仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.10.17
XML
昨日(10月16日)の深夜(正確にはもう今日)1時頃に、東北放送の「湯の宿・味の宿」とかいう番組を見ました。
東北の観光名所を紹介し、お宿の宣伝をする、という番組です。蔵王、大内宿、芦の牧温泉などをやっていました。

映像とナレーションだけの構成で、ゆったりと見られる(実は中田のボルトンがチェルシーに翻弄されている仙台放送の試合の裏で、チラチラ見たのですが)。最近芸人が出てきてやたら騒ぎ立てるのが多いが、観光地や宿の本当の良さがわからない気がする。黙って映像をゆっくり見せる、こういうシンプルな番組の方が私は良いです。

そういえばナレーターは大橋照子さん。おお懐かしい。ここでご活躍されていたのですか。

ところで、蔵王のお釜の映像を見たとき、ハッとしました。ああ、これだったのか。積年のモヤモヤが解消しました。

それは、あの我らが宮城スタジアムを俯瞰したときに、何かに似ている、何か宮城だな~と思っていたのです。現在私の公開しているフォトアルバムにも1コマありますが、グランディ(宮城県総合運動公園)アスレチックの頂上部分、つまりローラー滑り台のてっぺんのところから、スタジアムを見ますと、こうした気分になるのです。どこかで見たようだな、というモヤモヤ感。

実は、それは、蔵王のお釜だったと判明したのであります。

建築の専門の人に聞きましたら、宮城スタジアムのデザインは政宗の兜のモチーフとよく言われるが、プロポザル段階ではバックスタンドに屋根はなく、蔵王のお釜のイメージも意図されていた、ということでした。

やっぱり、そうなのでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.10.17 22:42:19
コメント(0) | コメントを書く
[グランディ21・宮城スタジアム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: