切り花切り花 0
リースづくりリースづくり 0
全36件 (36件中 1-36件目)
1
セラトシグマが咲きました セラトシグマデザートスカイは 季節によって葉色が変化します 黄金色の葉と爽やかなスカイブルーの花との コントラストが美しい品種です 開花時期は7〜10月 暑さに強い植物のようです 暑さで外出もままならないので ちょこっとDIYをしました 壁紙の角部分の汚れが気になっていました こちらの角も汚れが目立ちます 角部分は剥がれたり汚れやすかったりして 下部分の壁紙を数年前に 板壁風の壁紙を貼っていました 今回は上部分の汚れが気になって アングルを取り付けることにしました光モール 1684 パチッとアングル Pウッド 1000mm ホームセンターでアングルを購入し カットもしてもらってきました カット料金がかなり値上げしていました こんなところにも値上げの波が 押し寄せていました アングルを取り付けました こちらは2つの角に取り付けました 両面テープで貼り付けています この後釘を何箇所かに打ち付けました アングルを取り付けたのは 全部で5箇所 取り付け終了 とても簡単な作業だったので もっと早くやればよかったと思いました 両面テープを貼るなどの作業は クーラーの効いた部屋でしたので 汗をかくこともなく あっという間に終了しました 本格的なDIYは やる気にはなりませんが この位のちょこっとDIYは 簡単に出来るしやってよかったです
2024.08.14
コメント(0)
目立つ花の開花の中 かわいい小さな小花も開花 リクニスフロスククリです 植え込んだ時は小さな苗でしたが あちこちに枝を伸ばし 白い花をたくさん咲かせ始めましたリクニス フロスククリ ホワイトロビン 9センチポット 3号 都忘れも咲き揃い 小径を彩ってくれています ペンステモンハスカーレッドも 日に日に背丈を伸ばし ステキな葉色を見せています宿根草 苗 ペンステモン ハスカーレッド 9cmロングポット 草丈の高い ボーダー ガーデン しゅっこんそう 多年草 ペレニアル さて雨で庭にも出られない日 またまたまた壁紙張りをしました 以前リビングの下部分を 板壁ふうに壁紙を貼っていました その時はそれで満足していましたが 以前置いていた食器棚を動かした跡が 茶色く汚れているのが気になりだしました 昨年暮れに寝室の壁紙張りをした際 かなりリーズナブルに 自分なりには満足な出来でした 調子にのってリビングの上部分も 壁紙を貼ろうと考えました いつものホームセンターで壁紙注文 一部分張るのが完了 夜写真を撮ったので色味がちょっと 違って映っています 無地の壁紙なので楽かなと思ったら 上部分は脚立に乗っての作業だし 糊をつけた壁紙は重いし かなり苦戦しました それでも飾っていた絵などを戻すと まあまあ形になった気がします こちらは翌日昼間の撮影 こちらの方が実際に近い感じの色に 映っています 4か所の壁紙を貼りました 今回はかなり細かい失敗が多く よくよく見るとヒドイ出来ですが ひきで見るとまあまあと思って 満足することにしました 今まで下部分だけの作業だし 貼る面積も少なかったし 壁紙貼りが上達した気になっていましたが 今回のように貼る面積も広く 脚立に乗っての作業は重労働で 壁紙貼りを侮ってはいけないと痛感 まぁそれでも何とか やり終えました
2024.05.04
コメント(2)
アイアンブラケットを 購入してきました よく行くホームセンターの2階には こんなブラケットなどが 数多くそろえている「オールドフレンド」 というお店があります ガーデニング雑貨も数多く 取り揃えているので楽しいお店 数多くあるブラケットの中から 今回は上の写真のようなブラケットを 選びましたアイアンブラケット リーフ ブラウン キャストアイアン W3.5×D22.5×H16.5cm【お取り寄せ】【郵便NG】 取り付けようと思っている場所は 昨年暮れにルーバーを設置した場所 この左の柱に アイアンブラケットを 取り付けようと思います 二つの穴にねじをつけるだけなので 1分もかからず あっという間に取付完了 先日少しの植物を植えこんだ鳥かごを ぶら下げようと思います 取り付けてみました 籠の中のものは これからも変化していくし 棚の上に置く植物も変えていきます こんなちょっとした変化が 楽しいです 雨の日に台所の流し下を 片づけました 何回も片したり置き場所を変えたり している場所です 片した後これがベストと思っても そのうち不具合や面倒を感じだします 更に使いやすいように ちょっと片したり減らしたり 付け加えたりしてみると 台所仕事がやりやすく とてもスムーズに進みます 自分にとっては使いやすくなった ちょっとした変化があるだけで 気分が浮き立つのは わたしだけかもしれません アイアンブラケットを 取り付けたことでも またお庭に出るのが楽しくなりました 先日購入したプルモナリアが 開花しているのもうれしい 昨年購入の別品種のプルモナリアも 開花しました 花色に少し違いがあります【花苗】プルモナリア トレビフォンテン 10.5cmポット 1苗 エリシマムにも つぼみができ色づいていました草花の苗/エリシマム(チェイランサス):ボーレスムーブ 3.5号ポット 庭に出ると植物たちのおかげで うれしいことがいっぱいです
2024.03.28
コメント(0)
今頃になって咲きだしたビオラに なかなかレアな花があります。 バニー型?ラビット型? 花色も渋い感じです。 細い覆輪がおしゃれ。 中心が白くて 狸のお顔に見えてきます。 1~2月になると 家の中の模様替え熱が高まり、 壁紙を張り出すことが多いです。 昨年の1月には、 リビングの壁下部分に 壁紙を張っていました。 今年は、長年ずっとやりたかった 寝室の壁紙張りに挑戦です。 真っ白な何の変哲もない壁紙です。 少し汚れも目立ってきました。 使用するのは、上のような道具や材料。 購入したのは、ノリだけ。 壁紙コーナーの方が 今回使用できるノリと必要な量について 親切にわかりやすく教えてくれました。リンテック かべ紙ののり 強力タイプ 1袋 HT108 日本製の壁紙は、元の壁紙をはがさないと 張れないと思っていましたが、 今は、ノリも進化していて 一般的な壁紙なら そのまま上に新しい壁紙を張っていけます。 そんなことも店員さんが よく教えてくれました。 近くのホームセンターの店員さん、 頼りになる方が多いです。 今までは、外国製の壁紙ばかり使用。 幅が狭いので張りやすいのと 剥がせるのりを使うので 何度でも張り替え可能なことが特徴です。 今回、初めて日本製の壁紙を使用。 外国製のものが種類が減って 気に入ったものを 見つけられなかったからです。 日本製のものは、カタログを見て 必要な量だけ注文できます。 ただ、張替は不可能だとのこと。 そして壁紙の両端にミミ部分があるので それを張る際、 切り落とさなければなりません。 今までと勝手が違うので 少し緊張しながら取り掛かりました。 だんだんコツもつかめ、 順調に張れるようになりました。 だいぶ、部屋の感じが違って見えます。 ここにモールディングを 取り付けるとさらに雰囲気が変わりました。 モールディングは、4本購入し 工作室で切ってもらってきました。サンゲツ モールド MM88廻り縁 長さ2m【1本単位で販売】モールディング 壁のDIYにおすすめ引っ越し/インテリア/リメイク/壁材/張替リフォーム イメージ通りにできた気がします。 細かい部分はミスが多いのですが、 壁紙張りも5か所目になるので だいぶ、上達してきた気がします。 反対側の壁にも張ります。 平らな場所は、張りやすいです。 こちらもモールディングを取り付け、 完了。 壁紙とモールディング、ノリを合わせても 先日の作業台より安く仕上がりました。 毎日寝る部屋の雰囲気が変わって 新鮮です。 年を重ねると体力が落ちたり、 記憶力が落ちたり、 落ちることばかり多くなる 気がしていましたが 壁紙張りなど 年齢を重ねても上達することもあるのだなと 元気が出ました。
2024.02.17
コメント(2)
プリムラシネンシスが だいぶ咲き進んできました。 雲南サクラソウのつぼみも ぐんぐん上がってきています。 寒い時期に開花してくれる花には 元気をもらえます。 このところ風も穏やかで 暖かい日が続いています。 3連休には、 念願の作業台を設置しました。 そこまで重いものではなかったけれど 夫の休みの日に運んでもらおうと ホームセンターに足を運び いくつか候補を選んでいました。 テーブルを買う方が安くつくとは 思ったのですが、 場所を移動できたり、 やがての処分がしやすかったりを考え 作業台の足を2脚、購入。 作業用馬というようです。作業台 折りたたみ 作業馬 2個セット 軽量 プラスチック 作業テーブル 簡易目盛り付き DIY スノーボード サーフボード スノーボード ソーホース 作業用馬 工作台 馬 うま ウマ 脚 足 机の脚 脚のみ 送料無料 そして上にのせる板を購入。 これが完全に予算オーバーでした。 でも丈夫な板だし、 長く愛用できそうです。 2脚の足の上に板を置くだけの 作業台です。 そのまま使用しようかと思いましたが やはり、長持ちするよう 防腐剤を塗ることにしました。 防腐剤を塗ると ずいぶん感じが違ってきました。 毎年デッキの床に塗る防腐剤を使用。 作業台の上に デッキの上で使用していた ガーデン雑貨を置きました。 これにも防腐剤を塗っています。 そしてこの場所に、 植え替え、植えこみなどの際 使用するものを集めました。 種蒔き、ポット上げ、寄せ植えづくりなど いろいろな作業をしますが、 これまでは、デッキのテーブルでやったり 物置の横でやったり… 土や肥料の置き場所が違うので あちこち取りに行ったり、 片づけに行ったり、 効率が悪かったです。 デッキの上のテーブルも 本来お茶などをするためのものだったのに 作業台と化していたので、 本来の使い方に戻したいです。 デッキの上やテーブルに 土を持ち込むのもやめたかったです。 この場所は、2階のベランダの下部分になり 雨が当たりにくいです。 下はコンクリートなので 掃除もしやすいし、 土が落ちても気になりません。 作業台の下に よく使う培養土や種蒔き培土も 置いてすぐ使えるようにしました。 緩効性肥料やオルトラン粒剤も すぐ使えるようこの場所に 持ってきました。 赤や黄色の目立つ色の 活力剤などのボトルの色が ちょっと気になっています。 この後、ラベルをはがしました。 予算オーバーになってはしまったけれど、 これからの園芸作業が 楽しくスムーズに進みそうで うれしいです。 早速、植え替え作業をやってみました。 ポット苗のローダンセマムの植え替えです。 ローダンセマムは生育が旺盛で 少し大きめの鉢に植えないと すぐに根を張ります。 鉢への植え替えが あっという間に完了。 底石代わりの大粒赤玉、 培養土に混ぜる軽石や緩効性肥料等、 すぐ手の届くところにまとまったので とても作業がしやすいし、 片付けもしやすかったです。 念願の作業台ができて大満足です。
2024.02.13
コメント(7)
基本、地植えを中心にしていますが 冬場は植え込みができないものも多いので 鉢への植え込みが多くなります。 その際、今までに作った棚や鉢台が 活躍しています。 デッキに板を張り付け、 棚を2段取り付けました。 2019年、3月3日のことです。 その後、飾り窓を取り付けたのが 2019年3月10日。 その後、2022年3月には、 小さな屋根も取り付けました。 この場所は、デッキ内だし 雨風も当たりにくい場所なので、 特に冬場は、鉢の置き場所に ぴったりの場所になります。 下の段には、 もう少しで咲きそうな雲南サクラソウや プリムラシネンシスの鉢を 並べています。 上の段には、購入苗のビオラを 飾っています。 わが庭の特等席です。 誰かに見せるというより、 リビングから出てすぐに見える場所なので 自分が楽しむための鉢置き場です。 6月には、アイビーゼラニウムなどを 飾っていました。【ゼラニウム 苗】アイビーゼラニウム 大輪八重咲き レッド ゾナル系 天竺葵 ガーデニング 花壇 3.5号ポット 当店オススメ 当店オリジナル品種 フロックスなども置いていました。 垂れ下がって咲くような植物にも ぴったりの場所です。 次に作った鉢台は、 やはり2022年作成。 今まで使っていた枕木を 2本カットして足台にしました。 カットしたのは、 安定をよくするためでしたが、 枕木のカットは大変で 時間と労力がかかりました。 でもやったことは、カットだけです。 上に枕木を載せれば、重みで安定します。 ここは、駐車場わきの場所です。 道路沿いなのでよく人が通る場所でも あります。 今は、開花前ですが シレネピンクパンサーを植えこんだ ミニプランターを3鉢並べています。シレネ ピンクパンサー 2023年4月画像。 シレネピンクパンサーは、 人目を惹く花色なので駐車場わきには、 よさそうです。 雲南サクラソウを 飾っていたこともあります。 そして昨年12月後半に ルーバーを取り付け、その際棚も 取り付けました。 少し前までは、こんな感じでした。 今、植えこんでいたビオラが 咲きだした鉢を二つ、 また並べ始めました。 この場所は、頻繁に鉢を入れ替えて 楽しんでいます。 そして今年初めに 給湯器設備の一部がなくなった場所を 鉢置き場にしました。 コンクリート部分をそのままで 後ろに余っていた板で塀を作りました。 いろいろな管などを隠すためでもあります。 この場所にプランターを置いたり、 リースバスケットを吊り下げたり できるようになりました。 飾らなければと思うと 負担になりますが、 基本植物を置かなくてもよい場所です。 でも植物を飾る場所ができて 色々アイデアも膨らむし、 花遊びがたくさんできそうで 楽しみが増えました。
2024.02.03
コメント(2)
昨年暮れに給湯器が壊れました。 仮の給湯器をつけてもらい、 本工事は1月になってからでした。 その工事が今回やっと終わりました。 今まで、エコウィルという エネファームの登場する前の発電機が 置いてあった場所です。 今回別の個所にまとめて設置されたので この場所には、何もなくなりました。 すっきりはしたのですが、 色々な配管が丸見えになって 残念な状況。 多肉を植えている鉢を置いてみましたが、 やはり変な感じです。 そこで、前回ボードを取り付けた際、 余っていた木材を使って 目隠しになる柵を 作成しようと思い立ちました。 1日目、ペンキを塗りました。 容器に入れたペンキが余ったので 庭のベンチにも少しペンキを塗りました。 庭の工作物は、 ほぼ、ブルーグレーという色に 統一しています。 あれこれそろえなくて済むし、 ペンキが余った時、ほかの工作物にも ちょっと塗ることができます。 次の日は、組み立てだけなので、 あっと言う間にできました。 こんな形の柵を作成しました。 先日、このボードを取り付けた際に 残った板です。 残った板を切断することもなく 1本残らずぴったり全部 きれいに使うことができました。 材木を購入する際、 バラ売りがなくセット売りだったので、 使う量より余分に購入することになり、 材木が余っていました。 残りを今回うまく利用できよかったです。 製作した柵を 目隠ししたい箇所の前に 置いてみました。 少し配管が見えていますが、 許容範囲です。 昨日作った寄せ植えも置いています。 プランターが前にあることで 柵も倒れにくいはずです。 反対側から見るとこんな感じ。 まだまだ気になるところはありますが、 今回は、ここまでです。 他にも、今まで植えていた アナベルやクレマチスを 工事の際に抜いていましたが、 その植え込みもしています。 給湯器周りに植えていたクレマチスも 同じ場所ではないですが、 元の場所の近くに植えこみました。 無事残ってくれるか心配はあります。 掘り上げていたアナベルも 今までと別な場所を探して 何とか植えこみました。 無事、根付いてくれたらうれしいです。 工事の際に 植物を抜いたり動かしたりするのは よくあります。 今回、とても気を使って工事をしてもらい 工事による植物の影響はないですが 植え替えなくてはならなくなった植物は 今後の成長に影響があるかもしれません。 とりあえずは、 無事に給湯器の取り付け工事が終わって よかったです。
2024.01.16
コメント(0)
ギザギザ系のビオラかなと 毎日観察していましたが、 やっぱり、ギザギザ系らしい。 昨年まで持っていなかったビオラなので 多分ミントさんの種プレからのビオラ。 採種できるかな~と 今から何とかつなぐことを考えてます。 まずは、花を楽しまなくっちゃ…(;´Д`) 以前からルーバーが欲しいと 探していました。 今までアジアン建材などは、 比較的安く手に入ったのですが、 この頃はネットでも品物があまりなく 品薄な感じがします。 円安の影響もあるかもしれません。 そこで、今のうちにと 思い切ってルーバーを購入。 少し前に品物が届いていました。 品物が届いてからも 年が明けてからやればよいと 思っていましたが、 どうにも気になり、 この年末の気ぜわしい中、 とうとうルーバーの設置を やり始めてしまいました。 この上に設置する計画です。 2019年3月には、今回取り付ける場所の デッキの反対側に 板壁や窓を取り付けていました。 この後も屋根を取り付けたり、 思えば、いろいろやっています。 ホームセンターで板を購入。 切断もやってもらってきました。 工作費200円。 自分でやるより正確だし、早いです。 家に持ちかえり、すぐにペンキ塗り。 こちらの板には、 防腐剤を塗りました。 取りつけ用のねじも購入。 1日目は、 ルーバーを設置するところまで完了。 ルーバーのサイズが、 表記されているものと違ったり、 しかも左右で長さが1センチほど違ったり、 いろいろトラブルも発生。 少し焦りましたが、 少しくらいすき間があってもいいやと そのまま続行。 何か作り出す際、 間違いがあったり、 足りないものがあったり、 必ずトラブルはあるので、 トラブルには、少し慣れてきました。 品物を購入したからには、 途中でくじけてられません。 2日目、板壁を設置。 こちらは、割とスムーズに 進みました。 板壁を取り付けたことで デッキ内に置いてある 簡易ビニールハウスなどが、 玄関からアーチを抜け庭に入ったとき、 目に入らなくなりました。 ガーデニング用品を下げるために ステンレスパイプを購入。 支柱2つも含め800円くらい。 丈夫だし、設置も簡単でおすすめです。ステンレスパイプ 6φ×1000ミリ SP100−6【光】 デッキの内側の方に パイプを設置しました。 ガーデニング用のハサミなどを 吊り下げています。 2日目で、なんとかここまで完了。 大掃除の予定を立てていることを 以前ブログに書きましたが、 2日間は、大掃除の予定を すっ飛ばしてこちらに専念。 なんで、暮れも押し迫っている中、 やりだすのか、 自分でも呆れますが、 やりたくなっちゃいました。 棚をとりつけたり、 もう少しやる予定です。
2023.12.23
コメント(4)
先日、作成したネームプレートの ペンキが乾いたので ネームを入れました。 宿根草の中で 名前の覚えにくいものや 冬に地上部がなくなるものに ネームプレートを付けます。 エキナセアやフロックスなどの名前を 書きました。 アクリルカラーを使い、 竹ぐしを使って書いています。 筆を使ったらうまく書けませんでした。 竹ぐしでもあまりうまく書けませんが。 フロックス・ブルーパヒュームの近くに 挿してみました。 今、小さな芽が出始めています。 フロックス・ブルーパヒュームは、 宿根の矮性のフロックス。 草丈は、25~30センチ。 花期は、春から初夏。 名前の通り、香りのよい花です。フロックス ディバリカータ ‘ブルーパフューム’ エキナセア・パリダにも ネームプレートを付けました。 地上部が少しだけ残っていますが わかりにくいです。 エキナセア・パリダは原種系なので 2~3年たつと増えてくるようですが 昨年植えこんで今の所、 心もとない感じの残り方です。予約販売 宿根草の咲く庭 エキナセア パリダ 宿根草苗 9cmロングポット ガーデニング 多年草 バレンギク 4月下旬以降発送 ルメックスにも名札を付けました。 1年に1度の開花の球根植物は、 存在や名前を忘れやすいです。 ブロ友さんから頂いて大事にしている スパラキシス。 なじみが薄い名前なので、 名前を忘れてしまうので名札を付けました。球根/スパラキシス混合12球入り カラフルな印象の花ですが いただいた花は、 スパラキシス・アルバ マキシマ。 水仙アヤメともいわれています。 ルドベキア・ヘンリーアイラーズにも ネームプレートを付けました。 今の時期、小さな芽が たくさん出てきています。 黄色のお花の方が、 ルドベキア・ヘンリーアイラーズ。 同じルドベキア・チェリーブランディは、 今年、芽が出てくれるかどうか。 宿根草とはいえ、寿命が短いです。 ルドベキア・ヘンリーアイラーズは、 今のところ丈夫な気がします。 昨年作ったネームプレートの文字も まだ消えていないので、 今回作ったネームプレートは、 少なくとも2~3年は持ってくれると 期待しています。
2023.02.14
コメント(0)
まだ最低気温がマイナス5度くらいまで 下がる予報なので、 デッキに避難した鉢や 不織布をかけたものがそのままです。 早く片したいですが、もう少し 用心した方がよさそうです。 不織布もかけないし、 デッキへの避難もしなかったビオラも 何とか元気です。 雪が降った翌日、 しおれたようになっていたヤグルマギクも 何とか復活したようです。 今のところ水やり位で、 園芸作業は、少しおやすみ。 久々、壁紙貼に着手しました。 2年ほど前に、壁紙は購入済み。 そのうちやろうと思いながら、 やらずにここまで来てしまいました。 今年の目標「持っているものを使い切る。」 を実行します。 今回は、リビングの壁下部分に 壁紙を貼ります。 購入済みの壁紙が2本あります。 まずは、壁紙をカットします。 次に壁紙を貼っていきます。 残っているのりで大丈夫かと思ったら、 固まってしまっていて使用は無理。 あわてて、ホームセンターに行き、 壁紙用糊を購入。 あとではがすこともできるのりです。 1日目は、ここまでで終了。 2日目は、モールを買いに またホームセンターへ。 モールをそれぞれ合わせてカット。壁用モール木目テープ無し FM-22S ナチュラルブラウン・ダークブラウン アイリスオーヤマ 購入した電動のこぎりがこういう時、 とっても便利です。 モールを取り付けました。 電動ドライバーはよく使っているので この作業は、慣れています。 リビングの壁を一回り、 壁紙を貼り、 モールを取り付けました。 これで完了。 まあまあ、疲れました。 今までに階段の壁も張り替えています。 玄関からの廊下部分の壁も 張り替えています。 久しぶりでしたが、 やはり初めての時より、 スムーズにできました。
2023.01.31
コメント(9)
今の時期も、ビオラが咲きだし、 マリーゴールドなどもまだ残っていて それなりに花が咲いていますが、 やはり、庭は冬枯れで 少しずつ花色が少ない庭に なってきました。 そんな中、ゼラニウムがきれいです。 窓辺にゼラニウムを飾るのは、 ヨーロッパを旅した時からの 憧れでした。 残念ながら、多湿の日本の夏は ゼラニウムにはあいませんが、 それでも春、秋にはゼラニウムの花を 楽しんでいます。 うちにはゼラニウムを置く窓辺がなく、 デッキの横に取り付けた窓風の場所に 今、飾っています。 この窓は、2019年に取り付けたもの。 この後、窓の上側に 屋根風なものも取り付けています。アジアン建材 窓 明り取り ガラス 木製 天然 花柄 花模様 モザイク ステンドグラス 色ガラス アンティーク レトロ カントリー 白 ホワイト[リボーンアンティーク reborn antique]【K013】《送料無料》花 ガーデン DIY 木材 建築資材 設備 建具 このデッキに取り付けた窓辺の棚は、 花を飾る場所の我が家の一等地。 青い窓を背景に 花の写真をよく撮っています。 今年咲いたビオラもここでパチリ。 ガイラルディア・ガリアの花。 ローヴドゥアントワネットに 出会えた時も、 ここで何枚も写真を撮っています。 ローヴドゥアントワネットは、 4月ごろになると こんなにたわわに花を咲かせ、 花色も変化してきました。 翌年は種から育ったものの 今は絶えてしまい、苗の販売にも 出会えていません。 こちらもお気に入りのビオラでしたが、 採種できず、今はありません。 ブロ友さんに頂いた アジサイ・アジアンビューティーも ここで写真を撮っていました。 屋根を取り付けた後は、 隣の家が映り込む心配も 少なくなりました。 雲南サクラソウの優しい花色は、 青ガラス窓の前がよく似合います。 ステキな花色のトィニー。 この花色は、残念ながら夏越しせず、 残っていません。 栄養系の真っ赤なゼラニウム。 ペチュニア・ジュリエット、 イエローベージュ。 夏越しはしていますが、 冬越しはどうかな? 思えば、いろいろな写真を この窓辺で撮ってきました。 このガラス窓の前で写真を撮ると 花の別嬪度が上がる気がします。 この場所は、外からは見えず、 誰かが庭に訪ねてきたとき以外は 誰の目にも触れません。 その時々のお気に入りの花を飾り、 楽しんでいます。
2022.11.29
コメント(2)
ずっと気になっていたチャボヒバの木を 切ることにしました。 入居前には5本植えられていました。 10年前くらいに2本、切りました。 残り3本でしたが、 1年に1~2回の剪定でも大変でした。 剪定しても2メートルくらいの背丈になり この先、剪定も処分も 一層大変になりそうです。 これがチャボヒバの木です。 剪定しないとどんどん幹が太くなります。 そこで電動のこぎりを買ったことだし、 まずは真ん中の1本を切ることにしました。 チャボヒバの木の横には 今年の春まで、枕木2本の上に 台を置き、花台にしていました。 ぐらつきもあったので、 花台にしていた枕木も 撤去していました。 その枕木を撤去した後、7月に アジサイ・アジアンビューティーを 植えこんでいました。 この左横にチャボヒバがありました。 このアジサイ・アジアンビューティーの 左横のチャボヒバを切って、 処分しました。 チャボヒバは、夫が切りました。 もう少ししたら、 根元まで切るつもりです。 チャボヒバを植えていた場所が空いたので 花台をリニューアルして作成。 枕木の朽ちたところを切り落とし、 足部分は、今までの半分の高さに するために枕木を3か所切断。 枕木の硬さは想像以上で、 1回の切断に20分ほどかかりました。 この時期に汗だくです。 こちらを夫にしてもらえばよかったと 後悔するほど、大変でしたが 何とか切断して花台完成。 この場所は軒下なので、 雨がかかりにくいです。 雨に弱い植物を飾ってみました。 バラ裂きインパチェンスや マリーゴールドを飾りました。 クローバーや多肉朧月も 飾っています。 こんな感じです。 花を飾る場所が増えてうれしいです。 枕木を撤去した後、しばらく 放ったらかしにしていたので それも気になっていました。 昨年1年は、手首の骨折が響いて DIYらしきことはしていなかったので 久々のDIYらしきことをしました。 枕木も再利用できてよかったです。 やすりをかけたり、 ペンキを塗ったりするのもよさそうですが、 とりあえず一気に花台完成です。
2022.10.20
コメント(2)
今まで咲いていなかったビオラも 開花しだしました。 とても好みの色です。 なかなか成長せず、 開花が遅かったものの中に ドンピシャ好みの花が咲くことが あります。 他の花の開花もどんどん進んでいるので 一つ一つの開花を 見落とさないようにしたいです。 フェンスの屋根の取り付けをした翌日 デッキに取り付けた窓にも 屋根を取り付けることにしました。 一応、上に屋根はあるのですが、 はじっこのため、 雨風が吹き付けることが多いです。 2019年2月、デッキの手すりに 板を張りました。 今も使っているブルーグレーのペンキで 塗った板を取り付けています。 板の取り付けが完了した時の 様子です。 その後、棚を2段、取り付けました。 棚の取り付けは、かなりやったので けっこう得意になりました。 その後、建具をネット購入し 取り付けました。 その時お庭に来た方から 建具が傷むから屋根を取り付けたら といわれたことが 気になっていました。 DIYが得意でもないので ここまでの作業で精一杯なのに まだ要求するのかと ちょっとくじけましたが、 屋根の取り付けは懸案事項でした。 今回、フェンスの屋根の取り付けより こちらの窓の建具に屋根をつけるのが 一番の目標でした。 フェンスと違って はずしての作業ではないので とても苦戦しました。 何とか屋根を取り付けました。 建具の取り付けから 3年もたってしまいました。 今デッキの上は、 苗を置いたり、花を飾ったり、 スッキリとは程遠くなりましたが 丸見えではなくなって プライベート感は出てきました。 板を張り付けたことにより、 少し風が軽減されています。 ちょっと折れやすいかなと思われる お気に入りのフィレオフィラも デッキの棚に置いています。 咲いたばかりのアンドロサセも 飾って楽しんでいます。 お隣が丸見えになったり、 こちらのデッキの上が丸見えになったりが 気にならなくなりました。 屋根を取り付けたことで、 飾り窓が長持ちしてくれると よいなと思います。 お花を飾っても 少し映えるようになって嬉しいです。
2022.03.22
コメント(8)
八重咲のストックも 開花しだしました。 やはり八重咲は、ゴージャス感が あります。 3,4年前より、フェンスに屋根を 取り付けたいと考えていました。 木材のフェンスなので、 雨で朽ちるのをすこし防ぐためと 屋根を取り付けたらかわいいのではという 自分の好みのためです。 波板などを使うのも初めてだし、 屋根にするのはどうしたらよいか わからないし、 材料は何が必要かもよくわからず 作らないまま、何年も過ぎてしまいました。 昨年骨折した右手首の違和感も消え、 簡単なDIYへのやる気も 出てきたのでいよいよ取り掛かりです。 先ずは、波板と木材を購入。 カットもしてもらっています。 今回斜めにカットしてもらいましたが、 斜めのカット料金は、 1カット200円と結構な料金。 うちには電動ノコギリもないし、 今後そこまで木材を使うことも ないだろうと有料でのカットを お願いしました。 材料もそろえ、 カットにもお金をかけたとなると やらずに放っておくわけにもいきません。 今まで4枚の板をつなげ 立てかけていただけの 隣家との目隠し用のフェンスに 屋根部分を追加しました。 このフェンスには、 雑貨や吊りバチなどを下げています。 やり方があっているかどうか わかりませんが 自分の家の庭で使うので 気にしません。 全部で4枚のフェンスに屋根を 取り付けました。 工具を出したついでに 100均で購入していた バロック風フックを取り付けてみました。 先日ペンキ塗りをしていた板を使い 取り付けました。 何を下げるのに使おうか楽しみです。 こちらにもフックを取り付けました。 はじめての作業は、 取り掛かるまでにずいぶん時間を 使いました。 やり出すとそこまで大変ではなかったです。 慣れないことにチャレンジするのは まあまあ勇気がいりました。
2022.03.21
コメント(0)
クリスマスローズの美しい時期ですね。 この美しいクリスマスローズは、 残念ながらうちの庭に咲いているわけでは ありません。 うちの庭からも近い はくもくれんさんのお庭で咲く クリスマスローズです。 あまりの美しさに見惚れました。 こんな風にクリスマスローズを咲かせたいと 思っているのですが、 まだまだです。 さて、気になっていた箇所のペンキ塗りを やっとしました。 デッキ下の柵とガーデニングベンチを ペンキ塗りしました。 気温が高くなってはいますが、 春1番などで強風が吹き荒れ、 なかなかガーデニング日和がありません。 風の穏やかな日、 やっとペンキ塗りです。 2019年、4月作成。 デッキの下が丸見えになるのが嫌で デッキ下の柵を作りました。 防腐剤を塗って、ベンチ下に 立てかけて使用していました。 さすがに3年目になると ネジが取れたり、傷んだりしてきました。 今回は、ペンキを塗ることにし、 ほうきで汚れを払ったり、 ネジをとめ直したりしてから ペンキを塗りました。 その際、よい機会なので デッキ下も掃除しました。 枯葉などがたくさん入り込んでいました。 デッキ下の柵に色が入って、 ちょっとしたイメチェンです。 植物の背景にもなってくれそうです。 反対側から見るとこんな感じ。 ついでにガーデンベンチも 同じペンキで塗りました。 ひび割れた上からやすりもかけずに 塗るという雑さです。 遠くから見れば目立たないと 言い訳しながら5分ほどで 塗りあげました。 時間も手間もかけずやるのが わたしの場合、 負担にならずやれていいです。 先日作成していたネームプレートにも ペンキを塗りました。 番線にもペンキを塗ってみました。 ペンキ塗りはやり始めるまでは、 少し面倒に思いますが、 やり始めると楽しくて、 庭も少しきれいになった気分もあり うれしいです。 ペンキ塗りのような作業も ガーデニング作業に入ってきますが 天気のよい日にやると 楽しかったです。 ヒヨドリ対策として、 以前効果的だった100均グッズを購入。 これを庭に置くのは、 どうにもいやだけれど 少しの間、置いてみることにしました。 ダイソーで、緑色のスコップも発見。 日本製だし、色も好みだし、 はじめからこの商品を 購入したかったな~と思いましたが、 まあいいや。
2022.03.09
コメント(2)
大掛かりな作業はしないと 決めましたが、ちょこっとDIYは、 続けていきます。 今回は、古い木材のフェンスを そのまま残しているところに 残っていた木を使って棚を取り付けます。 室内でも棚の取り付けは たくさんやっています。 器用ではないわたしでも 棚の取り付けは かなりの回数を経験しているので 簡単に取り組めます。 小さめの棚受けを2か所、 取り付けるだけです。 あとで何かしらぶら下げられるよう S字フックもいくつかつけました。 棚を取り付けた後の写真がこちら。 薄暗い感じの場所が 少し明るく感じられるように なりました。 棚の上には、鉢植えなどに植えこみ用の アイビーやセリフラミンゴを ビニールポットのまま置くという荒業。 実用性重視です。(笑) 先日修理したサンキャッチャーや クレヨンで塗り加えたプレートも ここにかけています。 下の部分には、蚊取り線香入れを ぶら下げています。 スコップも立てかけられるように ネジを1本打ち込みました。 スコップは土に差し込んでいるので 棚には重さはかかりません。 DIYの動画などを見ると 木製フェンスなどの取り付けに 挑戦してみたくなります。 でも木材でフェンスを作ることなどは 今後はやらないと思います。 撤去作業などが大変になることは 先のことを考えるとやらない方が よい気がします。 3年前アルミフェンスを業者さんに 取り付けてもらいました。 工事の様子を見ていて、 土台の取り付けが やはりプロは違いました。 かなり深い穴を掘り、 セメントで固めているので安心です。 アルミフェンスは1面だけなので あと2方向が気になりますが DIYが大して得意でもないので 大掛かりな作業は、 猛烈な風がよく吹くようになった今、 周りに迷惑をかけることにも つながったら大変です。 今までに作った木材フェンスは 今後も利用していきますが 気になるところは 棚の取り付け位で何とかカバーしていこうと 今のところ思っています。
2022.02.05
コメント(2)
ゆるゆると庭遊びを 今年のテーマにしました。 わたしにとっては結構大掛かりな作業を ここ2,3年やってきました。 3方向を隣家に囲まれている我が家。 この場所にフェンスを取り付けたのが、 3年前。 アルミフェンスなので、 塗り替える心配もなく、楽です。 背景がある程度できたことで 庭の風景もずいぶん変化しました。 隣家の目を気にすることも 少なくなりました。 思い切ってやってよかったです。 業者さんにやってもらいましたが、 植物の植え替えなど 工事に伴う作業は多いので 早くにやって正解でした。 立ち上げ花壇を作ったのが2年前。 それに伴い、 小径もレンガなどを敷き詰めました。 花壇は、市販のものを 組み立てただけですが、 それでもホームセンターで購入し、 運ぶ作業はかなりの重労働。 今となっては、よくやったと思います。 2020年2月の様子です。 たくさんの土を入れ替えたり、 木の移動もしたりしました。 2年近くが経過し、 この立ち上げ花壇も庭に馴染み、 植え込みなどの作業も 楽になってきました。 そして昨年は、 苔がひどかった日陰の小径を リニューアル。 砂利をかなり厚めに敷き、 土の部分としっかり区切ったことで 苔の被害はほぼなくなりました。 ブロ友さんに教えてもらった 酢をまくことも効果がありました。 手入れが格段に楽になりました。 かなり重かった砂と砂利運びを もうできる気がしません。 できれば残り2方向もフェンスを 取りつけたいという希望は捨てきれないし、 まだ満足というわけではないですが ひとまず庭のベースはここまでと したいと思います。 大掛かりな工事や作業、 重いものを運ぶ作業はやめにして、 今年は、にわの植物について きちんと知ることを目標にしています。 庭の環境によく合う育てやすい植物を把握し、 きちんと知ることによって ゆるゆるとした作業でも 四季折々に楽しめる宿根草を中心とし、 種蒔きで1年草植物を 楽しんでいきたいです。 種蒔きした花が開花する喜びは、 とても大きいものです。 今年初めて育てたビオラ・タイガーアイ。 育てたことのない品種には、 ワクワクドキドキです。 たねダンゴミックスの種も はじめてまきました。 ヤグルマギクやアグロステンマなどは お馴染みの花ですが、 タネだんごを作って蒔くというやり方は はじめてなのでどう育ち、 どう咲くのかとても興味があります。 1年草の植物は、 ちょっと変わり種や新品種にも チャレンジしていきたいです。
2022.01.05
コメント(0)
ミカンや柚子がなっているのを 見かける季節になりました。 ご近所のSさんから 庭の木になったというおミカンを 頂きました。 葉っぱ付きなのがうれしいです。 味の濃いとっても美味しいミカンでした。 先日、木材でネームプレートを 作りましたが、 今回は、アルミ缶で ネームプレート作りに挑戦です。 本来は、アルミ板を使うのですが、 ブロ友さんがアルミ缶でも同じと 教えてくれたので、 夫の飲むビールの空き缶で作ってみました。 アルミ缶を長方形に切り、 上下を折り曲げてから、 番線に合わせて折り曲げます。 もう1種類は、葉っぱの形に マジックで下書きし、その3,4ミリ周りを 切っていきます。 ワイヤーをあて、 アルミを内側にくるんでいきます。 この後、ミッチャクロンを塗り、 アクリル絵の具を塗り、 文字を書いていきます。ミッチャクロンマルチ スプレー 【420ml】 染めQテクノロジィエアゾール染めQテクノロジー【AB-Xよりマルチがお勧め】 一応本を見て作ったのですが、 途中の工程をとばしたり、 いい加減なやり方になったり、 かなり自己流になってしまいました。 本の出来上がりとは別物になってしまいましたが、 いつものように「まあいいや。」と 使っていくことにします。 お気に入りのクローバーに ネームプレートを挿してみました。 木に書くより、 文字が描きにくかったです。 「なんて、字だ~。」と笑っちゃいます。 こちらのクローバー、ティントワインにも ネームプレートをつけました。 ブロンズ色にしたので、 光の加減で文字が見えにくくなります。 ネームプレートですが、 ちょっとした彩にもなります。 スキミアにもつけてみました。 こちらは、番線を使って作ったものです。 これからの成長を楽しみにしている ネモフィラ・プラチナスカイの ネームプレートも 作っておきました。 はじめて作るとうまくいかないことも多いし、 出来上がりも不満足なものも多いですが、 あまりくじけず、作っていくと 少しは上達するだろうと 気楽に考えて挑戦しています。(^^ゞ
2021.11.18
コメント(4)
斑入りのツワブキに花が咲きました。 普通のツワブキよりも かわいい花のような気がするのは 気のせいでしょうか? 斑入りのツワブキを欲しがっていたら、 はくもくれんさんが、 株分けして分けてくださいました。 植えて2年目で初めての開花です。 普通のツワブキも好きですが、 斑入りの葉っぱは、もっと好きです。 先日宿根草をバッサリ切ったり、 球根を掘りあげたりしましたが、 冬は、地上部がなくなり 何が植えてあるか わからなくなることも多いです。 葉を落とし、寂しくなった場所に ネームプレートを取り付けました。 先日、紹介したように 木材にペンキを塗り、 穴をあけるところまでは終了しています。 短めのネームプレートと 長めのネームプレートを作りたかったので、 番線を切るために、 太めの針金も切れる工具を買ってきました。 うちにあったやわなペンチでは 切れませんでした。 カットする工具の値段は、5~600円。 横のは、名前を書くのに使った アクリル絵の具です。 番線の下部分を切り落とし、 切り落とした方の番線を 2本穴に差し込んでいます。 上の飾りは、アルミニウム線を使って 作りました。 地上部がなくなる宿根草が 植えこんである場所に ネームプレートを挿すと わかりやすくなって良い感じです。 文字は、串を使って書きました。 1番最初に書いたこの文字は、 アップで写すのをためらうほどだけど 少ししか気にしません。 ヘリオプシス・サマーナイツにも ネームプレートをつけました。 カラーなどの球根も 冬には地上部がなくなります。 植えてある場所がわかるようにするためにも ネームプレートをつけたのはよかったです。 夏に地上部のなくなる ラナンキュラス・ラックスにも ネームプレートをつけました。 ラナンキュラス・ラックスは、 今はもうこんなに葉を茂らせています。 ヤグルマギクやアグロステンマなどの たねダンゴを植えた場所にも ネームプレートをつけました。 この場所は、しばらく小さな苗だけが 植えられていて雑草かしらと 思う方もいるかもしれません。 ワイルドフラワーと書いた ネームプレートにしました。 地上部がなくなったり、 植物が少なく寂しくなったりする冬に ネームプレートを取り付けて、 ちょっとした飾りにもなるし、 植え込んだ場所がわかるという実用性もあるし、 よかったなと思っています。 先日出かけた際に、 ずっと気になっていた卵屋さんに 寄っていました。 卵も美味しかったし、 プリンも絶品でした。 家から1時間ちょっとで行ける場所に おいしいお店を見つけると 楽しみが広がります。
2021.11.10
コメント(10)
雨がしとしと降っていた日、 デッキの上に屋根があるのだから、 ちょっとしたDIYならできると思い立って ペンキ塗りを始めました。 使わなくなっている木の小物入れや、 余っていた木材で、プランターカバーらしきものも作り いつもの色で塗りました。 プランター受けはいくつかあるのですが あまり利用していないので、プランターカバーらしきものを 作ったのがこれです。 中に3つくらいのポット鉢を入れたかったのです。 入れ替えが簡単なので、見ごろのお花を飾りたいです。 プランターカバーを作って花を飾ったので 駐車場から門に通じる場所が お花でいっぱいになってきました。 よく晴れた日には、ベンチも塗り始めました。 白いベンチですが、ペンキもかなりハゲていて 緑色に汚れたところもたくさんあります。 これでは、ベンチなのにすわる気がしな~い。 昨年の今頃には、物置と自転車もペンキで塗ってます。 ベンチまで同じ色にしないで白にしていましたが、 今回ベンチも同じ色で塗ることにしました。 軽く紙やすりをかけ、たわしで汚れを落としました。 この作業が一番疲れました。 何とか塗り終えました。 反対側から見ると、こんな感じになりました。 少しきれいになったベンチで お庭に遊びに来た人が一休みしてくれたら うれしいです。
2020.03.14
コメント(12)
いろいろな花が咲いて嬉しい季節です。 種から育てたビオラたちもたくさん花を咲かせているので、 道路からよく見える場所に飾りました。 さて、レイズドベッドがひとまず完成しました。 今まで植えてあった花たちを植え込みましたが、 背の高いキンギョソウなどはしおれ気味です。 復活してくれるか心配です。 この時期に植物を動かすことは良くないと思うのですが、 短期の仕事を終え、今の時期になってしまいました。 短期のパート代は、このレンガなどの費用になっています。 レンガの周りには、ところどころ 植物を植えています。 レイズドベッドのレンガが自然な風景になるのを ねらっています。 いきなりレンガの構造物がドーンとあるので、 少しでも庭に自然に馴染んでほしいです。 ここには、リシマキア・ミッドナイトサンと セリフラミンゴを植え付けました。 どちらもよくふえ丈夫です。 色も形もそれぞれが違うので 互いに引き立てあってくれたらと思います。 組み立て式のレンガを無理な角度に曲げたので、 つなぎ目にすき間ができてしまいました。 強度には問題なさそうです。 セメントを入れるなどのことはせず、 植物が自然にかくしてくれたらいいなと思って ガイラルディア、ラグラスなどを植え込みました。 冬を越したブルースターも植えました。 ここにはボックセージも咲きだすはずです。 花壇の中にもリシマキアを植えています。 上から垂れるように育ってすき間を隠してほしいです。 隙間が見えるところには、ツルニチニチソウも植えこみました。 ツルコザクラも垂れるように咲くとかわいいので、 植えこんでいます。 わたしのカメラでは、ツルコザクラの濃いピンクの色がうまく出ません。 実物のツルコザクラの色は濃いピンクで とても目を引きます。 この花が花壇から垂れ下がってほしいのです。 ここのすき間も隠すために、 シレネとストックを植え込んでいます。 種から育てているので、苗には不自由しません。 昨日までの力仕事と違って、 取り合わせを考えながらの植え込み作業は楽しいです。 今はまだ、隙間だらけのレイズドベッドですが、 スタンバイしている苗はたくさんあるので、 様子を見ながら植えこんでいこうと思います。 レイズドベッド、ひとまず完成です。🙌
2020.02.26
コメント(6)
近くのホームセンターでレイズドベッドにするためのレンガを購入してきました。 組み立て式のものです。 直線用、外回り用、内回り用があります。 石を積み上げたり、レンガを積み上げたりすることも考えましたが、 いろいろな工具や材料をそろえたくないので 組み立て式を選びました。 仮置きしたところです。 もはや、庭は工事中という感じです。イギリス風 ガーデニング アンティークレンガ調 花壇材 ブロック ストレート(W45×H23×厚6cm) ブロック 仕切り 土留め 囲い 連杭 レンガCLEARANCE 植わっている植物をよけて土を入れていきます。 植えてあった植物をビニールシートの上に置きました。 思った以上にいろいろ植えて合って大変な作業でした。 そのあと、根や草などを取り除きました。 抜いた木の根っこも残っていたのでかなり時間がかかりました。 ある程度根などは取り除いたので、 いよいよ土を入れていきます。 赤玉土を敷き詰め、そのあとに 黒土、腐葉土、牛糞たい肥を混ぜたものを入れました。 かなりいれてもなかなかいっぱいになりません。 最後に、ガーデニング友達が 木を掘りあげるときに出た土をくれたので、 その土と培養土を敷き詰めて終了。 今日もなかなかの重労働でした。
2020.02.25
コメント(8)
100均ダイソーで、スクエアーポットを見つけました。 白くて、とても軽いポットです。 大きさが3種類あるようで、今回13センチのものを 選びました。 10センチが100円、13センチが150円、15センチが200円です。 すべて税抜き価格です。 白いままでもいいなと思ったのですが、 リメイクシートを貼ってみました。 鉢底網も、100均で購入しカットして入れました。 ピッタリ、おさまりました。 一見、陶器の鉢のように見えますが、とっても軽いです。 ポット苗でたくさん花を咲かせているミムラスを 植え込んでみました。 ブルーのリメイクシートの柄とクリーム色の花が いい感じになりました。 この木製のブルーのプランターに合うポットをさがしていました。 無理やり、入れてプランターが壊れそうになったこともあったので、 よいサイズのものがないか探していました。 今回購入したスクエアーポットは、ピッタリ合いました。 軽いので、入れ替えもらくちんです。 もっとたくさんほしかったのですが、 4個しか置いてありませんでした。 軽いし、形もいいし、使い勝手がいいのでもっと欲しいです。 心配していた多肉ですが、プレゼントしてくれたsu♪さんが、 連絡をくれて、今は、植え替えの時期ではないので 断水し、雨の当たらないところに置くとよいと アドバイスをくれました。 温度が低すぎるときは、簡易ビニールハウスに いれることにしてみます。 図書館から、多肉の本も借りてきました。 多肉のことも少しは知っておきたいです。
2019.12.16
コメント(12)
駐車場から家に入る付近は、コンクリートの灰色が目立つ場所でした。 そこで、10年位前に、外壁用漆喰を塗りました。 塗ってから10年くらいたち、少し黒ずみも目立ってきました。 となりとの境のこの塀がグレーのコンクリートでした。 家に戻るたびに、気になっていましたが、 外用の漆喰があることを知り、急に思い立ち この壁面と駐車場のレンガの下部分を塗ることにしたのでした。 おはじきを埋め込んで遊んでもみました日本製 練り済み 漆喰 16kg 約8畳分 | 部屋 漆喰塗料しっくい 消臭 塗料 壁紙 壁材 しっくい diy 砂壁 ペイント 漆喰壁 外壁 練り漆喰 防カビ 練り リフォーム 左官 国産 塗装 リノベーション 漆喰塗料 左官道具 建築 大工 大工道具 門に続く階段脇も塗っています。 寄せ植えなどを飾っても 後ろの壁が明るくなったことで 植物が映えるようになって嬉しかったのを覚えています。 下の方のブロック部分で塗り切れていない箇所があります。 地面との境目の方が塗りにくかったです。 駐車場の壁は、上部分がレンガでしたが、 下は、コンクリートでした。 そのコンクリート部分にも、漆喰を塗りました。 漆喰塗料が乾く前に塗らなければいけないので 暑い日に、一気に塗りあげました。 この場所が灰色からクリーム色になったことで ずいぶん、変化したと思います。 家との間の30センチほどのスペースですが そのころから 植物を植え始めました。 多肉の秀麗などは、手間がかからず年間きれいなので 重宝しています。 アイビーはレンガとの相性が良いですが 地植えにするととんでもなくはびこるので 割れた形の鉢から出ないように剪定しています。 日陰に強い千両もこの場所の強い味方です。 常緑なので家の基礎部分を隠す役目をしてくれるし、 冬に向けて可愛い赤い実もつけてくれます。 昨日ブログに載せた入り口付近の 下部分にフォーカスしてみるとこんな感じです。 不器用で丁寧さもなくそれ程根気のない私でも いろいろやってきたんだなと振り返ってみました。 今、うちから車で5~10分ほどのゴルフ場で ZOZOチャンピオンシップをやっています。 予選の22日くらいからショッピングモールの駐車場も ゴルフの駐車場として使われ、普段楽に止められる駐車場が満杯です。 今日は、駅前の臨時駐車場に車がどんどん集まり いつもと違う騒がしさです。 ウッズ、石川、松山選手などが集まる大会が 近くでやっているのだから、 こういう大会のチケットをとれるよう頑張るのも いいのかもしれないけれど興味が・・・
2019.10.27
コメント(4)
コレオプシスがキレイです。 中央の赤い色が何とも言えず、ステキです。 買って大正解と思える花です。 これからどんどん花を咲かせてくれそうです。 さて、久々に電動ドリルを持ち出し、苗置き場を作りました。 今年は、例年以上に種から苗を育てています。 苗をあっちこっちのイスやテーブルの上に置いています。 ごちゃごちゃしているし、高さも不揃い。 どうにかしたくて、久々に杉板6枚を購入。 半分にカットしてもらいました。 半分にカットしてもらった杉板を4枚並べて、 裏から板を2,3枚打ち付けました。 その後、物置に残っていたペンキを塗りました。 ここまで、30分ほどで終了。 手際が良くなったものだと、われながら感心。 ペンキが乾いたら、ブロックの上に並べます。 次の日、ブロックを買いに朝一番にホームセンターへ。 軽量ブロックを12個買いました。 軽量といっても1個6キロあります。 シニアの店員さんが車への積み込みまで全部やってくれました。 自分でやろうとしたら制止し、やってくれました。 しかも、車が傷つかないよう、汚れないよう、 周りに段ボールを敷き詰めてくれました。 72キロあるけれど、値段は1020円(税込)です。 1020円のお買い物に、お手間をとらせました。(__) さて、こんな時ジーはいないので、 2個ずつ6回に分けて運びました。 ペンキの乾いた板を並べました。 横から見るとこんな感じになっています。 苗を並べてみました。 容器がいろいろなので、まだごちゃつき感はあるけれど・・・ だいぶ、スッキリしたと思います。 葉牡丹も元気に成長しています。 デッキの上が少し片付いたので、 先日購入したガイラルディアも、映えるようになりました。
2019.09.24
コメント(2)
デッキの下は、25センチくらい空いていて、風が通るようになっています。 庭からデッキの方を見ると、このデッキの下部分が気になります。 背丈のある花を植えれば気にならないかなとも思いましたが、やっぱり気になります。 植物の背景って大事なんだとつくづく思うこの頃、どうにかしたいと考え始めました。 ホースや脚立がこちら側だと丸見えになってしまうので嫌でした。 ホームセンターで4本の杉板を9分割、細めの板3本を半分に切ってもらい用意しました。 細い板に6枚から7枚の板を打ち付けました。 そして、1年に1回はやっているデッキの防腐剤塗りのついでに防腐剤を塗りました。 デッキは、まず置いてあるものを一度移して、ホースとたわしを使って水洗い。 これが、今回の作業で一番疲れました。 そして、ブラウンの防腐剤塗料を塗りました。 天気が良く風もあったので、あっという間に乾きました。 1年に1回の防腐剤塗りは、結構大変だけど、嫌いな作業ではありません。 雨の時の水はじきがまるで違うし、きれいになるし、その後少し安心して使えます。 この場所は、ペンキ塗りやDIY,植え込み作業、冬の植物の置き場所になったりと かなりハードに使われているので、このくらいはしないと・・・。 そして、少しきれいになったデッキは、しばらくの間泥まみれの靴で上がらなくなります。 そして、出来上がったのがこちらです。 デッキの下を隠すミニフェンスのようなものは、デッキの足にひもで括り付け レンガや石で押さえているだけです。直ぐとれるようにしてあります。 デッキの下部分が丸見えになっていた箇所が隠れました。 リナリアがもっと咲き揃ってくると、このミニフェンスのようなものが 背景となって、植物を引き立ててくれることを期待して( ^ω^)・・・ しばらく、DIYはやりたくないと思っていたのにまた手を出してしまいました。 でも、まんぞく。 そして、もう一つ直したい場所が50センチ四方ほどのキッチンガーデン。 知り合いのおうちの庭から三つ葉をもらったことがあって、そのおいしさにびっくり。 すぐに庭の片隅にレンガを置き、少し土をもって三つ葉の種まきをしました。 1袋にたくさんの種が入っていて、残りを秋にも蒔いたのが冬を越し、今育っています。 庭から摘んで飾っても綺麗。きれいに洗ってあるので、すぐに食べられます。 三つ葉くらいのものを育てられるようにキッチンガーデンを どうにかしたいと考えています。DIYというほどのものではないから、がんばろう。💪
2019.04.04
コメント(2)
右側にあったフェンスを左側にもってくるところまでは、ご紹介しましたが・・・ 板を一度取ってから、隙間をせばめて張り替えようとしましたが、ネジが抜けずに 張り替えを あきらめたのでした。 その後、知人から、「間に板を張ればいい。」といわれ、「やっと終わったのに。」 と、ちょっといじけ気分だったのですが思い直し、間に板を張ることにしました。 杉板を縦半分に切ってもらうとちょうどよいので、そうしてもらおうとホームセンターに 出かけましたが、杉板は縦に切ると切った瞬間から反り返ると言われ、急遽変更。 赤松の板に変更しましたが、ちょうどいいサイズがありません。 隙間がほとんどあかないサイズの板を買ってきて張りました。 なかなか、スムーズに進まないものです。 そして、隙間に板を張ったのがこちらです。 そのほかの部分は、今まで自作の板のフェンスとアルミフェンスを交互に立てていたので、 それをそのまま利用することにしました。 ただ、板のフェンスは、ほとんど色のない防腐剤をぬったもので、アルミフェンスは緑です。 そこで 少しは、色の統一感を出すために、ブルーグレイの板をどこかに使うようにしました。 まず作ったのが、フェイクの窓。 まず4本の板をL字の留め具で固定します。 そして、ガラス窓の建具が送られてきたとき保護として使われていたベニヤ板を利用し 窓っぽく十字に張ってみました。 これでは、丸見えだなあと思い、金網を貼ることにしました。 1メートル630円です。 張り付けてみたらこんな感じになりました。 S字フックも2つ、取り付けました。 余った金網で、バスケットのようなものを作ってみました。 切って折り曲げただけなので、いびつですが気にしません。 移動してブルーになったフェンスには、少し明るくなるように作ったバスケットを下げました。 そして横のアルミフェンスには、自作の窓をつけてみました。 板フェンスには、ブルーグレイの板と空き缶も取り付けました。 こんな感じで、一応完成にします。
2019.03.24
コメント(2)
今日午前中に建具が届きました。アジアン建材 窓 明り取り ガラス 木製 天然木 花柄 花模様 モザイク ステンドグラス 色ガラス アンティーク レトロ カントリー 白 ホワイト 色付き花柄デザインガラスのレトロ風窓[リボーンアンティーク Reborn Antique]【K013】《送料無料》 ガラスなので、梱包が頑丈で取り出すまでに一苦労。 昼食後、さっそく取り掛かりました。 先ずは柱を取り付けます。そして、ガラス窓の四角に金具を取り付け下部分を固定します。 柱には、棚受けを取り付けてあります。 ガラス窓の下部分を取り付けたところです。 柱を2本たて、その上に木材を取り付け、ガラス窓の上部分も固定しました。 曲がっている部分もあるけれど、私の技術ではこんなものです。 ガラス窓は、わたしにとっては、高価な買い物だったので、いつもより神経を使いました。 つかれたあ~ 雑貨等をもとに戻して、きょうは、これまで・・・ 柱を立てたので、S字フックを取り付けられるようになり、 風が吹くと落ちていたジョーロを固定することができるようになりました。 棚受けには、雑貨もひっかけられるようになりました。 雑貨の飾りつけは、これからゆっくり楽しむことにします。 上部分には、フックも取り付けたので、鳥かご等が飾れます。 なんとか、窓を取り付けました。やったー! でも、今夜から明日にかけて春の嵐だっていう予報。大丈夫かしら?むごい。
2019.03.11
コメント(2)
今年の庭での野望は、デッキに窓をとりつけること。 デッキに板を貼り,棚を取り付けるところまでは、やってみました。 次は、この上に窓を取り付けようとしています。 窓といっても本格的な窓ではなく、ちょっとした飾り窓です。アジアン建材 窓 明り取り ガラス 木製 天然木 花柄 花模様 モザイク ステンドグラス 色ガラス アンティーク レトロ カントリー 白 ホワイト 色付き花柄デザインガラスのレトロ風窓[リボーンアンティーク Reborn Antique]【K013】《送料無料》 こんな窓を取り付けようと、木材や金具をそろえました。 材料を購入したからには、作るしかないので、多分、作りあげます。 もともと防腐剤の塗られた木材を買いましたが、さらに防腐剤を塗ります。 色がつくはずなのですが、ほとんど無色透明な感じです。 でもこれを塗っておくと持ちが違う気がします。防虫効果もあるようだし… こんな材料も購入しています。 そして、次の野望は、物置の塗り替えです。 門をくぐって真正面にあるので、気になって仕方がなかったのです。 前にラティスを置いたり、簡単な目隠しはいろいろしてきましたが・・・ 春から秋にかけては、アオハダの葉が茂り、ブドウの葉も茂るので少し気にならないのですが 秋から冬にかけては気になって仕方ありません。 いろいろなリフォームの記事を読んで、塗り替えに決めました。 予算、自分の力量、使い勝手などをいろいろ考えて・・・ ミッチャクロンを塗ってからペンキを塗り、マジックで木目風に線を描くという方法です。 うまくいくかはわかりませんが、チャレンジしてみます。 まだ取り掛からないので、もっと良い方法があったら、教えてください。 そしてもう一つは、3方向を隣家に囲まれているので、「視線が抜ける問題」を 何とかしたいと考えています。 特に今の季節は、丸見えになってしまうので気になります。 今回1方向だけは、塀の取り付けを工務店にお願いしました。 この先、ペンキや防腐剤の塗り替えなどどこまでできるかわからないし、 1方向だけでもしっかりとプロにお願いします。 後の2方向は、自分で少しずつやっていくことにします。 さてさて、どうなっていくのかわかりません。大まかな計画はあるのですが・・・
2019.03.10
コメント(2)
今日は、予報より早く雨が降り始めたので、外での作業ができません。 でも、こんな時 屋根を付けたデッキの上では、いろいろな作業ができます。 まず、昨日ペンキを塗った板で棚を作りました。 家の中の棚を作るのは慣れていて、たくさん取り付けてきました。 それでも、今回の棚では低い箇所などは、取り付けに苦戦しました。 作業中、宅配が来たり、回覧板が回ってきたり・・・思うようには進みません。 今回小さなカンナを買い求めて、はみ出ていた箇所を削ってから棚の取り付けです。 780円でした。大きい方がやりやすいかもしれないけれど、少し削るだけだからこれで十分。 ネジ等も用意して、作業開始。整理整頓の本を見て整理してから、使いやすくなったネジ類。 すぐに取り掛かれるようになりました。使いやすく収納するってやはり大事。 そして出来上がったのが、こちら。 2段の棚を取り付けました。長い方の板が意外に重くて支えながらの取り付けに苦戦。 いろいろ並べてもみました。 全体を写すとこんな感じです。ウッドチップ製ガーデントラッグ Sサイズかご バスケット おしゃれ 収納ボックス ナチュラル 北欧 風 雑貨 ノルディック かご 収納 ウッドチップ 水杉 メタセコイア かご 編み 北欧風バスケット ラタン 籐 持ち手 おむつ トイレットペーパー 花かご 鉢カバー 洗濯かご 電動工具を出したついでに、樹木の名札も作ってみました。 剪定した枝に電動工具で穴をあけて麻ひもを通します。 名前を書く箇所をナイフで削って出来上がり。 いきなり名前を聞かれて、名前の出てこない時もあるので、名札をつければ大丈夫かな? 木の棒なので、ぶら下げてもそれほど違和感もないでしょう。
2019.03.04
コメント(2)
我が家の庭は、道路側からは見えないので「秘密のガーデン」などといって楽しんでいるのですが・・・ 庭が3方向とも隣近所の家と接しているので、いわゆる「視線が抜ける。」という問題があります。 目隠し用にフェンスを設置したり、木の板を並べたりといろいろやってみているのですが・・・ 目隠しがなかなかうまくいっていません。特に木々が葉を落とす季節は、気になります。 まず、手始めにデッキの横に板を貼ることにしました。 植物の少ないこの時期、遮るものがなくブロックやとなりのエアコンの室外機が気になります。 そこで、この場所に板を貼って視線を遮ろうとしました。 買ってきたのは、防腐剤処理した杉板9枚をカットしてもらったもの。 板は、9枚で1800円、カット料金は、200円。ペンキは、3500円くらい。 ペンキは、ブルーグレーを選びました。以前は、この色なかった気がする。 ずっとブルーグレーにしたかったので、調合しないですんでよかった。アサヒペン ペンキ 水性スーパーコート 水性多用途 ブルーグレー 1/12L ペンキを塗り終えて、組み立て作業に取り掛かったのは次の日。 何とか設置できました。細かいところを削りたくてカンナが欲しいと思いました。 実家に眠っていないか、今度探してみようと思います。カンナって大事かも。 全体像は、こんな感じです。視線が抜けなくなって、プライベート感が増したよう。 取り合えず、今まで使っていたミニテーブルを置いてみました。 今後棚もつける予定です。さらには、上に建具を置いてみたいのだけど・・・ 野望は続く( ^ω^)・・・アジアン建材 窓 窓枠付き 両開き ガラス 木製 天然木 花柄 花模様 木枠 アンティーク レトロ カントリー 白 ホワイト アンティーク花柄ガラス両開きの窓枠付き一点物[Reborn Antique]【K010】《送料無料》
2019.02.26
コメント(1)
柚子をたくさんいただいたので、柚子ポン酢を作ってみました。クックパッドでレシピを探して( ^ω^)・・・ 柚子果汁300CCとなっていたレシピをチョイスしましたが、 7~8個絞っても300CCに満たない。思ったより、たくさんの柚子が必要でした。 昆布や鰹節、梅干しなどをいれて完成。あとは、1週間ほど待つだけのよう。 家中に柚子の香りがして、幸せな気分になりました。 皮は干して、ポプリのようになるかな?さて、ドライバー1つあれば、結構いろいろなプチリフォームができます。キッチン編①収納扉を取ってしまう。突っ張り棒の中に、カフェカーテンを通して、よく使う乾物類を瓶にいれて、並べて使っています。 扉がある時より、ずっと使いやすくなりました。 カフェカーテンの中は、お菓子作りの道具があります。 両脇の扉は、そのままで、蒸し器や土鍋が閉まってあります。②鉄パイプを取り付ける。鉄パイプは、ホームセンターに売っていて、いろいろな太さ、があります。扉につくように長さを計り、切ってもらいます。(50円から100円くらいでやってくれます。)太さに合う留め具(?)を購入し、ドライバーで取り付けて完成。 留め具(?) 取り付けると・・・ こんな感じで使ってます。 パイプを切ってもらった残りも利用して、 ニンニクやローリエをぶら下げています。 これは、少し長めの留め具(?)を使用しました。③コップを吊り下げるホルダーを取り付ける。 見た目には、いいけど、おすすめ度は いまいちかな? 水切りにもいいんだけど、1個しか使わないと奥が使われないままになっています。 以上、私でもできるドライバー1本リフォーム編でした。
2018.12.16
コメント(0)
接着剤が乾いたので目地材を塗りました。 タイルは簡単に目地材を拭き取れるけど、鉢のかけらは うまく拭き取れず、こんな感じ。 う~ん まあ、オンリーワンということで( ^ω^)・・・ 花を飾れば・・・アラはわかりにくい。 しっかり乾いて水拭きしてみたら、鉢のかけらが見える ようになるかな? さて、ビオラが咲きそろってきたので、 目立つ場所に移動しました。 アイリのスキップ カワイイ。 道行く人に見てほしい。
2018.12.04
コメント(0)
パンジー バレリーナミックス8種類目が咲きました。地植えしたとたんに咲きました。これも、紫。フリルがいい感じです。赤の花はなかなか出ないなあ。庭のあちこちで ストロベリートーチが紅葉?していました。何だかカワイイ。水仙開花1号です。これからどんどん咲いてくれることでしょう。あ正月飾りにたくさん使えそう。壁紙を買ってから、そのまましばらく置きっぱなしで取り掛かっていなかった階段の壁紙貼り。やっとやりました。養生シートを敷いて・・・今回は、かなり苦戦しました。3回目なのでかなり慣れてきて、まっすぐな面はアッという間に貼れるようになりましたが、斜め部分と手すりの周りがかなり手ごわかったです。朝から取り掛かり、お昼も食べずに終わったのは、1時過ぎ。つかれた~。雰囲気は、まるで変って私は好きだけど 家族はどんな反応だろう? 帰ってきた娘に「圧迫感がすごい。」「白い壁の方がよかった。」と大不評...ハハハ ぬいぐるみを飾ってみたけど・・・・・・ムダ? わたしは、階段の昇り降りが何だか楽しい。 リビングルームの壁貼りは、来年回しかなあ?
2018.12.01
コメント(0)
青い花に惹かれてしまいますが、中でもコバルトセージの濃い青は、今の時期とても目を引きます。大好きな花だし、管理も難しくなさそうなのに以前駄目にして買いなおしのコバルトセージ。今度こそ、根付いてほしい。さて、プチリフォームⅡ。なかなか取り掛からない割に、一度やり始めると火が付くタイプのようで、腰壁風の壁貼りを終えたところで 「糊があまっているなあ。」と今度は、キッチンの壁も貼り替えることを決意。キッチンは、剥がれなどはありませんでしたが やはりよく見ると汚れが・・・またまた、ホームセンターに走り、今度はレンガ風の壁紙をチョイス。広さはあまりないものの、カーテンレールや棚を2か所、その他あちこちのネジを取ったり、ついでに油汚れを落としたり・・・思ったより重労働になりました。壁貼り以外のことが。壁紙が足りなくなって、もう一度買いに行きました。そんなこんなでも一日で終了しました。つなぎ目はわかるし、プロがやったのとは大違いだけれども 白く明るくなって大満足。ついでにあちこちの汚れもおとしたし・・・築20年を超えた家なので、少しくらいの失敗や不出来では へこたれない。どんどん自分好みにしていくぞ~(笑)そして何より うちのキッチンは、庭を眺めるのにとても良い場所。屋根のない残り半分のデッキにつながり、庭にすぐ出られます。もちろん、料理しながら眺めることもできます。目に入る壁がきれいになって、庭の眺めもアップしたよう・・・そして、階段やリビングルームの下部分も張り替えようと更に壁紙を購入してしまいました。階段を昇るたびに汚れが目についていたのです。リビングルームは、モールディング風の壁紙に挑戦したくなっていました。まだ取り掛かってはいません。さて、どんな仕上がりになるのやら・・・ プチリフォームは、まだまだ続く( ^ω^)・・・
2018.11.29
コメント(0)
猛暑の夏と霜柱がたつ冬の何か月かは 庭に出る回数が減ります。そんな時は、家の中の仕事に精を出します。最近、大きく変化したのが家の壁。10年位まえから、曲がり角の壁紙が破れて、近頃は骨組みまで見えてきていました。上の部分は大丈夫なので、「腰壁にしたらどうだろう?」とホームセンターに通ったり、腰壁作成記録をネットで見たり・・・いろいろ思い悩んで10年ほど。・・・(長すぎる。)木材で作成するつもりでしたが、角やスイッチプレート部分をクリアするのがどうしてもハードルが高そう。そこで、ホームセンターをあれこれ回るうち、「腰壁風の壁紙にしたら、できるんじゃないか。」と急に方向転換。お店の方に相談したり、カタログを見まくったり・・・そのうち、外国製の壁紙で、今使用している壁紙の上から貼れる壁紙があることを知り、木の壁風の壁紙をついに購入しました。近くのホームセンターでは売り切れだったので、ネット購入。1時間限定半額セールで、必要なのりや刷毛等も購入しました。必要な道具は、こんな感じ。夏に壁紙を「エイッ。」と購入してから、いろいろ言い訳しながら、とりかかったのは、9月下旬。実行力に問題あり?でも、いざ取り掛かれば、1日で終了。糊を作って、養生シートをしいて・・・初めてで、不慣れでしたが無事終了。玄関、出窓の下を貼り、一番長い壁へ。まっすぐな場所は、貼るのがとっても楽。 反対側も・・・はがれていた曲がり角の壁も張り終え・・・左の角の下部分が剝がれていました。曲がり角って 掃除機などが、ぶつかりやすかくいたみやすいのかも・・・壁を張り終えた後、つなぎ目が変だなあと、ホームセンターに走り、モールを張ったら、何とか形になりました。いきなりの大変化に家族もびっくり。結構、お気に入りです。壁貼りは、思ったよりずっと気軽にできるなあと思いました。変わる面積が大きいので、インパクト大です。さて、先日届いたタキイのカタログは、こんな感じ。新商品も多く、パープルの金蓮花など、気になる種や苗がいっぱい。しばらくあれこれ悩む楽しい時間が過ごせそうです。あまり、外に出なくなる冬は、こんなふうに園芸を楽しんでもいます。
2018.11.28
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1