仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2013.08.13
XML
カテゴリ: 仙台
日曜の夜はすっかりダウンしていたので、月曜(12日)早朝のニュースで聞いていた。仙台市長選挙の結果。

現職が181,735票、新人が62,178票。ここまで聞いて、結構票が入っている、合計25万弱だから投票率も30%台後半まで「持ち直した」と私は直感で思ってしまった。

しかし、このあとニュースは続けた。投票率は30.11%で過去最低と。アレレ。私の観念的な誤りの原因は、仙台の未成年人口が3割という昔の感覚があったからだ。

検証してみよう。

今回の選挙。当日有権者総数840,667人。投票総数253,097(2人の得票のほかに無効票7,184を含む)なので、投票率は30.11%だ。

過去の仙台市の人口構成を見ると、次の通りだ。
1975 15才未満23.9% 65歳以上5.6%
1980 23.6 6.3
2005 14.1 15.9

粗い把握だが、選挙権を持たない20才未満は、1975年頃だと概ね3割と言える。これが最近ではほぼ半減したのだ。

さて、投票率は過去最低。それでも何とか30%を切らなかったことは、仙台市民全体でも内心ほっとしているのではないか。やはり20%台というのは大自治体として、はずかしい。当ジャーナルでは宮城の政治意識をしばしば取り上げたが、仙台市や仙台市民がいずれにしても牽引している県だ。皆さん、投票ご苦労様でした、今後も一票を是非行使しよう。

投票は 行かないことには 意味がない(小田島駄作)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.13 06:22:21
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: