仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2008.10.11
XML
カテゴリ: 東北
どういうわけか喜多方ラーメンの宅配商品の宣伝DMが来た。そのまま捨てるのが通例だが、会津に修学旅行に行ってきた娘との話のタネになるかもと思って、開けて読んでみた。

喜多方は日本一ラーメン好きの町。120軒あまりのラーメン店。朝7時から営業している店もいくつもある、と。

娘に言うと、知っているよ、「朝ラー」だよ。会津の人はみんな会社に行く前に朝ラーメン食べるんだ、と。勉強してきたようだ。

てっきり観光客向けと思ったら、そうでもないようだ。地元の人たちが、さすがに毎日じゃないだろうが、出勤前や朝の農作業や散歩の後に一杯食べることが多いのだそうだ。店の朝の営業も古くからの伝統で、地元に支えられてのこと。浮ついた観光目当てだけではないのだ。

もともと喜多方のラーメンは、大正末期か昭和初期からの新しい「食」だが、農作業の合間に食べられたりなど、地域の人たちに支えられてきたのだそうだ。まさしく食文化。蔵や水にも恵まれて、地元に根ざした味だけに、ラーメンだけの単発の観光ではなくて、地域そのもの。だから客にも人気があるし、いつまでも続くのだろう。

宅配も悪くはないが、やはり食は地域にあり。また喜多方を訪れて味わいたい。修学旅行も、いい勉強だったろう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.11 13:48:13
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: