仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2015.05.02
XML
カテゴリ: 仙台
今朝の地元河北新報の社説や読者の声などのページに、元市選管事務局幹部の方の意見が載っていた。再発防止策は市などが取り組んでいるので、選挙適正執行のための仕組みとして改善策を提案するというものだ。

第1に選管の組織強化。現在は区の選管職員は専従でなく(選挙の時だけ)、また区民部長が事務局長だから(同等の組織)、市選管の指導監督が行き渡らない。市選管が区選管に対する指揮監督権限を発揮するためには、市選管を局相当に格上げすべきだ。

第2に区選管事務従事者の人事評価。選挙事務については人事評価が曖昧だから意欲がわかない。市と区の選管事務局に次長職を設けて、区の事務局長には区長か副区長を、次長には区民部長をそれぞれ充てて、選挙事務についての人事評価を徹底させる。

第3に投票時間に繰り上げ。現在午後8時終了が基本だが、近年の期日前投票の定着からすれば、8時までのばす必要はない。実務的にも冬季は運搬の事故の危険や深夜作業のミス発生リスクが高まる。開票時間の短縮をいうなら職員がゆとりをもって事務に従事できるよう、午後6時に繰り上げるべきである。

こんな持論だ。


第1の点と第2の点は、仙台市や市選管の組織体制の問題であって、提案も検討の選択肢ではあろう。しかし、要するにこの人が言うのは、あまりに組織主義、内輪の論理、やらされ仕事感覚であって、職員としての主体性や公務としての感覚はどこに飛んでいるのか。

今回の票水増しの問題の本質は、決して組織の論理ではないのだ。提案のように改められるならそうするのも一法ではあるが、増員に伴う人件費コストは冷静に考慮しなければならない。

何よりおかしいのは、市選管のいうことを区選管がきかない、それは局長の格だとか専従でないなどの問題に帰着させていること。仙台市以外の県内の市町村選管は、専従職員はほとんどいないだろう。だが、彼らは通常業務の傍ら、選挙となると一斉に分担しながら従事する。たまにしかない選挙の実務をどう組織的に継承していくかを、真剣に考えているだろう。

「専従」の組織である市選管の元幹部という投稿者は、市選管の監督が行き届いていたならこの事故は起きなかったといいたいようだ。そんな問題だっただろうか。あるいは、そこが本当に問題の所在なのだろうか。

(本当に市選管が区選管を十全に指導できていたら、つまり、食い違いの場合の対処方法や区選管の上司の対応のあり方などを普段からしっかり指導連絡できていたら、未然に防げていた可能性はある。ただ、それにしても、格の問題で指導が事実上やりにくいとか、人事評価がないと仕事しないとか、組織のあり方として考えられない。かりに本音レベルでそういう風土が市役所にあるのだとしても、今回の(失礼ながら)極めて低次元のミスに関しては、公務を当たり前にしっかり果たしていく(というよりサラリーマンの最低限の責務といってもいい)ことで解決すべき話であって、組織論で改善されますという感覚が、一般には受け入れられないのでないか。)

第3の点は、従来から問題視されており以前河北新報でも取り上げられた。午後8時の終了時間を午後5時とか6時に繰り下げる動きが出ているのだ。総務省はなるべく繰り上げするべきでないという方針のようだが、各市町村選管の実務的見地からすれば、後に控える開票作業を考えて前倒ししたい気持ちはわかる。投稿者のいうように、期日前がかなり浸透してきたことや、下火になったが電子投票(コンピュータ画面での投票)なども視野に入れた検討が求められるとは思う。

だが、今日の氏の論理が独特なのは、開票時間の短縮を迫るからミスが出る、短縮を迫るなら終了時間を繰り上げよ、という短絡さ。たしかに、今回の問題でも開票の速さを求める風潮が背景として指摘されている。ごく一般論でいうなら、6時終了にすれば集計ミスが減る可能性はあるかもしれない。しかしながら、6時終了にしたら、今回の事故は起きなかったのか。どんなにタイトな作業でも、最低限の作業手順や倫理観まで薄れていては困る。それこそ「専従」の市選管がノウハウと配慮(気づき)をもって十分に指導すべきことではなかったのか。

以上、この投稿を深読みすれば、刑事事件としては結論が出て(罰金の略式命令)、あとは内部的な再発防止体制をどう作るかに焦点が映るので、(皆が求める)現場の作業マニュアル的な部分は市当局が作るだろうが、さらに、(皆は求めていないが)実は市選管の宿願だった局長級昇格などの点を、これに乗じて「改善策」として今後の下敷きにさせる意図にも読めそうだ。ただ、あまりに独自なので、元幹部の全く私的な立場での見解だとは思われるが。これが市選管や市役所の内部に共有されている考えだとしたら、これも情けないことだ。


いずれにしても、これが元幹部氏の改善提案と聞いて、早朝から非常に残念な思いを抱いたのは自分だけだろうか。市民県民のみなさんはどう思われるか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.02 21:09:44
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: