Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(49)
2007.09.20
XML
カテゴリ: Travel(チェコ)
アールヌーボーの壁

アールヌーボーな壁画に埋め尽くされたロット商会の建物。もともとは鉄鋼を扱う商社だったらしい。今はロットクリスタルというお土産屋になっている。

ティーン聖母教会



旧市庁舎

旧市街広場の旧市庁舎にある天文時計。12使徒像で有名だが、正直、あまりよく見えない。それよりも、路面の石畳が天文時計と呼応したデザインになっているのが面白く思えた。

旧市街広場

ヤン・フス像。プロテスタントの宗教指導者、というぐらいのことしか知らなかったが、チェコでは大きな存在のようだ。ホントはこの像を見て、「えっ、フスってドイツ人じゃなくてチェコ人だったの?」と思ったのだが、それは内緒にしておこうっと。ついでに内緒だが、Mizumizuはフランツ・カフカもずっとドイツ人だと思っていだのだ。カフカはチェコで生まれたユダヤ人、そして母語はドイツ語… ううむ、島国の日本人には想像つかない環境だなあ。カフカの小説もまったく理解不能だし… 

昔、高校の先生や大学の先生には、カフカフリークみたいな人がわりと珍しくなく存在していた。たいていはサルトルあたりとセットで、ときにはカントなんかに飛び火しつつ、ウザい哲学論を繰り広げていた… というか、うら若い生徒に彼ら自身の「存在に対する思索」なるものを押し付けていた。

今の世の中で哲学は影響力を失ったようにみえる。だが、かつての日本は、哲学が学問として、あるいは人生を生きるうえにおいても、重要な位置を占めている、あるいは少なくとも重要な位置を占めるべきだと考えられている時代が確かにあったのだ。その潮流に乗って――かどうかは知らないが――ドイツ哲学の世界に「逝」ってしまった高校時代の伝説の優等生の先輩もいる。彼はいまごろ何をしているのだろうか。ってたぶん大学の先生だろう。ドイツ哲学の行き場が他にあるとは思えない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.09.20 00:47:02


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: