himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 近畿紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2017/11/04
XML
カテゴリ: 栃木の四季
春秋のお彼岸とお盆に両親のお墓参りしたあとに立ち寄ることが多かった渡良瀬遊水地

ネットで検索したら、植物観察会があることがわかり早速申し込みました。

今回が今年最後の観察会、初めて晩秋の渡良瀬遊水地を訪れました。

もしかしたら、先月に8年越しに探していたゴキヅルを探し出してくださった「すわんのマーチさ
ん」も参加されていてお会いできるのではないかと期待していました。



観察会が始まり、講師の先生の説明を聞きながら歩いていると「himekyonさんですか?」と「すわんのマーチさん」

から声をかけていただきました。やはり参加されていたんですね。うれしい出会いとなりました。

観察会が終わった後、寄り道する都合があり、沢山お話はできませんでしたが、
車で駅まで送って いただきました。

野鳥観察もされていらっしゃるとのこと、himekyonも野鳥が好きなので、
これからは、渡良瀬遊水地へ行く楽しみが増えました。

「すわんのマーチさん」ありがとうございました。
PB020002-1.jpg
 収穫前のソバ畑
10月に ゴキヅル探し に来た時は花が咲いて真っ白な蕎麦畑でした。


DSC_9781.jpg

ガガイモの実
はじけているのを期待していましたが、もう少しですね。

DSC_9798.jpg

うっすらと男体山が見えました。
今まで何度となく来ているのに見たことがなかったような・・・

DSC_9806.jpg

画像ではわかりませんが、男体山の左奥に雪化粧した日光白根山も見えました。


DSC_9856-1.jpg

鏡のような渡良瀬遊水地
こんなに静かな湖面も初めてです。
~~~~~
日本自然保護協会から「自然保護」の月刊誌が送られてきましたが
ちょうど観察会と同じテーマ「楽しいタネ観察」特集でしたので
興味深く読みました。
~~~~~
植物観察会が始まりました。
ほぼ毎月開催されているようですが今回初めての参加です。
参加者は約20名くらい、
この時期はお花は終わっていますので、草木の種の観察会でした。
植物たちは、どのように子孫を残すのか
それぞれに工夫をこらしている様子を観察しました。

DSC_9864.jpg

湿地に生えるタコノアシ(蛸の足)
この赤い形がゆでだこのように見えることからが由来ですが納得です。
PB020003.jpg
タコノアシの吸盤のように見えるのが、花が終わって実になったもの
PB020005.jpg
 からからになった実を振って出てきた種、けし粒のような細かい種
PB020007-1.jpg
虫眼鏡で見たタコノアシの種
一人で見ていたら、ここまで観察することはありません。
「これだけ種が沢山あれば種を蒔けば芽がでて育ちますか?」の質問がでましたが
実際は絶滅危惧2類(アラビア数字不可)です。
 沼地、湿地、休耕田のような荒地のようなところでないと出てこないそうで
開発が進み生育地が少なくなっているということです。
しかし、種が休眠することができるので、条件が合えば発芽することができるそうです。

DSC_9871.jpg

ノイバラ(野茨)の実
冬枯れになると赤い実が目立ち、野鳥や小動物の餌になって運ばれて芽を出します。


DSC_9876.jpg

PB020008.jpg
PB020010.jpg
赤い皮を割ってみると中から白い種が12ケ出てきました。(himekyonのが一番多かった)
種はほぼ白い状態で熟しているそうです。
野鳥たちが実を食べて遠くへ運んでくれるので目立つように赤い色をしています。

DSC_9878-1.jpg


コナラ(小楢) 
PB020012.jpg
実が落ちて、根が地中にもぐり、芽を出します。 
その後、地上で二葉が展開して育ちます。
しかし、出始めたドングリの根の先がほとんど黒くなっていました。
先月の台風で浸水したところなのでその影響のようで
地中に根を伸ばす前の実は腐ってしまったようです。

この渡良瀬遊水地は明治時代まで、近くを流れる渡良瀬川が洪水により氾濫して、上流の足尾銅山
からの鉱毒汚染が広がり、それを防ぐために作られた、栃木、群馬、茨城、埼玉4県にまたがる
3300ヘクタールの広大な遊水地です。
先月2度に渡って台風が通過しましたが、22日の台風では、この一帯は一番早く浸水するところ
で50~60センチ近く浸水したようです。
2年前の台風ではこの広大な遊水地が全面浸水して海のようになったそうです。



続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017/11/04 10:30:58 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: