最近ブロ友さんも増えて毎日の訪問が滞っていますが、
後でも拝見させて頂いていますよ! (^_-)-☆
エゾリンドウって、こうゆう咲き方をするのですね! 普通のリンドウとはまた違いますね。
サワギキョウは何度も薬用植物園でも見たことがあります!

(2014/10/09 07:15:15 PM)

himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2014/10/07
XML
カテゴリ: 入笠山の四季


3月の雪に埋もれた入笠山、5月の新緑の入笠山、そして8月下旬の初秋の入笠山。

季節の移ろいに魅せられる入笠山です。

人生の大きな節目があり、山歩きも思うようにできなかった今年、

去年は何度かお泊りしたマナスル山荘新館ですが、8月後半になってやっと実現しました。

入笠山の空に輝く無数の星、天体ドームからみえる星の世界・・・

天体観測も魅力のひとつですが、今回はお天気に恵まれず、それでも初めて土星をみることができました。

お泊りしてこその感動です。


そして

だれもいない、霧に包まれた幻想的な早朝の湿原がありました

初秋というよりは秋そのものです

ここが昔、キャンプ場だったとはとても思えない

自然回帰とでもいうのでしょうか

素晴らしい秋の装いです













写真: RIMG0028












写真: DSC_0449


エゾリンドウ(蝦夷竜胆)











写真: DSC_0450















写真: DSC_0442


















写真: DSC_0433
















写真: DSC_0408


















写真: DSC_0419


エゾリンドウ(蝦夷竜胆)



















写真: DSC_0380


ホソバトリカブト(細葉鳥兜)















写真: DSC_0466


ノハラアザミ(野原薊)













写真: DSC_0461


コバギボウシ











写真: DSC_0401


マツムシソウ(松虫草)

















写真: DSC_0387


ツリガネニンジン(釣鐘人参)
















写真: DSC_0384


ノコンギク(野紺菊)














写真: DSC_0367tidakesasi


チダケサシ(乳茸刺し)














写真: DSC_0400


ヤナギラン(柳蘭)













写真: DSC_0398












ヤナギラン
















写真: DSC_0366


サワギキョウ(沢桔梗)















写真: DSC_0404

















写真: DSC_0441












写真: DSC_0403














写真: DSC_0383





















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014/10/07 09:47:53 PM
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初秋の入笠山6 早朝の湿原2(10/07)  
雨の中のリンドウやアザミもいいものですね。
ヤナギランの水玉も光っていますね。
素敵な写真です。
(2014/10/07 09:59:20 PM)

こんにちは^^  
haihaihaihai  さん
幻想的な湿原ですね^^

入笠山、まだ登ったことがないので、来年あたり行ってみようかな^^ (2014/10/08 12:46:59 AM)

Re:初秋の入笠山6 早朝の湿原2(10/07)  
むか~し、出かけた時はたくさんのテントがありましたが、
昨年のGWに行ったら、あら?間違えた?と思うくらい、
変わってました。
いい事ですね。
(2014/10/08 01:39:52 PM)

こんばんは! (^_-)-☆  

Re[1]:初秋の入笠山6 早朝の湿原2(10/07)  
himekyon  さん
カンちゃん0760さん
>雨の中のリンドウやアザミもいいものですね。
>ヤナギランの水玉も光っていますね。
>素敵な写真です。

-----
何でも撮ってしまうhimekyonです。あまり考えていません。 (2014/10/12 01:26:43 PM)

Re:こんにちは^^(10/07)  
himekyon  さん
haihaihaihaiさん
>幻想的な湿原ですね^^

>入笠山、まだ登ったことがないので、来年あたり行ってみようかな^^
-----
車だったら、沢入から歩いたほうが歩いたかなという感じです。車がないので沢入に入るのはタクシーで3000円近くかかるのでまだ一度しか歩いていませんが (2014/10/12 01:28:14 PM)

Re[1]:初秋の入笠山6 早朝の湿原2(10/07)  
himekyon  さん
やよい0310さん
>むか~し、出かけた時はたくさんのテントがありましたが、
>昨年のGWに行ったら、あら?間違えた?と思うくらい、
>変わってました。
>いい事ですね。

-----
やよいさんは、ずっと山歩きをしているんですね。今回キャンプ場のことを初めて知りました。 (2014/10/12 01:29:42 PM)

Re:こんばんは! (^_-)-☆(10/07)  
himekyon  さん
だいちゃん0204さん
> 最近ブロ友さんも増えて毎日の訪問が滞っていますが、
>後でも拝見させて頂いていますよ! (^_-)-☆
>エゾリンドウって、こうゆう咲き方をするのですね! 普通のリンドウとはまた違いますね。
>サワギキョウは何度も薬用植物園でも見たことがあります!


-----
エゾリンドウは、花屋さんの切り花として売られているリンドウは、このエゾリンドウを改良したものだそうです。 (2014/10/12 01:32:09 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: