仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.04.21
XML
カテゴリ: 東北
福島県などでスーパーを出店する リオン・ドール が、今後5年間で10店を設置し、店舗網を拡充する。リオン・ドールコーポレーション(会津若松市)の方針。同市内の流通センターの面積を2割拡充し新規出店に備える。

同社は、22日に県内33店目の保原店をオープン。今後5年間、会津地方を中心に新潟、栃木など年間2店舗のペースで新規出店を進める。同社のグループ合計の売上高は約520億円。スーパーのリオン・ドールは県内32店舗のほか、新潟県で6店、栃木県で5店舗。昨年は、子会社化していた「主婦の店サンユー」の店舗をすべて「リオン・ドール」に変更した。

以上は、20日の福島民友の記事。

リオン・ドールはかつてはライオン堂と称していた。会津と中通りの他、新潟県と栃木県に店舗展開するスーパー。主婦の店サンユーは、須賀川市に本社を置くスーパーマーケットで、本年2月に店舗の名称も変更したようだ。

県外人からすると、福島ならヨークベニマルが王者だろうか、などと思ってしまう。確かにベニマルは60店舗以上を抱えるようだが、セブン&アイグループのほか、イオングループ(サティ、ジャスコ、マックスバリュ、やまや)も強い。イオン系列に近いツルハも40店舗以上があるようだ。宮城同様に福島でも随分浸透している。

地元系と思われるのは、
○「スーパーマーケットマルト」(酒のマルト、くすりのまると)
 いわき市中心に、茨城県にも展開する食品・雑貨マーケット。
○「スーパーマーケットいちい」
 福島市を中心に店舗展開。
○「ダイユーエイト」(スーパー鮮一、オフィスエイト)
 福島市を中心に、郡山、会津、浜通り。更には、山形県、宮城県(大河原、白石)、栃木県、新潟県にも展開。56店舗。ダイユーエイトはホームセンターが本業で、ホーマックと資本提携。
○「ブイチェーン」(VCG)
 郡山市を中心に、県内一円に62店舗。

(スーパーの店舗数や系列などについては、 日本全国スーパーマーケット情報 のサイトを参考にさせていただきました。)

日ごろ経済や流通に疎い編集長。スーパーの店舗展開などに見る時代の流れや、系列化の動きと地域企業の盛衰など、勉強しなければなりませんでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.04.21 02:34:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: