himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2024/04/16
XML
カテゴリ: 東海の四季

長期予報で今年は暖冬予報が出ていましたが、
2月3月と寒気が来て雪が降ったりと春は大幅にずれ込みました。

この寒さに元気だったのがセツブンソウでした。
群生地とは違い、ポツンポツンと咲いていて
足元の小さな花を探しながら、一つ見つけるたびに足を止め、
疲れを吹き飛ばしてくれる春の妖精でした。


セツブンソウ(節分草)
環境省準絶滅危惧種(NT)
スプリングエフェメラル(春の妖精)




セツブンソウ
花弁に見える萼片が合体して4枚




セツブンソウ
萼片が8枚ありました。




セツブンソウ




セツブンソウ




セリバオウレン(芹葉黄連)
両性花と雄花があるセリバオウレン
こちらは雌花と雄花がある両性花




セリバオウレン 雄花




セリバオウレン 両性花




セリバオウレン 
緑色の花茎がありました。




セリバオウレン 両性花




セリバオウレン 両性花




ヤマアイ(山藍)
藍染に使用されるのは畑で栽培されているアイ
ヤマアイは山に自生している
万葉集や源氏物語にもでてくる古い時代から染料に使われているが、藍染の青い色はでない。
皇室の神事にも使われている。








マルバコンロンソウ(丸葉崑崙草)




ハコベ(繁縷)の仲間
八合目のポイント表示の近くに咲いていましたが、
ミヤマハコベにしては花が小さくて
いわゆるハコベは標高の高いところに咲くのかな?




ユリワサビ(百合山葵)




オニシバリ(鬼縛り)/ナツボウズ(夏坊主)




ナツボウズ




カタクリ(片栗)はやっと葉が出てきたところでした。




カテンソウ(花点草)
小さな蕾ができていました。




ニシキゴロモ(錦衣)
日本海側に咲く。
ニシキゴロモの変種ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)は太平洋側に咲きます。




タキミチャルメルソウ(滝見哨吶草)
環境省準絶滅危惧種(NT)
やっと花芽が出てきたところ




バイケイソウ(梅蕙草)
鹿が食べないから増えるんだろうあ・・




バイケイソウ群生



春浅く残念ながらたくさんのお花には出会えませんでしたが、
少しだけでも見ることができました。


(終)







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/04/16 07:38:20 PM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: