仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.09.17
XML
カテゴリ: 雑感
 私は毎朝通勤の車中でラジオのNHK第一放送を聞きます。下の娘を保育所に出してから、7時20分から30分頃に家を出て、JR駅近くに借りている駐車場までの短時間ですが、7時40分にあやしいギターの音楽とともに、「とうほくラジオ朝一番」という番組が始まります。仙台放送局のアナウンサーが交代で担当していて、交通情報と、天気と、音楽と、あとは秋田とか青森とかの地元の方が電話で登場して地域の話題を話すという、実にコストのかからない(失礼)、番組です。
 もう3週間くらい前でしょうか、ベテランのアナウンサー(Fさんだったか)が、仙台市立上杉山通小学校のことを、「かみ・すぎやまどおり」と読んでいた。「かみ」のあとに3分の1音節分くらいの微妙な間を置くのがポイント。

 ああ、このアナウンサーはさすがだな、と感心しました。

 仙台のど真ん中、NHK仙台放送局にも私の職場にも近い、青葉区上杉一丁目にある、上杉山通小学校。この名称にある「上杉山通(り)」の名は、昔から気になっていました。
 現在の住居表示による町名は「上杉」。その昔、某テレビ局の女性アナウンサーが「ウエスギ」と読んでいたが、カミスギ。それは私が学生時代の話。
 この町名に引きずられて、「かみすぎ・やまどおり小学校」だと思っている人も多いのではなかろうか。事実仙台生まれでない田舎者の私は大都会仙台に来た当初は、そう思っていた。例えば、堤通雨宮町は堤通りと雨宮町の合成でしょうが、これと同様に、「上杉」と「山通り」の合成かと。現に「上杉」という町名も堂々とあるのだから、こう考えても無理もない。どこかに「山通り」という昔の通りの名前があんだろうな、ぐらいに思っていた。

 しかし、正解はアナウンサー氏のとおり、「かみ・すぎやまどおり」です。

 かくにんのため、仙台市市民局HPで、歴史的町名等活用推進事業というのがあります(平成12年度から14年度、仙台開府400年事業の一環)。
   http://www.city.sendai.jp/shimin/kusei/rekishi/index.html
 この趣旨には同感。城下町の歴史を感じ、わがまちを知るために、大事なことだと思います。そこで、「上杉山通」について整理すると次のようになります。

 城下町の北方にある「杉山」(台原あたりで「杉山台」とも呼ばれた)に通じる道を「杉山通」と呼んだ。「上杉山通」とか「中杉山通」の名は、杉山通の上下の位置を示したもので西からこの順に並んでいた。江戸期には中身侍の屋敷地であった。

 ということで、上杉山通小学校は、れっきとした武家屋敷の通り「上杉山通(り)」の小学校というわけです。JR仙台駅のすし通りや牛タン通りとはわけが違います。
 小学校の歴史。明治6年に開校、明治22年に上杉山通りに移転し名称を上杉山通尋常小学校としたそうです(同校HP)。
 なお中学校は「上杉山中学校」です。これは、「杉山」の上(城に近い)にあるということでしょうか、それとも「上杉山通り」を略したのか。昭和22年に第四中学校として設立され、24年に移転、校名も上杉山中学校としたそうです(同校HP)。台原中学校が昭和37年の開校ですが、それ以前は上杉山中学校が台原(つまり杉山(台))を学区としていたと思われます(未確認)ので、「杉山の上」という命名かと思います。

 両校とも、上杉小・中と略称しているようです。通称はもちろんそれでいいですが、正式名を由緒ある城下町ゆかりの名前で名乗れる小学校や中学校、そんな学校で学んだ人たちは、何ともうらやましい限りです。

 ところで、この由緒ある上杉山中学校に杉山校長がおられたのは、平成10年頃だったでしょうか。東北地区中学校長会会長も務められた、すばらしい先生です。
 としますと、上杉の杉山上杉山中学校校長先生ということになりまして、大変だっただろうと。
 ほかに私が昔考えたもので、「東北学院大学大学院東北学研究科」、これは実際にはありません。ほかには、「東京都西東京市西東京市役所西庁舎」、あるのかな。また、「静岡の石川知事」、昔は「岡山の長野知事」、16年前にひょっとしたら誕生したかも知れない「宮城の愛知知事」、この方、いまや突然ながら東京の代議士ですよ。
 何の事やら、低次元で結んですみません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.09.17 16:24:54
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: