仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2014.11.02
XML
カテゴリ: 東北
仙台市ホームページ( 統計時報2013.8 )によると、山形市および福島市との交流人口は次の通りだ。平成17年国勢調査のデータに基づく。

(1)仙台市への 流入人口 の概要
(常住地が仙台市以外で仙台に通勤(通学)する15歳以上の就業者(通学者)のこと)

まず、仙台市を従業(通学)地とする全体数は601,925人で、前回(H17)に比べて-2.3%と減少している。特に通学者が約9500人も減少し(-10.1%)、少子化を受けた全国的傾向と思われる。

常住地別に分けてみると、次のようになる。
(常住地別)
仙台市    内訳:就業者405,955(-2.5%)通学者59,485(-12.3%)
仙台市以外  内訳:就業者103,745(-2.3%)通学者23,562(-8.9%)

いずれも減少しているのだが、市外通学者が減り幅が小さいことは注目されよう。ちなみに、前回(H17)の統計では、次のようになっていた。

616,036人(対前回=H12 -5.6%) 内訳:就業者522,328(-4.4%)通学者93,708(-11.5%)
(常住地別)
仙台市    内訳:就業者416,196(-5.6%)通学者67,856(-15.8%)
仙台市以外  内訳:就業者106,132人(+0.5%)通学者25,852(+2.4%)

すなわち、全体では減少だが外からの通勤通学は増えている。特に、通学者についてその傾向が顕著にみえていた。今回(H22)は市外からの通学が減っている。
(もっとも、市外の郊外型団地から仙台市内への定住回帰の傾向を反映とも思われるが。)

次に、いよいよ流入人口を定住地別にみてみる。県外からの流入は、12,396で、対前回1,457の減。-10.5%になる。通勤は-9.9%、通学は-11.5%だ。
(なお、県内については前回大きく伸びた石巻市などが反転して減になっている。三陸道整備効果が平常化してこんどは少子化がモロに出たと言うことか。)

さらに県外の県別内訳では、福島県、山形県、岩手県の順になるのだが、山形のみが通勤、通学とも数を増やしている。通勤1,792(+4.2%)、通学1,893(+10.1%)で、通学者が多いのが特徴。通学者の市町村別では「山形市」が37人増加の914人である。これに対して福島県からの通学者は551人も減って2024人になっている。「福島市」からの通学は155人減の737人である(前回は208増の892人)。

以上を総じて言えば、市外からの通勤通学は減少に転じており福島県についても当てはまるが、山形県からの流入、特に通学者は増えている、ということになろう。

(2)仙台市からの 流出人口 の概要

就業者459,480人(対前回-0.9%)について従業地別にみると、市内が405,955人(-2.5%)、市外が45,527(-1,743人、-3.7%)だが、市外のうち特に「他県」が大きく減って、1,585減の4,938(-24.3%)である。

通学者66,835人(-9.9%)は、市内が59,845人(-8,371人、-12.3%)、市外が6,170 人(-155人、-2.4%)である。市外のうち「他県」は717人だが、対前回115人の減(-13.8%)と大きい。

他県の県別内訳と、主な都市別を拾い出す。

(H22とH17の対比)
県外の全体 通勤4938(-1585) 通学717(-115)
うち福島県 通勤1326(-241) 通学160(-17)
  福島市 541(-99) 121(+17)
  郡山市 335(-77) 24(-8)
うち山形県 通勤1168(-86) 通学398(+97)
  山形市 789(-28) 384(+118)
うち東京都 通勤860(-340) 通学58(-64)

以上からは、仙台市から県外への広域交流人口は大きく減少の傾向にある。景気の後退などを反映しているのだろうが、通学に関しては、たしかに県外への通学は減っているものの、東京の新幹線通学(予備校か)の減少が大きく寄与しており、山形市や福島市への通学は増えている。大学や専門学校に進学しても、仙台の自宅から通わせている(これまた景気の反映かも)のではないだろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.11.02 12:13:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: