仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2005.11.10
XML
カテゴリ: 仙台
福田町の名は、福室と田子の両地名から合成した地名です。

 と知ったふりをして書きましたが、仙台での生活が通算20年の私、実はこのことを今日になって知りました。まだまだ不勉強。たしかに、大字で田子と福室はありますが、福田はないですね。それにしても古くにつけた名前なのでしょう、すっかり定着しているように思います。

 では、市役所の行政サービスセンター(支所)名や小学校名になっている「高砂」という地名はどうでしょう。
 明治期に宮城郡の蒲生村、福室村、岡田村、田子村、中野村の5村が合併して高砂村が誕生しています。おそらく縁起の良い名前を命名したのだと思います。仙台市史を確認していないので想像ですが。そして、昭和16年の合併で、中田村、岩切村、六郷村、七郷村などと一緒に仙台市に編入されたようです。
 現在のサービスセンター(支所)は基本的に昭和16年合併時の旧村単位をエリアにしているので、その名も高砂支所(現在の高砂サービスセンター)となったと思われます。また、小学校や仙石線の駅名(陸前高砂駅)も、この高砂村に関係しているのでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.11.10 20:50:40
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: