仙台・宮城・東北を考える おだずまジャーナル

2016.10.29
XML
カテゴリ: 仙台
声優の肝付兼太さんが亡くなられた。スネ夫などの声で著名だが、我が家の子ども達にはアンパンマンに出てくるホラーマンが一番馴染みだったと思う。ご冥福をお祈りしたい。

ところで、肝付さんのお名前をテロップで見て、仙台人の怠惰の気質を指摘した薩摩藩士の肝付兼武と関係があるのだろうかと、ずっと思っていた。
■関連する過去の記事
見透かされた「大藩仙台」の空虚なる風土 (06年4月2日)
仙台・宮城の気風を再び考える (06年7月3日)
肝付兼武のこと (06年6月13日)
仙台・宮城人怠け者論を考える (09年11月11日)(明治末年の出来事)

ネットでみると、本名は兼正さんというのだそうだが、揖宿郡喜入(きいれ)村の出身。肝付氏の末裔とある。

肝付(肝属)氏は、大隅の戦国大名で、郡名からこの名を名乗ったが、のちに島津氏の家臣となる。仙台藩を評した肝付兼武は、日置郡串木野の肝付氏から分家して鹿児島城下の家臣となったものの末裔のようだ。兼武の子の兼行は、海軍中将、大阪市長などを歴任。

声優の肝付兼太(兼正)さんは、大隅肝付氏の庶流となる喜入肝付氏の末裔となるようだ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.10.29 22:01:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

コメント新着

おだずまジャーナル @ Re:仙台「6時ジャスコ前」の今むかし(11/14) 仙台フォーラスは来月3月から長期休業。再…
クルック@ Re:黒石寺蘇民祭を考える(02/18) ん~とても担い手不足には見えませんけどネ…
おだずまジャーナル @ Re:小僧街道踏切(大崎市岩出山)(12/11) 1月15日のOH!バンデスで、不動水神社の小…

プロフィール

おだずまジャーナル

おだずまジャーナル

サイド自由欄

071001ずっぱり特派員証

画像をクリックして下さい (ずっぱり岩手にリンク!)。

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: