仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2010.10.03
XML
カテゴリ: 東北
我が国の局地風を示したマップに記されていた。

■関連する過去の記事
日本最大悪風の清川だし (2010年10月2日)

生保内(おぼない)は、仙北市旧田沢湖町の中心部で、盛岡と秋田を結ぶ街道に位置する。県境の仙岩峠から吹きおろす東風は、当地の名物で、天正年間から生保内東風(おぼねだし)として唱われた民謡が「生保内節」として有名である。毎年9月に、生保内地区にある仙北市民会館で 全国大会 が開催される。

生保内だしは、春に雪解けを促し、夏には病害虫を防ぎ、干天には慈雨をもたらし、秋には収穫物の乾燥を助けるなど、天与の宝風の一面もある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.10.03 09:34:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: