPします




写真: DSC_0022





フキノトウ(蕗の薹)

今年お初です

立春も過ぎてだいぶ春が近づいてきましたね






写真: DSC_0016





毎年見かけるような蕗の薹とはちょっと違いますね

スーパーに出始めのころの温室育ちの蕗の薹みたいな感じです

てんぷらが食べたい!と思いましたが・・

よそ様のお宅の道路側にでていたので採るわけにはいきませんね

野山で食べられるものもほとんど採ることをしないhimekyonですが・・

フキノトウだけはあったら採りたいなって思うんです・・・

勝手ですね







写真: DSC_0024ヒメオドリコソウ





ヒメオドリコソウ(姫踊子草)

ホトケノザはあちこちで見かけていますが

こちらは今年お初です









写真: DSC_0033ホトケノザ






ホトケノザ(仏の座)







写真: DSC_0009






オオイヌノフグリというよりも

ホシノヒトミ(星の瞳)のほうがロマンチックですよね

ルリカラクサ(瑠璃唐草)も素敵ね






写真: DSC_0002










今日はマクロレンズを持っていなかったので

小さいお花が撮れません





写真: DSC_0003









写真: DSC_0008




ナズナ(薺) 別名/ぺんぺん草
愛ずる菜が訛ってナズナになったという説が

別名のぺんぺん草は種の形が三味線のバチに似ているからが由来です

子供のころ、種の柄を下に引っ張って遊んだのが懐かしいです





写真: DSC_0006





ナズナ

今年の春の七草をスーパーで買ったらナズナが一つ入っていました

買わなくたって道端にたくさん生えているのにね

アクが少ないから、天ぷらや、味噌汁の菜にするとおいしいそうですが

なかなか・・・






写真: DSC_0028ハコベ2





コハコベ(小繁縷)?

茎が赤紫色で小型のハコベをコハコベというらしいけど

図鑑ではハコベもコハコベも一緒にしてハコベと呼んでいると書いてありました。





写真: DSC_0031コハコベ?





コハコベ?

春の七草をスーパーで買ったら、パックのほとんどがハコベで

他は一つづつでした





写真: DSC_0047紅梅





紅梅

今年は白梅には出会えていません




写真: DSC_0037




ロウバイ(蝋梅)

やっと近くで出会えました




写真: DSC_0036ロウバイ







写真: DSC_0041




マクロレンズも持って歩かないとダメですね

最近全然お出かけしないから・・・





写真: DSC_0042






写真: DSC_0066メジロ




メジロさん

メタボさんになってません?

himekyonはメタボになっちゃいました

ダイエットしなければ・・・

写真: DSC_0011





路傍の如意輪観音様?と庚申塔?

いつのころからあるのでしょうか

年号が読み取れません

お花が生けられて信仰が厚いのですね




写真: DSC_0014





やさしいお顔です




写真: DSC_0004





日差しも柔らかく春遠からじと思ったら・・・

日影は真っ白です

2日前の雪が解けていません

明日は関東でも大雪の予報です

ちょっと春が遠のいちゃうかな・・
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/02/09 08:07:42 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは! (@_@;)    
 あれれ! 間違って消しちゃいましたか…悔しいですね。
おぉ~!春の花たちが、咲きだしていますね。 ヾ(〃^∇^)ノ♪
今週末は寒さが厳しいそうです。 花たちは春を感じても我々はまだまだ・・・
私もウメとロウバイを載せなくちゃ~! まだ載せる準備も出来てません・・・(ー_ー)!! 
(2014/02/08 12:45:44 AM)

Re:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
初春の柔らかい日差しに蕗の薹も芽を出し、オドリコソウもお手々繋いで踊り、蝋梅も紅梅も春を謳歌しているようですが・・・
滅多に降らない雪が此方でも降り、ご近所の屋根に薄く積もっています、おぉぉ寒い、季節が行ったり来たり、体調管理に気を付けましょうね。   (2014/02/08 07:28:02 AM)

Re:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
kayo-itou  さん
おはようございます。

すっかり春の写真。
気持ちまでポカポカしてきますね。
山菜に関しては長野ですから食べ放題(?)です。
もうすぐ庭のタラの木も芽を吹くことでしょう。
いいんだかどうだか・・・・ (2014/02/08 10:25:29 AM)

Re:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
彩子です さん
天草の写真、記事、行ったことが無いところなので、楽しく見せてもらいました。
今日のように、指先一つで、せっかくの労作が消えてしまうと、がっかりですね。
春遠からじ、と思えども、関東は一日雪ですね。
ご出勤でしょうか?お気をつけて。
(2014/02/08 12:50:23 PM)

Re:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
苦労の末と地元の方たちの協力で無事イルカが見れてよかったですね。

>別名のぺんぺん草は種の形が三味線のバチに似ているからが由来です
>子供のころ、種の柄を下に引っ張って遊んだのが懐かしいです

私もやりました。竹トンボの様に手でこすってジャラジャラ鳴らしていました。

(2014/02/08 05:41:41 PM)

Re:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
suggie  さん
操作を間違えて消すことなど頻繁ですね。
悔しさを通り越してあきれていますよ(笑)
二度は同じ記事は掻けないですね、
相変わらずWin8はつきにくいし、楽天のシステムも追いつかないし、F蔵もいまいち不調でやりにくいし、困ったものです。
(2014/02/08 07:21:39 PM)

Re:こんばんは! (@_@;) (02/07)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> あれれ! 間違って消しちゃいましたか…悔しいですね。
>おぉ~!春の花たちが、咲きだしていますね。 ヾ(〃^∇^)ノ♪
>今週末は寒さが厳しいそうです。 花たちは春を感じても我々はまだまだ・・・
>私もウメとロウバイを載せなくちゃ~! まだ載せる準備も出来てません・・・(ー_ー)!! 

-----
日影には2日前の雪が残っていましたが、陽だまりは春を感じましたね。生き物は敏感ですね。 (2014/02/10 05:03:07 PM)

Re[1]:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
himekyon  さん
チャメ婆さん
>おはようございます。
>初春の柔らかい日差しに蕗の薹も芽を出し、オドリコソウもお手々繋いで踊り、蝋梅も紅梅も春を謳歌しているようですが・・・
>滅多に降らない雪が此方でも降り、ご近所の屋根に薄く積もっています、おぉぉ寒い、季節が行ったり来たり、体調管理に気を付けましょうね。  
-----
そうですね。三寒四温とはよくいったものです。翌日は雪予報でしたが、ほんとに大雪になっちゃいました。花たちもびっくりしていることでしょう。 (2014/02/10 05:04:32 PM)

Re[1]:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
himekyon  さん
kayo-itouさん
>おはようございます。

>すっかり春の写真。
>気持ちまでポカポカしてきますね。
>山菜に関しては長野ですから食べ放題(?)です。
>もうすぐ庭のタラの木も芽を吹くことでしょう。
>いいんだかどうだか・・・・
-----
暑さ寒さも彼岸まで、間もなくですね。山菜の季節までもう少し、食べ放題ですね(^^)/ (2014/02/10 05:05:46 PM)

Re[1]:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
himekyon  さん
彩子ですさん
>天草の写真、記事、行ったことが無いところなので、楽しく見せてもらいました。
>今日のように、指先一つで、せっかくの労作が消えてしまうと、がっかりですね。
>春遠からじ、と思えども、関東は一日雪ですね。
>ご出勤でしょうか?お気をつけて。

-----
win8は、下書きがたくさんできてしまって、どれがどれだかわからなくなるんですよ。upしたつもりで消してしまったんですね。書くのは大変でも消えるのはあっという間です。ちょっと手がすべっても消えてしまうんです。どうにかならないものでしょうか。天草は島を巡っていませんが、多分観光したら1日では回りきれないでしょう。ここだけを、目的に行かないとダメだと思います。 (2014/02/10 05:08:48 PM)

Re[1]:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
himekyon  さん
Master Pさん
>苦労の末と地元の方たちの協力で無事イルカが見れてよかったですね。

>>別名のぺんぺん草は種の形が三味線のバチに似ているからが由来です
>>子供のころ、種の柄を下に引っ張って遊んだのが懐かしいです

>私もやりました。竹トンボの様に手でこすってジャラジャラ鳴らしていました。


-----
宿の人が送ってくれるが一番なんですが、そういうサービスははなからやっていないようです。それでも電話で依頼したら、クルージングの会社へ電話してくれて、迎えに来てくれたのにはびっくりしました。ほんとによかったです。遠目でもイルカに出会えました。

ナズナは子供のころ、みんな遊んでいたんですね。今のようにゲームなんかありませんでしたからね(^^)/ (2014/02/10 05:12:02 PM)

Re[1]:春遠からじ ふきのとう(02/07)  
himekyon  さん
suggieさん
>操作を間違えて消すことなど頻繁ですね。
>悔しさを通り越してあきれていますよ(笑)
>二度は同じ記事は掻けないですね、
>相変わらずWin8はつきにくいし、楽天のシステムも追いつかないし、F蔵もいまいち不調でやりにくいし、困ったものです。

-----
消えるのはしょっちゅうなのですが、気を付けて気を付けていたのに、なんで?って感じです。どういうわけか、下書きをするといくつもいくつも登録されていて、どれが最後に書いたのかわからなくなってしまいます。そのたびに消すようにしているのですが、多分その時にUPが終わったと勘違いして、たしか日記を確認したはずなのですが、頭がこんがらかっていたんでしょうね。ほんとに困ってしまいます。F蔵さんも画像が縦横逆に登録されてしまうんですよ。それと新しいアルバムを作っても登録画面がなかなか出てこなくて翌日まで登録できないときがあります。 (2014/02/10 05:16:59 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: