仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2014.12.23
XML
カテゴリ: 東北
子どもの頃に食べたことがある。マーガリンか砂糖だったかがペッタリと塗られた甘い菓子パン。包装はユニオンジャックのデザインだったように思う。

商品名は イギリストースト で、青森県のソウルフードなのだという。山下龍夫『47都道府県ケンミン性の秘密』(幻冬舎、2014年)の青森県のページの最後に、ソウルフードとして記されていて、記憶が蘇った。あれは、青森発だったのか。

調べたら、青森市の工藤パンの看板商品のようだ。青森県民にとっては、全国で販売と認識されているとか。

ネーミングからはオランダせんべい(山形)を連想するし、パンつながりでは、福田パン(岩手)もある。これらも同書にソウルフードとして紹介されていますが。

さて、秋田県のページでは、 アベックトースト というのが紹介されている。これは知らなかった。調べると、たけや製パン(秋田市)の人気商品で、秋田の人にとっては当然全国展開でしょと思われているとか。マーガリンとイチゴジャムがサンドされているようだ。

また、同書のこの項にはアベックトーストの後に「学生調理」と記載がある。何だろうと思い調べたら、たけや製パンの商品で、ナポリタンと白身魚フライ、サラダが挟まったパンだ。やきそばロールのやきそばの替わりに上記の具が中身になっているとでも説明しようか。食欲旺盛の中高生にぴったりだろう。

こんどは福島県。 クリームボックス との記載があり、これも私は不勉強にして知りません。

これも菓子パンだ。ミルク味のクリームを食パンにたっぷり塗ったもの。特定の製造元とは結びついていないようで、あちこちの店で売られているご当地フードということだろう。郡山市の公式サイトに 紹介 があります。

以上、東北の誇るご当地パン。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.05.06 07:32:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: