仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.04.06
XML
カテゴリ: 東北
手元に、山と渓谷社の『カラー 続 城と城下町』(昭和49年)という古本フェアで買った本を開いています。角館のページを見て、机上で、町を散歩したつもりになっています。

上の子が1歳になった春に、家族3人で田沢湖に泊まった後、角館を訪れたことがあります。役場の入り口に置いてあった交通安全のタスキを子どもに掛けて写真を撮った思い出があります。
そばで打合せか何かしている役場の方々に断りもせず、勝手に借りてスミマセンでしたが、「交通安全運動」という黄色いタスキを掛けた我が子と、黄色い帽子をかぶった父親(私)の良い写真が撮れました。そのまま交通安全キャンペーンのポスターになりそうな画像です。記念です。

町の地図をみると、武家屋敷の通りの風情を思い出します。

あの役場も、今は仙北市となったのですな。読みは「せんぼく」、英語表記はSembokuだそうです。bの前はやっぱりmですか。市名も、まだ合併後の地図が頭に入っていないので、旧大曲市の大仙市と間違えそうですが、気を付けます。昔のお礼にHPを紹介させて頂きます。
仙北市HP





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.06 04:36:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: