仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.05.14
XML
カテゴリ: 東北
130515noshiromokuzai.jpg

実は能代には小学低学年頃に来た。材木関係の仕事をしていた父親が用事で来るときに、トラックに乗せてもらった記憶がある。

何か木材に関するものに触れたかった。地図に書いてある施設名を頼りに、ここにお邪魔した。

閉館していたが、隣接の事務所棟の方に開けてもらって、入館できた。美しい杉材の展示が見事だった。

40年も前に訪れたのは、もっと内陸のたぶん米代川沿いの大きな工場か問屋だったろうと思われる。記憶も曖昧だ。米代川沿いを探訪しても、当地を探し当てるすべもない。時代も変わり、街も変わったろう。

それはたぶん工場でしょうね、東北木材など大きな工場が2つありました。やがて海岸に近いここに木材工業団地ができました。展示館を開けた方が、解説していただいた。

昭和50年頃の建設の施設なのだろう。失礼ながらあまり訪問者もないようだ。しかし、能代の浜風と杉の香りに浸ることができて、私にはとても良い時間だった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.05.15 06:39:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: