himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2015/08/15
XML
カテゴリ: 家族
孫のみみりん家族とのおでかけは、信州・志賀高原への一泊旅行

早いもので、みみりんも中学2年生になり、塾やお稽古ごとでなかなか休みがあわず5月以来久しぶりです

2年前の夏休みは、飛騨高山と白川郷へ2泊旅行をしましたが、今回は信州への一泊です。

himekyonの会社のお盆休みが決まった時点で、みみりんパパ(息子)の会社の保養所契約のホテル予約

みみりん家族はマリン派ですが、山と花大好きのhimekyonのために、今回は志賀高原を選んでくれました。

お盆休みの初日、早起きして5時半出発、himekyonを迎えに来て、6時前には高速道に入りました。

初日にしては、渋滞もなくスイスイ感がありましたが、関越道に入るとナビが高速道を降りるようにとの指示

一般道に降りるようにだって、どうしようか・・・ナビに従ってみますかね~

同じようにナビに従った車?で、一般道も混んでるけど、滞ることなく再び東松山ICから高速道に入り、その後は上

信越道もスムーズに最初の目的地・長野善光寺に一般道を通った分の40分遅れで到着です。

あとで知ったことですが、渋滞区間は30キロの渋滞で通過に2時間はかかったようです。

ナビを信じてラッキーなスタートでした。







写真: DSC_0702


善光寺本堂

今年は7年に一度の御開帳があった年

さぞ混みあっているかと想像していましたが、駐車場もスムーズに入ることができました。








写真: DSC_0704



善光寺本堂

本堂前でお参りした後、内陣へ

ここからは写真撮影は禁止です

欄間には、蓮台に乗った来迎二十五菩薩像が極楽へのお迎えの姿がありますが

だれも乗っていない蓮台が一つだけあります

善光寺へお参りにきた方が、極楽へと旅立てるように用意されているものなのだそうです

内陣に入ってからは、行列ができてお参りするのになんで時間がかかるのかな・・と

事前学習をしないhimekyonは??

「お戒壇めぐり」

ちらと噂に聞いたことのある、

御本尊の安置されている瑠璃壇下の真っ暗な回廊を通り、

壁伝いに「極楽の錠前」を探しあてて

秘仏のご本尊と結縁するというというものでした。

本当に真っ暗

前を歩いているはずのみみりんと離れてしまい、ドキドキ!

何も見えないというのは怖いものです。

無事に錠前を探し当てて、ご本尊と結縁できたhimekyon、極楽へ行けるかな・・・







写真: DSC_0703


鐘楼

時間になると信徒?さんが鐘を衝いていました。









写真: DSC_0742


日本忠霊殿

戊辰戦争から第二次世界大戦までの戦死者を祀っているそうです






写真: DSC_0736


千人塚

江戸時代に起こった百姓一揆の犠牲者を祀ったものだそうです



写真: DSC_0741-1


徳川家大奥供養塔

徳川家光の時代、大奥で善光寺を篤く信仰したことによるそうです。




写真: DSC_0717












写真: DSC_0731










写真: DSC_0720



千葉市で発見された大賀ハス

盛りを過ぎていましたが、2千年の時を経て善光寺でも咲いていました

千葉市では7月初めには咲いています









写真: DSC_0719










写真: DSC_0723










写真: DSC_0727









写真: DSC_0739


ミンミンゼミがせわしなく鳴いていました









写真: DSC_0712

三門

みみりんパパから

善光寺の名前には動物が描かれているらしいよ



写真: DSC_0707


善光寺扁額

おばあちゃんはわかったよ~

みみりんもひとつだけわかったみたい

「善」の上に鳩が2羽いるでしょう

「光」の字にも鳩が2羽

みみりんが「寺」にも鳩が1羽いるよ~

「善」には牛もいるよ

「牛にひかれて善光寺参り」という言葉があるから


大正解でした~



写真: DSC_0716


参道でお蕎麦を食べて、おやきも食べて腹ごしらえ


写真: DSC_0713

仁王門へ続く仲見世

今回は、北西側から入場したので仁王門までは行かず



次の目的地へ













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015/08/20 11:40:34 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: