Mizumizuのライフスタイル・ブログ

Mizumizuのライフスタイル・ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

カテゴリ未分類

(11)

Interior

(35)

Travel

(91)

Travel(ベトナム)

(41)

Travel(フランス)

(65)

Travel(ハワイ・NY)

(36)

Travel(タイ)

(82)

Travel (イタリア&シチリア)

(47)

Travel(チェコ)

(11)

Travel (インドネシア、バリ)

(18)

Travel(日本)

(38)

Travel(日本、九州)

(39)

Travel(日本、中国地方)

(30)

Gourmet (Asian)

(10)

Gourmet (Japanese)

(11)

Gourmet (European)

(23)

Gourmet (Sweets)

(71)

Gourmet (Curry)

(18)

Gourmet (Others)

(7)

Gourmet(荻窪)

(13)

Gourmet & Shop (西荻窪)

(8)

Gourmet(阿佐ヶ谷)

(3)

Gourmet & Shop (吉祥寺)

(6)

Recipe

(6)

Essay

(137)

Movie

(158)

Movie(フランソワ・トリュフォー)

(3)

Movie(ジャン・ピエール・メルヴィル)

(3)

Movie (アンドレ・ユヌベル)

(4)

Movie(フェデリコ・フェリーニ)

(10)

Movie(エットレ・スコラ)

(1)

Movie(ドミニク・サンダ)

(3)

Movie (ベルナルド・ベルトルッチ)

(1)

Movie(ルキーノ・ヴィスコンティ)

(4)

Movie(ジュード・ロウ)

(12)

Art (ジャン・コクトー&ジャン・マレー)

(12)

Art(オペラ・バレエ・ミュージカル関連)

(6)

Figure Skating

(26)

Figure Skating(2008-2009)

(90)

Figure Skating(2009-2010)

(49)

Figure Skating(2010-2011)

(71)

Figure Skating(2011-2012)

(1)

Figure Skating(2013-2014)

(21)

販売書籍のご案内

(1)

Figure Skating(2014-2015)

(28)

Figure Skating(2015-2016)

(8)

フィギュアスケート(2016-2017)

(4)

Travel(日本、関東)

(7)

フィギュアスケート(2017-2018)

(12)

Figure Skating(2018-2019)

(6)

Figure Skating(2020-2021)

(3)

Figure Skating(2021-2022)

(10)

(5)

Figure Skating (2023-

(4)

手塚治虫

(53)
2009.11.04
XML
カテゴリ: Gourmet (Asian)
最近は、銀座のランチもかなりお得感がある。

マロニエゲートのヴェトナム料理店ヴェトナム・アリスは、料理本まで出してる有名店だけあって、ランチもプレゼンテーション、味、値段ともにハナマルをあげられる。


ヴェトナムアリスのアジアン・エスニック

Mizumizuがヴェトナム料理のウマさを知ったのは、北海道のザ・ウィンザーホテル洞爺のレストラン。ミシュランの星付きレストランばかり宣伝されるが、あの野菜中心のバカ高いフレンチより、値段も手ごろだし、味もいいし、ずっとオススメ。シェフが替わっていなければ、だが。

ヴェトナム料理はよく言われることだが、フレンチの風を受けて洗練された。タイ料理ほど辛くなく、中華ほど油っぽくないが、この2つの伝統的な料理の影響もある。その意味では、フュージョン料理の先駆けとも言える。

なかなか美味しいヴェトナム料理の店が日本になかったのだが、最近は様相が変わってきた。

ヴェトナムアリス春巻
こちらは1500円のランチセットにつく春巻き。揚げ春巻き、生春巻きにさつま揚げ、別の皿には蒸春巻き。向こうに見えるヴェトナム醤油をかけていただく。好みによっては香草を一緒に食べてもいい。

日本人には香草が嫌いな人も多い。こうやって水を入れたガラスに挿しておけば、好きな人は好きなだけ自分でアレンジできる。よく考えている。

春巻きもサーブするときは、この2つの小皿を重ねて手に提げて持ってくる。テーブルの上で上下を広げて2つの小皿に展開するプレゼンテーションは、なかなか。

ブン・ボー・フエ
アジアの汁麺が大好きなMizumizu連れ合いが頼んだのは、ブン・ボー・フエという辛口のビーフン、牛スジ入り。野菜ともやしを自分でトッピングして食べる。

辛さの中にさわやかな酸味のあるスープは、この値段にしてはかなりのもの。連れ合い、大いに気に入る。

ベトナム風チキンカレー
カレー星人のMizumizuはヴェトナム風チキンカレー。ど~んとのっているのは、里芋とニンジンで、チキンは後ろに隠れている。

タイのイエローカレーのようなものかな、と思ったら、それよりずっと美味しかった(タイカレーは好きなのだが、イエローだけはどうも・・・)。隠し味にレモングラスを使っているとか。マイルドだが、なかなかに深い風味を出している。

ご飯が水っぽい日本米なのは・・・ 長米を嫌う人が多い日本では仕方ないのかな。こういうエスニックカレーには水気のない長米のが絶対に合うと思うのだけど。

ヴェトナムコーヒー
食後についてくるヴェトナムコーヒー。ナポリの直火エスプレッソみたいな淹れ方をするコーヒー。このプレゼンテーションも珍しくてgood。

紙や布で濾さない分、湿った大地の香りそのものがするよう。悪く言えば雑味が出てる、ということになるのかも。こういうタイプのコーヒーも好きなのだが、下の練乳と混ぜたら、なんか缶コーヒーみたいになっちゃった(笑)。

値段のわりに満足度が非常に高く、リピートは決定。次は「鶏肉のレモングラスごはん」にしてみようっと。ヴェトナム・アリスは新宿ルミネにもある。

銀座のマロニエゲートは、2007年にオープンした比較的新しいビルなのだが、三菱地所がリキ入れて作った丸の内のビジネス&ショッピング・ビルディング群とは、あらゆる意味で雲泥の差。張りぼてパネルで内装をおしゃれっぽくしているが、基本的にあまりカネかけてないので、時間の経過とともに(←それもたった2年)かなり化けの皮が剥がれてきた。

マロニエゲートのエレベータ
それでも、エレベータ表示はポップなデザインでカワイイと思っている。写真にしたらたいしたことないケド、黄色と紫の色遣いもなかなかキュートで好きなのだ。

マロニエゲートのクリスマス
マロニエゲート1階、エントランスのデコレーション。11月に入ってクリスマス・モードに。

このチャチさがいいよね。なんとか頑張ってオシャレにしようという、努力は大いに買います。全体的にどうしても垢抜けないが・・・

夕暮れの銀座
こちらは、銀座の大通り。この道は旧東海道だったとか(←NHKの「ブラタモリ」という番組で聞きかじった話。この番組は、エラク面白い)。

澄んだ秋空をいただいた夕暮れの銀座には、胸を締めつけられるような美しさがある。今は海外の有名ブランド店が多い銀座だが、羽振りのいいガイコク企業が進出しても、あるいはこののち撤退しても、銀座は銀座で揺ぎなくここにあり、地元民の誇りであり、おのぼりさんの憧れであり続けるだろうと思う。



















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.11.04 21:53:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: