himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2018/08/22
XML
カテゴリ: 栃木の四季

今年は酷暑、炎天下を歩くのは熱中症の危険があるほどです。
水分補給を小まめに取りながら、少ない木陰を探しながら歩きました。





ホソバオグルマ(細葉小車)
環境省絶滅危惧2類(VU)
大陸系植物で乾期に大陸から南下した生き残り
関東と九州に多い隔離分布
湿地や田や畔の湿ったところに咲く。
オグルマよりも花が小さく、葉が細い
生育地の草地や湿地などの開発管理放棄などにより減少



















アゼオトギリ(畔弟切)
環境省絶滅危惧1B類(EN)
田の畔や湿地に生育しているが
除草剤散布や草刈り、田の耕作放棄による湿性の減少などで激減


















トモエソウ(巴草)















ゴマノハグサ(胡麻の葉草)
葉を揉むと胡麻の香りがするから










1.5mにもなるので全体を撮ることがむずかしい。




ユニークな花のかたち
どこかで見たことがあると思ったら
オオヒナノウスツボ ​に似ていた。
調べたら同じ科だった。






























タコノアシ(蛸の足)
環境省絶滅危惧2類(VU)
花序の形が蛸の足に似ているからが由来だが、秋に紅葉するとゆでだこを連想できる
河川開発あ増税などで生育環境が減少している



























お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/08/22 11:39:54 PM
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: