仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2006.11.11
XML
カテゴリ: 東北
数日前に地方政治事情に詳しい高名な大学教授と話した。福島知事選については、「森さんの演説はガッカリした。あの話しぶりを聞くと有権者がどう考えるかネ。」というコメントだった。私は残念ながら候補者のスピーチを聴く機会がない。ニュース映像でいいから肉声を聞きたいと思っているのだが、機会に恵まれない。話をした教授も仙台のホテルでニュースで見たという。

佐藤優勢と伝えられたが、争点が不明瞭で最後どちらに流れるかわからない、かなりの接戦じゃないか、民主が本気になって争点を訴えれば党勢の拡大にもなる、などと私は話した。

さて、その最終盤の情勢はどうだろうか。福島に住んでいないから、手応えを実感として感じることができない。そこで、各新聞の報道ぶりなどから、想像するしかないが...

前職逮捕の余波もあって自民党関係者の動きにまとまりがない。業界は自主投票の建前で、動かない。公明票の締め付けがあるとしても、かなり厳しい。森候補自身の訴えの内容も、景気、教育、医療など生活に密着するインパクトが、弱いように思う。

中通りの郡山や福島の浮動票が左右すると言われるけれど、都市部の浮動層も意外と冷めているように思われる。争点対立の構図が見えにくい。高い投票率が予想される会津では、次の知事は地元の熱意を受けて佐藤候補に有利だろう。

森候補が逆転するとすれば、やはり物言わぬ見えない投票者達の底上げ。投票率にもよる。ただ、難しいように思う。

と言うわけで、何ら論理的ではないが、ズバリ当おだずまジャーナルの投票結果予想を示す。

  ○投票率 65%(1,091千票)
  ○結果
    佐藤雄平(58、前参院議員、民・社推薦) 520千票程度
    森雅子(42、弁護士、自・公推薦)    450千票程度
    その他候補               150千票程度

どうだろうか。実は投票率予想は、ちょっと低すぎたかと今は反省している。組織戦がないとは言っても、久々の知事選びで、70%は超えるように思う。

■関連する過去の日記
 ○ 福島知事選挙の情勢 (06年11月6日)
 ○ 注目の福島知事選挙を考える (06年11月5日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.11.11 06:00:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: