全5件 (5件中 1-5件目)
1
娘の保育園の運動会 朝7時まで打合せしていたダンナもビデオを携え颯爽と登場! 保育園に到着すると…… 荷物置き場の隅へ行き… 寝始めました。(-.-;) お疲れ様だね。 娘の出番になったら起こすからね。 …って、ダンナは家の至る所で行き倒れて寝るんで、私は見慣れてるんだが、保育園の先生や保護者の皆さんはどうなのだろう? …まあいいか 腰痛は相変わらずで、親子競技はダンナに頼もうと思ったが、ダンナはダンナで膝が痛いというので私が参加。 子供と手を繋いで歩けば良いものだったので助かりました。 他の子供達の成長ぶりを見るのも楽しみで、子供にまみれた1日でした。 写真も撮りましたが、他のお子さんやご家族も写ってるので、ダンナの寝姿をアップ。
2009.10.17
明日は子供の運動会一緒に出る親子競技が楽しみだったのだが、腰痛が続いていて断念せざるをえない。あ~~残念。タイ古式マッサージダメージ、少しすると治るだろうと思っていたら、全然治りません。落としたものが拾えないし、咳をすると激痛。おかげで連日の鍼灸、治療院でド散財です。布団は干せないし~~~家は散らかるし~~施術を受けた翌々日に(すぐ治ると思ってたからすぐ問い合わせなかった。いよいよこれは尋常ではない、と思ったので問い合わせたわけです。)「このような場合はそちらではどういう対応をしているのか?」と、問題のタイマッサージ屋に問い合わせた。するとその3日後の今日、代表者が菓子折りとタダ券を携え謝りに来たのだが、「治療院や鍼灸の処置に対しては対応できない」と電話で言っていたので、わざわざ総合病院へいってレントゲンを取ってきて、その病院代くらい出るのかな?と思ったら、「施術時にトラブったら保険で対応できるが、外に出てからだともう出来ない。次の日に症状が出たのではもう対応できない。」ということだった。建物から出ちゃったら、もう、うちが原因だという証拠が無い、ってことのようです。もみ返し(炎症)は大概次の日に出るものなんですが・・・・? それが例え日常生活や仕事に師匠をきたすものでも、その辺はフォローしてないようですね。あー、こんどから気をつけよう。すぐ文句つけよう!すぐ!!なんかタダ券もらったけど、また行ったとする、次の日もみ返しで動けなくなったとする、でも、やっぱりフォローないわけですよね・・・。もう、怖くて行けない、タイ古式マッサージ。総合病院では整形外科医に「たまにタイマッサージでおかしくなったって言う人が来るんだよね。いったいどんなことをするの?」と聞かれたのだった。・・・・そういえば、去年の今頃も足の指折ったりして整形外科にかかったんだったっけ。 どうしたことだろう、ここ2年ばかり、人生が満身創痍です。 ・・・・とりあえず、明日のお弁当のメニューを考えるとしよう。そうだそうだそうしよう。
2009.10.16
近所の商店街でHXLのヒーローショーをやりました。 なんか…違和感ある看板ですが(笑)、ショー自体は盛況に終わり、他にもご近所の主婦の和太鼓サークルなども日頃の成果を披露したり。 小規模ながら活気ある商店街はいいなあと感じました。 近距離にも関わらす、這うようにして会場にたどり着いた私。 というのは、胃の検査に病院へ行ったら、血液検査、胃カメラ、超音波全て異常なしだったのはいいんですが、風邪をもらって来ちゃったのと、私を気遣いダンナが豊島園庭の湯へ連れて行ってくれ、タイマッサージを奢ってくれたのはいいのですが、逆にそれで腰を壊し、歩行困難になってしまったのです。 お祭りはすごく近かったんですが、這うように辿り着きました。 たまに、すごくゆっくり小刻みな歩幅で移動しているお年寄りを見かけますが、その気持ちがすごくよくわかりました! 咳やくしゃみで腰に激痛が走るのも難儀ですが、ずっと座っていられないのが、この職業最大のピーンチ! っ感じです… 恐るべしタイマッサージ…
2009.10.14
↑先日4コマで描いた、娘がダンナのTシャツに潜って牽引する様子 自信満々で前進するんですが、前見えるのかな? 今日はダンナが大阪でサイン会 友人の結婚式に出て、あまり寝ずに夜中に旅立ちました お金を節約したいので車です 人と交代で、浜松から大阪までをダンナが運転して到着しました。 いつもサイン会には全力投球するダンナなので、大阪の方よろしくお願いします! 妻は風邪と頭痛で留守番です
2009.10.03
先日、スタッフの間で評判が良い、 「サマーウォーズ」を観に行きました。 昔、「インターネット」という映画を観て、将来こんなんなったらどうしよう?と思っていたんですが・・・・・確実に近づいていますね。そんな時代が。先週、うちで一番のパソコン使いの元スタッフ君が、ipodの最新機能を見せてくれたんですが・・・・写真を撮る画面を出してGPSを作動させると・・・(多分そういう操作と推測)・・・・普通の景色の上に、「ミスタードーナッツ」とか、「○×小」とか、「○○駅」とか、向けた方向にある施設の名前が出るのです!もーう、面食らったったらありゃしない。「最先端ここまできたか?!」と。そんな衝撃の後観たから、すごく怖かったです。普通なら危ない人がいても物理的に近づかなきゃいいわけですが、ネット世界が進むと、世界の運命を握るのがどこかのすごく頭のいい(だけの)もやしっ子だったりすることがありうる・・・こ、怖い。この映画はジュブナイルカテゴリーですが、確かにまず、「アバター」「アカウント」というところで挫折する中年続出でしょう。敵はAIなんですが、AIと聞いてすぐピンと来るかどうかも、かなり観客を選ぶんじゃないか、と思います。そんな、自分の世代属性を図るのにも役立つ映画かと思います。 映画自体は全体的に面白かったです。ちょっと引っかかったのが、おばあちゃんのすごさに説得力がない所。日本中のいろんな重職の人を知っていて電話する、というエピソードがありますが、ただ電話して励ましてるだけで、見ようによってはお節介なばあさんでしかない。事態が沈静化した後、おばあちゃんが亡くなった所に、お礼の電話や、相談の電話がきたりとか、「おばあちゃんてすごかったんだ!」と、どんどんわかって来ると面白い気がするんですが・・・。声の富司純子も、女優としては好きなんですが、90歳のおばあさんに、全然聴こえません。まだ女を捨ててない声になっています。全体的に、年配の人達の声に重みがありませんでした。おばあちゃんが亡くなって、ヒロインが号泣するのも、「そんなにおばあちゃんのこと好きだったエピソードあったっけ?」と、説得力がなくてもらい泣きできない。亡くなる前におばあちゃんが「私が勝ったら夏樹を頼む」というが、なんで主人公がそこまで気に入られたのかわからない。更に、普通は勝負に勝って女性を手に入れるものだが、負けるだけで手に入る、ってどうなの・・・・?というのもちょっと引っかかります。そんな、なんだか、さえない主人公が努力しなくても勝手にヒロインの許婚と認められたり、ヒロインが泣いて「手を握って!」と向こうから言ってきてくれて、本当、オタ男ご都合主義炸裂みたいなところもありました。が、ジュブナイル系だから仕方ないっちゃ仕方ないですか。最後に主人公が頑張るところはとてもよかったです。この監督は話題になった「時をかける少女」を作った人で、オタク世代(と、書いてて自分も入ってて胸が痛い)は、いい作品を世に出しても、その後続かないことが多く、バックボーンの脆弱さが目立つのですが、二作目もこのレベルに作っているところがこれから大いに期待できそうです。ジブリ亡き後(亡き者にすな)、誰が日本アニメを背負っていくのだろう?人気はあるけど、エヴァじゃないよねえ?と思ってましたが、「時かけ」「サマーウォーズ」と観て来て、作り手と作品に良心を感じました。この人達が経験と実績を積んでこれからの日本アニメ界を担っていって欲しいなあ・・・と希望するのでした。これからの作品が大いに楽しみです。評価 ・・・・そういうわけで、私も楽天アバターを作ってみたんですが、人間しかない上に、服や髪型をわざわざ購入しないといけないとは・・・・。とりあえず元からある絵にしたら実物とかけ離れました。
2009.10.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1