himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/08/28
XML
カテゴリ: 各駅停車の旅

夜間登山の伊吹山
時期的には花を見るには遅かったかな??



ルリトラノオ(瑠璃虎の尾)
クガイソウと似ているが葉が対生












ルリトラノオ(白花)



クガイソウ(九蓋草)
葉が輪生で段々に層をなして付いているのが由来













シュロソウ(棕櫚草)



ツリガネニンジン(釣鐘人参)







オオマムシグサ(大蝮草)
実になっている




シモツケソウ(下野草)
かつては大群落があった山頂付近
豪雪地帯で、積雪6mにもなることもあったが
降雪量が少なくなり、フジテンニンソウ、アカソが増えて
シモツケソウが少なくなってしまったため
試験的に重機で掘り起こして根を取り除き、種を蒔き増やしたそうです。
ネットに囲まれた部分だけ群落になっていました。



17年



18年




19年今年




クサボタン(草牡丹)



クサボタン



ヤマホタルブクロ(山蛍袋)




シオガマギク(塩竃菊)




ミヤマコアザミ(深山小薊)
ノアザミの変種で伊吹山だけに咲く
太く短い棘があり、背丈も低い








コバギボウシ(小葉擬宝珠)



クルマバナ(車花)







ミヤマトウバナ(深山塔花)?



イワアカバナ(岩赤花)



カワラナデシコ(河原撫子)



ヒヨクソウ(比翼草)



クサフジ(草藤)




メハジキ(目弾き)/ヤクモソウ(益母草)
茎を瞼で挟み、飛ばして遊んだことからが由来
別名は、薬草で血流をよくする効能から













シシウド(猪独活)
ピンボケ






サラシナショウマ(更科升麻)




サラシナショウマ
群落は鹿の食害で少なくなってしまったそう




キヌタソウ(砧草)
増えすぎてあちらこちらで咲き乱れている。




下の白い花3枚、教えてもらったはずが
特定できなくなってしまいました。


イブキゼリボドキ(伊吹芹擬き)??








ミヤマトウキ(深山当帰)??








ウバユリ(姥百合)



ミヤマイラクサ(深山刺草)



ジンジソウ(人字草)の葉っぱ
大文字草よりも葉っぱの切れ込みが深い。







キケンショウマ(鬼驗升麻)の葉っぱ
大葉升麻の変種 伊吹山と鈴鹿山脈のみに咲くそうです。



クサタチバナ(草橘)の実




ヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)



センニンソウ(仙人草)



ジャノメチョウ(蛇の目蝶)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/08/29 11:48:18 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: