全12件 (12件中 1-12件目)
1
おはようございます、紙太材木店の田原です。建具屋さんで打合せと確認格子戸の桟のサイズと間隔イメージ通りでOK細すぎても太すぎても ねもう一つの建具で思案中なのはこれ箸置き?最終候補はこの三つ上から紫檀、黒檀、桑建具の手をかけるところ引き手です。木製以外にもステンレスやスチール、プラスチックなどいろいろあります。襖の引き手になると一個ン万円と言うものもあってそれはもう芸術品木製建具の引き手は襖の引き手とは違い制約があって細長くなければなりませんし引き違いの戸ですから埋め込まなければなりませんでないと戸がすれ違った時に当ってしまいます。必然的に形はある程度決まってきますが、建具の表情や使う場所を見て種類や大きさを決めます。神は細部に宿るこの言葉が楽しめるところです。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月30日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。土岐市K邸日曜でしたが電気屋さんと現地打ち合わせついでに無垢の白木にワックスがけ縦格子の建具の入る三本溝の鴨居途中までワックスがけをしたところ左側の天井はダイニングで和紙が貼ってある右側はそのまま残した目透かし天井壁は塗り壁今日から左官屋さんに入ってもらう。帰ってから料理ボローニャ風豚のミルク煮肩ロースの塊以前はアピタでもバローでも売っていたのに最近は可児のピアゴにしかない流水に30分ほど付けて臭みを取ります。ちょっとピンボケ焼きますミルクで煮ます。ポイントはお酒を入れることワインではダメでお酒です。1時間ほど煮込んで完成ソースは煮込んだミルクを煮詰めます。とろみがつかない時は水溶き片栗粉を使用生クリームも少々足しました。トンカツのミルク煮も同じやり方ですが煮込む時間は5分ほどでこちらの方が簡単いつものとんかつがフレンチに変わります。そのほかにレンコンのラグーこれは失敗レンコンが硬い・・・もう一品は以前香港で食べて美味しかったセロリとレンコン豚肉の炒め物全部細切りにして炒めます。これぞ簡単中華の見本にんにくの香りを聞かせて味付けは塩胡椒それでは皆さん次回をおたのしみに。
2013年01月28日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。巾の広い台例えば、出窓カウンター造り付けのパソコンコーナーの天板etc厚みが2センチ程度で巾が30cm以上あると無垢の一枚の板ではほぼ物がありません。昔は自然乾燥させた板がありましたがいまではとんとお眼にかかりません。厚さが2~3cmで巾が30cm以上、板目の木ならまず反ってしまいます。古い旧家の出書院や床の間には使ってありますが・・・テーブルにするような1枚板では厚みが5cm程度ありごつくなります、品のいい仕上りにはなりません。いくら自然素材と言えど、品が良くなければNGせいぜい厚くても3cmが限度 というわけで一般に使われるのが積層材これなら厚みは1.5cmから8cmまで、巾は70cmでも90cmでもとれますもちろん長さも4.2mはとれますから重宝していろんなところに使われますが、デザイン的には限られてしまうことになるし安易と言えば安易。 それを使いたくない場合、あるいはデザイン上使いたくないところがあるわけでなにを持って天板にするかに建築家は悩み、考えて考えて結局積層材というのもあります。タイルを貼るというのもその一つ。最近ではキッチンの天板をタイルと言う場合もあります。ただ、これはこれでデザイン的にはよくても食器の割れの心配をしなければなりません。高価な食器を使うときは要注意 今回の候補の一つはこれイリアクリームの大理石淡いピンクの色をしていて暖色系比較のために両サイドに白色系のものを置いて見比べる。鉢植えや植栽を置いても大丈夫台の上ではパスタも打てるという優れもの(笑)でもほとんどこれのつもりでしたが迷った末にこちらに変更仕上がりは後日のお楽しみ。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月25日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。八百津町、M邸のスケルトンリフォーム土岐市のK邸と同時進行なのでこのブログに載るには少しタイムラグがあります。上の写真が現在はこんな状況耐震改修もしますからこれでもか!というほど筋交や構造用合板が入りますし基礎や梁の新設や補強も加わりますから最初の写真のように骨組みだけにしてしまいます。併せて、断熱や気密の改修もしますから、写真を見ると分かる人には分かります。一期工事でお正月前に和室の改修を済ませてますからなんとか年度末には完成予定お子さんはたまたま同じ八百津町のF邸のお子さんと保育園で同級生とのこと紙太材木店を介していろんなご縁があります。そういえば同じ八百津町のH邸の3番目のお子さんも同い年だったような。こんど聞いてみよう。そうなると紙太材木店が八百津町で新築で家を建てたり大規模なリフォームをした家のお子さんが皆同級生と言う摩訶不思議な現象が起こっているかも。さて、本日は珍しい写真を3枚現場の帰りに御嵩町で撮ったもので端から端まで繋がった虹の写真1枚では大きすぎて撮れませんでした。なにかいいことありそうです。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月23日
コメント(0)
おはようございます。紙太材木店の田原です。昨日午前中は可児市で打合せお昼前に終わる予定だったのですが往々にして初回の打合せは2時間を越えることがしばしば今回もお昼を越えたのであとの予定が押せ押せになり昼食抜きその後、OBのお客様のお宅で洗濯機の水漏れ後の床補修の打合せ水漏れで床に染みが出来てしまったので張替です。当初は配管の接続したところからの水漏れかと心配したのですがなんと洗濯機本体から。メーカーの保険で修理となりました。次は土岐市の現場で現況確認日曜日ですが近藤大工さんに入ってもらってます。今週末にキッチンの取付です。もう一件、御嵩町の現場により帰社途中、八百津町F邸の奥様と車ですれ違いお互い気づいて素早く反応できて満足(笑)夕方早めに帰れたので年末に可児市にオープンしたピアゴへ買い物本日はアクアパッツァ白身魚を探すもいいものがない・・・アイスランドの赤魚とか名前の知らないものがちらほら目に付いたのがアンコウ(なべ用)アンコウも一応、白身魚ということで購入アサリ、海老、プチトマトに安物の白ワインも一緒に買って炒めて蒸して完成ポイントは黒オリーブとケーパーこの二つを入れることでイタリアンっぽくなります。安物白ワインが一本空になりました。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月21日
コメント(2)
おはようございます、紙太材木店の田原です。先日、NHKのニュースでヒートショックの死者が年間17.000人と報じていました。ご覧になられた方も多いと思います。若い方はそんな寒いお風呂や脱衣室のある家に住んでるからとどこかよそ事のような感覚でお聞きになってる方が多いのではないでしょうか。自分達が建てる家はそんなに寒くないから大丈夫と思ってる方が大部分ですが何もしなければやはり新築でもお風呂や脱衣室は寒いのです。次世代省エネ基準程度では寒い・・・17000人のヒートショックよく交通事故の年間死亡者数(4600人)と比較されます。4倍もあるんですが身近な実感がありません。もう少し考えてみましょう。ヒートショックが起こるのは主に冬12月から3月までの4ヶ月間に6割の方が亡くなります。17000人の6割は10.200人ということは4ヶ月、120日で10200人だから一日85人ということになります。交通事故は平均的に起こるとすると一日12.6人だからヒートショックの85人は実は交通事故の6.7倍もう少しみてみましょう。冬場のヒートショックは一日に85人ですがお風呂に入るのはおおよそ5時から11時までの6時間ということは1時間に14人・・・冬の日本、夕暮れ時から深夜にかけて4分20秒に一人がヒートショックで亡くなってる。次世代省エネ基準でもお風呂や脱衣室の寒さ対策や工夫が必要です。もちろん、それ以前の古い家の脱衣室やお風呂は断熱改修お年寄りのいる家庭でのリフォームはキッチンよりも脱衣室、お風呂が先です。でも若い人は自分が建てる家は大丈夫と思っちゃうんですよね。紙太材木店が建てるQ値が2を切る家でも特別な工夫をしなければお風呂は寒いまして、次世代省エネ基準程度では何をかいわんや、である。ランチミッドランドのねのひ魚御膳だっとような煮魚、フライ、焼き魚、お刺身
2013年01月18日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。事務所の外の温度計先日の雨の日を除けば毎日マイナス4度程度今朝の仙台がマイナス3度程でしたから加茂郡の山沿いの地域は仙台とほぼ同じと考えていいでしょう。となると家の装備もそのようにしておく必要があるわけで防寒対策は必須事項先日のブログで寒さ対策について一般の方は断熱材のことを頭に浮かべますがプロはサッシ(ガラス)や気密、換気で工夫すると述べましたが、比較してみると分かり易いと思います。大福町の家はQ値で1.69この家で気密の数字と熱交換の数字を変えるとQ値がどうなるか比較して見ましょう。Q値を出す時設定条件として換気回数の入力が求められますがこれは0.5回と決まってしまってます。実は確認申請で0.5回、換気計算で0.5回だからQ値を出す時も0.5回というあまりにお役所的に決められた数値。実際は家中に隙間がありますから0.5回などと一律には決められないもの気密の取れてないスカスカの隙間が多くある家C値で5程度にしておきましょう。風速は日本の平均的な3m毎秒温度差が内外で30度とすると何もしなくても1時間に0.861回、部屋の空気が入れ替わってしまいます。これに計画換気の換気量0.5回を加えると合計で1時間に1.361回換気されるわけで大福町の家にあてはめるとQ値1.69は1.909に大幅ダウン大福町の家は換気にも工夫が加えてありますからその数字を少し変えて見ましょう新築の家は24時間換気が義務付けられていますからどの家も換気扇が回っています。冬場、ほとんどの家では家の中が20度程度この暖かい空気を外に出して川辺町ならマイナス4度の冷たい空気を入れるわけで当然暖房してもマッチポンプということになります。このときに捨てる空気と入ってくる空気の熱を交換するわけです。交換率という数値で表しますが換気扇で20度の空気を出して、熱交換して0度の空気が18度で入ってくれば交換率90%となります。大福町の家は実測データとして熱交換率81%これを全くしないとQ値は3までおちます。気密を確保して熱交換をするだけでQ値は3から1.69になるわけでこれは2地域(東北3県や高山あたり)の基準に相当します。(Q値1.9)美濃地方の基準Q値は2.7ですから楽々クリア一冬の暖房費がどれくらい節約できるか家の中(家中)がどれほど暖かいか体験した人でないと分りませんが冬は家の中でも寒いもんだ寒いほうが体にいいなどと誤解しない下さいね。冬でも家中暖かで快適に過ごして見える方は随分います。もちろん暖房費も気にせずに。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月16日
コメント(0)
おはようございます、紙太材木店の田原です。住宅ゼロエネ推進室からメールが着ました(1/10付け)「平成24年8月10日付の事務連絡にて、採択に至らなかった旨をお伝えしていたところですが、その後、多数の辞退者が出たことにより、貴殿から応募をいただいた提案「紙太材木店 ゼロエネ事業」の住宅タイプ「紙太 ゼロエネタイプ」の「1戸」につきまして、「繰り上げ採択」となる見込みになりましたのでお知らせいたします。」年末に不要な資料は全て処分してますから今更言われても・・・推進室の言葉によれば、「その後、多数の辞退者が出たため~」机上のプランだけでの応募と住宅の基本性能の向上とは何の関係も無い大容量の太陽光パネルや高機能な設備さえ載せれば何とかなるゼロエネ住宅住宅の基本性能をかなり向上させた百年仕様の家でさえ最低でも4.1Kw以上のパネルを載せなければなりません。その金額で既に200万以上の費用がかかります。基本性能を向上させてない家では6K~10Kwは載せなければなりませんから165万の補助金ではとても足りません。加えて高性能なエアコン(1台20万以上)やらも必須ですからなんの工夫もない普通の住宅でエネルギー削減率120%の家などにしたら太陽光パネルや給湯器、エアコンと言った機械は全て高性能機器を揃えなければなりませんから設備機器の総額だけで400万以上するでしょう。設備機器に頼らず、自然エネルギーを活用して削減率110%太陽光パネル4Kwと言ったところが常識的な数値。手の届かないゼロエネ住宅など誰も振り向いてくれません。国策(太陽光パネル住宅や高機能設備の設置)推進のためだけに考えられた制度ですから早晩、歪が露呈するのは明らか今更、繰り上げ採択と言われても24年度中の着工が条件ですから時既に遅し。国としての政策であればもっと住宅本体の性能を向上させる施策を打ち出すべきでしょう。先端分野の開発も大事ですが日本の住宅用サッシ(ガラス)の性能が世界水準から見てとてもお粗末なものであることなど国交省の官僚は知ってるはずでサッシの性能を上げるだけでもヒートショックで亡くなる年間1.7万人の人(交通事故で亡くなる人の4倍)を減らせるはずです。さて、本日はミス・ユニバース・ジャパンの公式栄養コンサルタント、エリカ・アンギャルさんの鍋日曜朝のNHKの「うまいッ」(朝6時15分~)でやってまして、その彩と鍋に似つかぬ食材に思わず食指が動いてしまいました。カツオ出汁の鍋ですが入れる食材は茸、春菊、水菜、葱これらは分かるとして、つぎの食材はプチトマト、アスパラ、ブロッコリー、サツマイモ、赤と黄色のパブリカ、それと鯖!(青魚ならOK)ポン酢2対、オリーブオイル1の割合で作った特性のタレで頂きます。「エリカ・アンギャルさんの鍋」で検索していただくとスーパー美人鍋!?として出てきますから一度お試し下さい。NHKの「うまいッ」のインタビューによるとコンテストに出場する女性達必須の鍋だそうで、何人もの女性達がほぼ毎日食べてると言っておりました。それでは皆さん、次回をお楽しみに。PS一番人気はうちの母親(S2年生まれ)で絶賛しておりました事を付け加えさせて頂きます。
2013年01月14日
コメント(4)
おはようございます、紙太材木店の田原です。以前お話しした、「プラスチック系断熱材の経年変化」読者の方からの連絡で「住宅省エネ基準の解説」の第3版の第7刷以降は削除されていることがわかりましたのでお知らせします。と言っても、削除されたから経年変化しないというのではありませんのでこちらやこちらを参考になさって下さい。XPS(押し出し法ポリスチレンフォーム)に付いて確認できます。補正値の一番悪い現場発泡ウレタンの経年変化に付いては引き続き新しい資料を探してみます。一般の方でここまでお調べになる方はほぼ理系出身者で同時に今も何らかの研究に携わっている方頭の中が整理されているので解答にたどり着くまでの時間が早い。こういう方なら断熱材以外のことも相当お調べになってるはず。一般の方は家の暖かさというとどうしても断熱材に目がいきがちになります。種類や厚みなど、しかし家全体を見たとき暖かさに影響するのは断熱材だけではなくガラス(サッシ)や換気、気密なのだがなかなかそこにたどり着けない。断熱材を厚くして壁の厚み以上に断熱材を入れようとすると付加断熱をしたり、外断熱を考えたりしかし、CP(コストパフォーマンス)を考えると実はガラス(サッシ)の性能を上げたり気密をしっかり取ったり換気を工夫したほうがはるかに安上がりで、効果がある。分かり易く言えば家を暖かくするのにプラス30万円の予算で最も効果のあるのは?という問いに対して断熱材の種類や厚みをどうかすると言う選択肢はないのである。それをきちんと説明できる会社でなければ今まで通りの寒い家かもしれない。こういったことは家のプランだけを見ても読み取れないもので平面図にはこんな事はなにも書かれていない。プランや間取りは確かに大事だけどそれは家のある一部分しか表していないことを覚えておく必要がある。根底となっている設計思想がどんなものか理解しないで家を建てるのはある意味ローンと言う大きな借金を賭けた博打のようにも思える。プリウスが4年連続売上台数日本一なのはその設計思想、端的に言えば省エネである、あるいは高燃費といったことに共鳴したからであって決して、外観がスマート、内装が素敵といったことではないはず。いま、テレビのCMではHEMとかスマートハウスと言った事がさかんに宣伝されているがそれは自動車にたとえればナビがついている(道に迷わず目的地に行けるから省エネ)といった程度のことで、車の本質、家の本質とは別の次元の話。プリウスが発売されて10年、6年目に日本一住宅の省エネとか燃費が言われ出して何年目か?本当の省エネな家が一般的になるのはまだまだ先のようです。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月11日
コメント(4)
おはようございます、紙太材木店の田原です。今年は仕事始め初日から全力疾走となりました。解体工事では切り取った土壁を運搬中防塵マスクが手放せません。土壁は叩いて土を落とし、中に編みこんである竹とに分けて分別回収が基本です。どこかのテレビ番組のようにそのままトラックに放り込む事はありません。裏の工場では近藤大工さんがプレナーで枠材を削って直角にしています。削って直角を出す?どういう事かと言うと長い材料を鋸で4面を切っただけでは直角が出ていませんからカンナで削る面に対して直角が出ている面に材料を押し当てながら削るすると何度か削っていくと直角になると言うわけです。その後仕上げ用のカンナでもう一度削ってようやく材料になります。もちろん一回だけでなく何度も削って仕上げますから鉋屑が山のように出来ていきます。材料の巾や厚み、長さは窓や建具のサイズや納まりに合わせますからいろんな種類が出来ます。原板から必要なサイズより大きめに切り出し直角を出すため削って、仕上げて削って建具の溝を掘ってという工程がありますからこれだけの部材を仕上げるのにほぼ一日仕事。鉋で削った無垢材の匂いや艶や手触り、知らない人が多いけれど五感で感じることのできる材料です。土岐の家Aで使用予定吉村障子や縦格子の大胆な建具もありますから私が今からワクワクしている現場です。それでは皆さん、次回をお楽しみに。
2013年01月09日
コメント(0)
読者の皆様、明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。紙太材木店の昨年を振り返ってみると建物の使用部材に大きな変化がありました。もちろん自然素材、無垢材を使うことが前提ですが従来使ってきた建具、建具枠、サッシ枠を全て手作りのものにかえたことです。土佐和紙、造作建具、塗り壁もちろん大工仕事もその範疇にはいりますが無垢材を使っても建材店が造っている工業製品もあるわけでそれを全て現場の大工さんや建具屋さん、左官屋さんの仕事にシフトしたことです。それは単に部材を変えるということではなく「人の手による物づくりの追求」です。住宅は人の手が入れば入るほどその魅力を増します。今まででも、一般の住宅に比べればかなり人の手が入っている紙太の家素材や一部の製造工程だけでなく使用する部材も人の手で作る事で今まで以上に魅力的なものとして磨き上げます。もう一つは「科学的な根拠に基づいた家づくり」「熱損失係数の試算」(住宅の燃費計算)を行うことは今まで通りですが耐震等級3を標準としたこと。基準法クリアが耐震等級1ですから等級3にすることで構造にも磨きがかかりました。今年は昨年にまして上記の「人の手による物づくりの追求」「科学的な根拠に基づいた家づくり」にこだわっていきます。これにより住宅の性能が担保されていることが当たり前人の手による住宅作りが当たり前耐震構造の確保が当たり前といった岐阜の住宅のスタンダードを作っていくつもりです。心地よさにはデザインが暮らし易さには性能が手の届く自然派住宅今年も宜しくお願いします。
2013年01月07日
コメント(4)
こんにちは紙太材木店の田原です。仕事始めは来週7日からですがぼちぼち仕事モード今朝の事務所は畜冷していて6度外はマイナス5度仏間は2.1度(笑)朝から薪ストーブを焚いてようやく20度にまでなりましたが、一旦家を冷やしてしまうと薪ストーブのような強力な火力を持ってしてもなかなか暖かくなりません。20度にするのに6時間もかかってます。さて、本日は食べたもの自慢お正月用に作ったローストビーフ年末に柳橋にハマグリを買いに行ったついでに買ってきて焼いたものランプで600円/100g生肉禁止令の出ている日本ですが自己責任で食べます。作り方はいたって簡単で塩、胡椒をしてフライパンで焼くだけオーブンを使うときもありますがフライパンで十分ローストビーフ、見た目と名前は豪華ですが味はソース次第、冷えたビーフそのものは大味ですから食べ方を変えないと飽きてしまいます。ということでお昼はトマトとレタスとチーズそれに何故かベーコンも挟んでローストビーフサンド夜は茸とホタテのフィットチーネホタテと茸(マッシュルーム、椎茸)をバターで炒めそこに生クリームとフィットチーネ(50~60g)を入れて合えるだけ飾りにパセリ少々とトマトを添えます。ポイントはフィットチーネは事前に茹でておき冷水の中に入れておき、合える時に水気を切る。生クリームは一人100cc使い、全部まとめて煮詰める。味付けは塩と胡椒一度に作る量はせいぜい2人前にしたほうがベター、それ以上は鍋が重い・・・白身魚とほうれん草のニミッツステーキ風ほうれん草をバターで炒めて取り置いて魚は小麦粉をつけて炒めて最後にポン酢をいれてデグラッセフランス料理風だけど味はポン酢で和風だからお年寄りでもOK洋風味にしたければそこにバルサミコをいれる。調理の時に好みを聞いてもいいです。お酒の友は今年最初の鳥ポン最初なのでちょっと贅沢して名古屋コーチンと言うわけで体調維持のため薪割りを2時間ほどしました。それでは皆さん、今年も宜しくお願いします。
2013年01月05日
コメント(0)
全12件 (12件中 1-12件目)
1