himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2019/09/15
XML
カテゴリ: 東北紀行

ネイチャープラネットさん主催の会津駒ヶ岳登山
たくさんのお花に出会えました。


ニッコウキスゲ(日光黄菅 ゼンテイカ/禅庭花)














オトギリソウ(弟切草)




ネバリノギラン(粘芒蘭)
蘭の仲間ではありません





キンコウカ(金黄花)とイワショウブ(岩菖蒲)




キンコウカとイワショウブ






ミヤマキンポウゲ(深山金鳳花)
ピンボケ



ヒヨドリバナ(鵯花)にアサギマダラ(浅葱斑)


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019/09/15 10:23:53 PM
コメント(5) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:会津駒ヶ岳で出会った花 ニッコウキスゲ(09/15)  
チャメ婆 さん
おはようございます。
ニッコウキスゲが綺麗に沢山咲いていますね、オトギリソウも綺麗、キンポウゲも可愛いですね
ヒヨドリバナにアサギマダラも素敵、渡りをする蝶々ですね、綺麗ね。 (2019/09/16 07:04:03 AM)

Re:会津駒ヶ岳で出会った花 ニッコウキスゲ(09/15)  
・ミヤマリンドウ、オヤマリンドウ、ツルリンドウ
himekyonさんの記事から色々思いつき検索することが多くなりました。リンドウ(竜胆)もそうです。竜の肝のように苦いのだそうですが、竜の肝ってまだ食べたことないです。
・ネバリノギラン(粘芒蘭)蘭の仲間ではありません
電気鰻だけど鰻ではありませんみたいな最初の見た目で付いた名前がそのまま残るって多いですね?

面白い記事を読んでいるとついついコメントが長くなります。それに丹念に答えていただいてありがとうございます。 (2019/09/16 11:30:01 AM)

Re[1]:会津駒ヶ岳で出会った花 ニッコウキスゲ(09/15)  
himekyon  さん
チャメ婆さんへ
日光黄菅は終わっていると思っていたので参加者みんなテンション上がりました。 (2019/09/22 11:19:16 PM)

Re[1]:会津駒ヶ岳で出会った花 ニッコウキスゲ(09/15)  
himekyon  さん
Master Pさんへ
ほんと、竜って架空の動物なのに、昔の人は色々想像をしていますよね。
そうなんです。ランと付く名前が多いんですが、蘭ではないものがたくさんあります。知らない人は本当にランかと思ってしまうので、書いています。
いえいえ、マスPさんのコメントを読んでいると、そうかもっときちんと書けばよかったかなって思うことが多いんです。ブログも14年(10月で15年)やっていると、以前は花の名前の解説を細かく書いていた時期もありましたが、植物分類法がマクロ携帯分類からDNA鑑定に変わってから、調べなおすのが面倒になって、つい簡単に名前だけとかにしてしまいます。

(2019/09/22 11:32:09 PM)

Re[1]:会津駒ヶ岳で出会った花 ニッコウキスゲ(09/15)  
himekyon  さん
Master Pさんへ
ほんと、竜って架空の動物なのに、昔の人は色々想像をしていますよね。
そうなんです。ランと付く名前が多いんですが、蘭ではないものがたくさんあります。知らない人は本当にランかと思ってしまうので、書いています。
いえいえ、マスPさんのコメントを読んでいると、そうかもっときちんと書けばよかったかなって思うことが多いんです。ブログも14年(10月で15年)やっていると、以前は花の名前の解説を細かく書いていた時期もありましたが、植物分類法がマクロ携帯分類からDNA鑑定に変わってから、調べなおすのが面倒になって、つい簡単に名前だけとかにしてしまいます。 (2019/09/22 11:32:39 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: