仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2009.07.01
XML
カテゴリ: 東北
30日の河北新報にこんな記事があった。(当ジャーナルで要約)
------------
南相馬市出身の10代女性(東京在住)が新型インフルに感染した件で、南相馬市は当初事実と異なる説明をしていた。
同市は25日の記者会見で父親の職業を「会社員」と説明したが実際は市職員とみられる。二次感染防止のために正確な情報提供が不可欠なだけに、市の対応は厳しく問われそうだ。
------------

報道されている感染については、女性が東京の予備校で感染した模様で、22日に発熱し、翌23日に父親の車で南相馬市の実家に戻った。市内で検査を受けて、感染が判明。父親は感染防止のため30日まで自宅待機となっている、ということだ。

父親が感染したかどうかまでは現時点では報道がないが、帰省中の車中では両親ともマスクをしていたとの報道もあった。

福島県や南相馬市の発表は、おそらく無用の混乱を避ける趣旨で家族の勤務先は明らかにしないつもりだったのだろう。職業については、一般サラリーマンとでもする感覚で「会社員」と言ったのではないか。

調べたら、じつは読売新聞が29日に報道していた。それも、

「インフル感染者の父「会社員」はウソ、市職員だった」

という見出しで、やや刺激的な報道ぶりだ。当局のウソを暴いたつもりスクープのつもりか。父親は南相馬市の課長だそうで、想像するに、新聞記者がどこからか「実家」の情報を得て追及したか、あるいは市役所内部から聞きつけたのだろうか。河北の記事は、これを後追いで取材した形だろう。

ウソといえばそうだろうが、この新聞の姿勢はいかがなものだろうか。たしかに、市民の感染可能性があるという点では、重大な事項だ。当局は一定の配慮から秘匿したわけだが、そのこと自体判断を問題視するなら、問題提起としては一応わかる。しかし、ここまで感染者の所属する学校や会社については、さまざまな論議はあるけれども、ウイルスが弱毒性であると判明するに連れて、これを明らかにしない当局の配慮は、合理性があるものと考えている。

新聞の言いたいのは、たぶん、役所がウソをついた、けしからん、という程度のことに尽きるように思われる。

市役所の建物を通じた市民への感染を新聞が本当に心配するのなら、感染事例をどこまで公表すべきかという本論を展開すべきだ。具体例を取り上げるのなら、これまでの感染例をすべて検証するのが筋だ。

ところで、「会社員」とウソをついた、というなら、その前提として「会社員」の定義はどうなのだろう。私は、公務員の人が会社員と紹介された記事を見かけたことがあるが、サラリーマンという程度の意味だろうから、それで構わないと思う。もちろん、公務そのもの或いは公務の信頼に関する報道なら当然しっかりと表現すべきだろうが、その場合でも、一般的に「公務員」というのは意味がなくて、「誰それ課長が自分の担当事務についてこう語った」、「どこどこの校長先生が飲酒運転した」などの報道になるはずだ。

普通に社会生活を送る一市民として取り上げる場合に、なぜ新聞は「会社員」と公務員を分けるのだろうか。例えば、○○ランド入場者1万人目記念は、公務員の山田太郎さ~ん、とか。

分けるとしても、どう分類するのか。会社員、会社役員、公務員、団体職員... 教員なら公立も私立も教員なのか。そもそもこうした記事の表現のルールは新聞社は公開しているのか。所属している先の態様が、公なのか私なのか、そんなことよりも、市民生活としては、サラリーマンか自営業、の方がまだ意味があると思うが、そもそもそんな肩書きが何故必要なのだろう。別に、仙台市在住の誰々さん、で良かろうに。

話を新型インフルに戻すが、30日には、名取市の「会社員」男性が感染したとの報道があった。29日に宮城県が発表したもの。発表資料では、「角田市内の勤務先」とはあるが、会社かどうかなどはわからない。新聞記事では、「名取市の会社員男性」とある。

エクアドルに出張する角田市の会社とは、と思いを巡らしていたところ、今日(1日)の記事では、宇宙航空研究開発機構(宇宙機構)が30日、当人は角田市君萱の角田宇宙センター勤務と発表したという。

さて、JAXAは法に基づく独立行政法人だ。私は「会社員」で構わないと思うのだが、ウソを糾弾するほどに職業に厳しい新聞としては、どう書くべき事になるのか。

JAXA職員の感染の件に関して、「会社員ではなかった」ことを取り上げたり、これを問題視する記事はないが、唯一毎日新聞だけが、「県対策本部は男性の職業を会社員と説明していた」と記述しており、県が事実と異なる説明をした、と暗示しているつもりのようだ。ただ、それ以上のコメントはない。

河北新報は、昨日の記事で「会社員」と書いたのはウソでした、すみません。と言わないのか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009.07.01 20:42:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: