himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2016/07/31
XML
カテゴリ: 日本の野生蘭
やっと出会えたクモランの花
写真: DSC_4173
クモラン(蜘蛛蘭)の花
後ろに白っぽく見えるのは大きさを比べるために100円玉を置いてみました。
いかに小さな花かがわかると思います。
クモランの存在を知ったのは3年ほど前だったかな

その時は、花の咲く時期ではなかったので機会があったら花をみてみたいと

それ以来、何度もであっているのに花の時期を外していて今年こそ

しかし、敵もさるもの、なかなかなもの

なんども空振りして、ようやく出会うことができました。




写真: P4290332
着生植物で、根が蜘蛛の巣のように放射状に重なって出るのでクモランの名が
葉は退化してほとんど見られず、 根の葉緑体が光合成するそうな
剥がして他の木につけても枯れてしまうそうで
木の中にいる菌根菌と共生しているのではないかとのこと
写真: P4290325-1
何度も出会っても花の時期を外しています。
写真: P4290395
実が弾けて綿毛のような種が出ています。
花粉の運び手は不明だそうです。
写真: DSC_2323
ようやく蕾に出会えましたが早すぎました。
写真: DSC_2330
あと1週間ぐらいかな
写真: DSC_4156
写真: DSC_4159
忙しくて2週間後
終わってる、やっぱり遅かった・・・
がっかりして帰ろうかなと 撮った画像を拡大してみてびっくり!
えっ、この半分開いているのはもしかして花?
写真: DSC_4160-1
左上のは花みたい
(花は1日で萎んでしまうらしい)
写真: DSC_4166
2mmぐらいの大きさかな
ピントがあわない---
写真: DSC_4166-1
写真: DSC_4174-1
写真: DSC_4178
写真: DSC_4178-1





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/07/31 07:32:38 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: