期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2021~24PF概況414位… New! みきまるファンドさん

【新規】優待新時代… New! わくわく303さん

楽しい昼食 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2011.01.29
XML
尊敬している私の義理の父や会社の上司の資産運用の考え方は一般的に「不動産」を軸に「相続」(主に税金)を考慮していると思われます。
税金を取られないように相続税評価額を下げるために不動産を購入する、もしくは、50代の一番所得が大きい際に家賃収入を入れながらそれは無理でも減価償却費+修繕費等が所得控除されることによる節税メリットを享受することを考えているようです。

一方、私(達?)の考え方は、複利による資産増殖である。逆から言うと、将来受け取れる金銭(配当や残余財産の分配)を予想してそれを現在価値に引きなおした合計(期待値を自分で計算する)だと考えてます。
不透明な計算だからこそ、そこに一般に言う「リスクプレミアム」が常に存在しそのために株式は100年以上にわたって有利な運用となってきたと。

どちらがよいのかは、人によるんでしょうか。


ブログは要約して記載するのが大変難しいですね。
いろいろなことを書きたいのですがとてもじゃないけどうまくまとめられません。

30代でも5000万円程度のローンを組んで「もう死ぬまで働けって奥さんに言われて死にそう
だよ~」なんていいながら家族仲良くやっている人もいます。

まとめられないので、結論を書くと、
「生来の性格・環境・教育等によって成人時に出来上がった自らの「脳」から出る「ドーパミンの総量」によりどの資産に投資するかが決定される」
ということではないかと。(脳のことはもちろん素人なのでドーパミンかどうかは気にしないでください。。。)

以下本当は書きたかった内容の羅列

・戦後、不動産が一番有利な資産運用であったこと(税務上・自己管理の容易さ・世の中の動向を考えなくても安定収入あり)
・株式の購入のハードルの高さ(高手数料・ギャンブル性)・もともとの割高感
株式は持合により外国から見ると「国民性が高PERを許しているのか?」とまで言われていた。
・客観的な現状・統計を確認すると、今後の日本の不動産市場は、税務上のメリットが喪失(株主優待が禁止された後のへぼタイプの株式みたいな感じ??)+人口の減少となり一部の都心不動産(ここは世界の中のTOKYO評価だから変わらないかも)を除けば厳しい
・株式は過去下がり続けたが、ちょうど割高感が消え、割安感まででてきている
・現在お金を持っている人たちも頭が固くなり、知らず知らずのうちにお金を放出している。
2178トライステージ→グルコサミンCM(恐怖から幸福のドーパミンパターン)
(非合法おれおれ詐欺、郵便貯金は最後ちょっとずつ)
・たいていの人は今までの自らの常識と違う話をきいて、よく考えるくらいなら考えずにそのうち死んでしまう人が圧倒的に多いように思われる
・不動産投資も家族内で行うと一定のメリット(経済的および経済外的)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.02.19 09:01:01
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっとした投資アイデア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: