仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.02.06
XML
カテゴリ: 仙台


ところで、入るまでは、あの泉にあった「メヒコ」なのか、と思っていた。でも、フラミンゴは居なかった。

メニューブックを開くと、「シーフードレストランメヒコはメヒコ商事が運営するもので、オラメヒコとは関係ありません」などという趣旨の事が書いてある。娘が気づいて、私に尋ねてきた。どういうことか、と。

確かに、よく見ると(写真は見えにくいですが)、このオラメヒコという店は、メヒコ企画が運営していると書いてある。会社が違うのだ。娘は、この断り書きの文章(助詞の使い方)がちょっと不自然に読めるので、それが気になったようなのだったが。

ところで、オラメヒコ(Hola Mexico)というと、思い出すことがある。02年のワールドカップで、利府の宮城スタジアムでメキシコとエクアドルの試合があった。確か、宮城会場の最初の試合だったと思う。物珍しさに、家族で見物に行った。チケットはないからスタジアムには入れないが、周囲で雰囲気を味わった。太陽神を表すような上半身裸の人とか、いろんな格好で母国の応援をする人たち。国際色に彩られた雰囲気を見ようと、弁当を持って行ってみたのだ。まだ4歳くらいだった娘に、私は オーラオーラ メヒコメヒコ と声に出してみると良いよ、と教え込んで、練習もしたものだ。ところが、いざ現場では、あの太陽神が近づいて来て、確か抱っこされるか何か、あいさつされてしまって、すっかり怯えていたのを思い出す。

そんな話をしていたら、もう11歳になったこの娘、なんだそうなのか、てっきり、「オラ(俺は)メヒコ(って名前)」という意味かと思っていたよ、と言って安心したような笑い。ガッカリ。

その後、泉にあったメヒコの話をしてやった。もう15年くらい前だろうか、1度か2度行ったことがあるが、フラミンゴが居たような気がする。

しばらくしてトイレから戻った娘。あのね、トイレで、おばあちゃんと孫のような人がいて、「やっぱりフラミンゴは居なかったね」と話していたよ、と。何だ、みんな同じようなこと考えているようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.02.07 02:00:34
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: