仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2011.06.20
XML
カテゴリ: 東北
昨日の日曜日のこと。久々に午後は家で過ごして、家族は皆それぞれの用事で出かけた。私はソファーに体を投げ出してTVを眺めていたら、NHKのアーカイブ映像で新日鉄釜石ラグビー部の連覇のころのドキュメントを放映していた。森監督の若い日の肉声などが懐かしかったが、多くの部員は東北の高卒社員。あのころの輝いた釜石が、まぶしかった。

チャンネルを変えたら、NHK教育では、ラグビー高校の東北大会の決勝。黒沢尻工業と仙台育英の対戦。実にいい試合だった。黒沢尻工業が久々に優勝したと言うが、黒工というと、私には昭和53年頃だろうか、大雪の年だったと思うが全国で準優勝したことが思い出される。

ひたすらに押しまくる岩手の古豪と、素早い集散と華麗な個人技を示そうとする私学の雄。その時だけのTV観戦の印象でそんな風に受け止めていたが、双方とも必死の良い試合だった。

前へ、前へ。力をつないで、とにかく前へ。全国を制した誇らしい釜石の町が、はためく大漁の旗とともに甦る。何があっても、時代が変わっても、皆でともに、進もう前へ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.06.20 22:50:30
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: