himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2018/08/23
XML
カテゴリ: 栃木の四季






サデクサ






サデクサ






サデクサ






サデクサ






イシミカワ






イシミカワ





アオヒメタデ(青姫蓼)?
環境省絶滅危惧Ⅱ類(VU)







ヌマトラノオ(沼虎の尾)








シロネ(白根)







シロネ







エゾミソハギ(蝦夷禊萩)







エゾミソハギ






エゾミソハギ




メドハギ(蓍萩・目処萩)
昔は占いの筮竹にこの茎を使っていたからが由来





メドハギ





タヌキマメ(狸豆)
移植されたもの






タヌキマメ






オミナエシ(女郎花)
これも移植されたもの







クサネム(草合歓)






セリ(芹)






ミゾカクシ(溝隠)







ミゾカクシ







ユウガギク(柚香菊)






ユウガギク





アレチハナガサ(荒地花笠)
南アメリカ原産






アレチハナガサ






アレチハナガサ





アレチハナガサ






アレチハナガサ





アレチハナガサ





アレチハナガサ






オモダカ(面高)







オモダカ






アゼトウガラシ(畔唐辛子)??






アゼトウガラシ?






アメリカタカサブロウ(亜米利加高三郎)
在来種のホンタカサブロウを見たいと思いながらいまだに見つからない






ヒルガオ(昼顔)






ヘクソカズラ(屁糞葛)別名/ヤイトバナ サオトメバナ サオトメカズラ
ひどい名前です。






ツユクサ(露草)







ツユクサ







ツユクサ






ワルナスビ(悪茄子)







ムササキサギゴケ(紫鷺苔)
咲き残り







ムラサキサギゴケ







ホオズキ(酸漿)
明治時代、渡良瀬川の洪水により
足尾銅山鉱毒被害を防ぐために造られた渡良瀬遊水地
立ち退きを強いられた谷中村の住人が植えたホオズキがいまも生き続けています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018/08/24 10:00:52 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: