子育てコーチング*子どもを伸ばすママになれる小ワザ集!             

子育てコーチング*子どもを伸ばすママになれる小ワザ集!             

PR

Profile

東 ちひろ

東 ちひろ

Free Space

子どもが伸びる!魔法のコーチング


¥1,365

楽天

東ちひろ 著





できるこ.jpg












「ハッピーママの子育てコーチング ~ママが幸せになる子育て術~」が
『できる子は10歳までに作られる』vol.2(アスコム)
に掲載されました!
http://www.ascom10.com/

Freepage List

強い子伸びる子に育てる法則


厳しく育てないとダメなの?


「甘えさせ」と「甘やかし」


自信のある子にする方法


魔法の言葉


子育てのコツは?


ガミガミ言ってしまう 1


ガミガミ言ってしまう 2


ガミガミ言ってしまう 3


子どものみかたになる


自己肯定感


自己肯定感の育て方


話の聴き方


指示・命令をやめる


ラチがあかない人へ


お母さんの意見の言い方


子どものやる気を育てる


子どもの長所を認める


勉強脳になるために


運のよい子に育てる法則


言葉にはエネルギーがある


プラス言葉のチカラ


「ありがとうございます」


感謝法


プラスをみつける


やり直しの子育て


おすすめ子育て本1


おすすめ子育て本2


運をよくする本


読みやすい専門書


食べ物から元気になる


おすすめ子育て本 3


リンクについて


【ハッピーママになる法則】


1,ママのココロからハッピーにしよう


イライラのもとをみつめよう


■子育て自体がイライラのもと


■ママ自身がイライラのもと


自分の時間がない


私を認めてほしい


仕事をしたい


■健康面がイライラのもと


■人間関係がイライラのもと


夫にイライラ


ママ友がイヤ


両親へのイライラ


■環境・金銭面にイライラ


インナーチャイルドの叫び


2,子供を伸ばすミラクルコーチング


8対2の法則


うなづき、あいづち


リフレイン(オウム返し)


味方になる


アイメーセージ


「なぜ?」→「何?」


「名前」+「あいさつ」


目に見えた事実を伝える


変化を言葉で伝える


3怒りすぎから脱出する方法


1.2つの叱るとき


2,甘えてきます


3.兄弟ゲンカが止まりません


4.時間を守りません


5.片づけをしません


6,忙しい時に話しかけてきます


7.食事を食べてくれません


8.発達障がいとのつきあい方


9,自分に100点をあげる


Calendar

Archives

2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12

Keyword Search

▼キーワード検索

2007.09.27
XML
カテゴリ: カウンセリング

不登校の背景にあるつまずきへ注目する

今まで学校に行っていたのに
急に行きたくないって言った時は

勝手な私の考えですが・・・

よ~く理由を聴いて、気持ちに共感する

「お母さんが先生に頼んでおいてもいいよ」
「帰ったら、あなたが好きな○○(おやつ)を買っておくよ」
「今日行ったら、明日休みだよ」

って言って、なんとか行けるものならば、行かせる。

家ではその後フォローする
帰宅後、休日にゆっくりできるようにしたり、
一緒に楽しく過ごす時間を意識的にもつ。

ちょとした、心と体の疲れが理由の時は
結構これでうまくいくハート


よく、「子どもが休みたいと言ったときに
そのまま休ませると、クセになりませんか?」と聞かれる

これは、ケースバイケースで、無理に行かせて
結果的に、長引かせる時もあるし、
母子関係が原因ならば、休んだ日を有意義に過ごせば
元気になるときもある

どちらとも言えない

不登校は学校に行かなければ回復できるものではなく
不登校の背景にある つまずきへの注目が大切

よくあったのは・・・
1、軽度発達障害(アスペルガー、ADHD)と知らずに
  他の子と同じように指導していたために、不適応を起こす
  →ウイスクなどの発達検査をした後
   普通学級に在籍しながら、個別の学習プログラムを作成
   する

2、知能指数が特別支援学級(特殊学級)と普通学級の
  ボーダーラインのため、個別の指導が必要だが、できていない
  つまり、学習のつまずき

  →国語と算数だけ特別支援学級をすすめる

※1、2ともに現実には普通学級で個別の学習プログラムは機能
 しにくい。

 特別支援学級の場合は、それが可能だが、保護者の理解が難しい
 お金があれば、家庭では公文に行かせて、ゆっくり、丁寧に学習
 するといい

 お母さん先生よりも、叱らずにいいかも
 できれば、すいている時間につれていく


3、母子関係が悪い場合は、保護者のカウンセリングにより、母子
  関係改善をする

4、そのほか、学校内で特定の原因(いじめ)がある場合は、その
  問題の根本的解決をする

5、その他
  コミュニケーションが苦手、対人関係スキルが未熟なために集団
  に不適応の時は、とのトレーニングをする


おっと、!!
上の不登校って、ちょっと心がしんどい子ですよね

不登校には、
反社会的な不登校もいるし、それらの複合型もあります
家庭的に機能していないところは、またその対応があります


今日は、だらだら長くなってしまいました~

ざっくり、書いたので、個別にはメール↑をください

多くの場合は のようにやってみると
なんとかなりそうです



あかとんぼ.gif



にほんブログ村 子育てブログへ


banner_04.gif



1日1回クリックしてくれたら 喜びます











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.09.28 11:01:26
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: