期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

【永遠】永久継続で… New! わくわく303さん

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

2022~24PF概況141位… New! みきまるファンドさん

【おいらの2024年5月… 桜桃梅さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2011.04.07
XML
カテゴリ: 書籍
最近地震のせいで悲観的になってしまい、(まだ株式は全力買いをしてますが)
以下のようなイメージを持って株式を保有してます。ずっと先のイメージですが。

1.日本は、アジアの諸国の生活水準に今後長い時間をかけて平準化されていく。
(豊かさの程度はわかりません。)
2.その際には、今と比べてだいぶ「円安」になっている

3.1960~80年代の産業構造(株式時価総額の順位)に多少は戻っている(もちろんITとかあるのでそのままではない。輸入できていたものがやや高くなり、東北をはじめとした地方が円安をてこにやや復権するのでは?)

4.全体としては貧しくはなるが、日本国内の産業(特に地方)が一定の意味を持ってくるので労働者は「幸福度」が落ちるわけではない

なんか、これってよく考えたらこのイメージの根拠は、「エントロピーの法則」ではないかと。地震というイベントが起きたことにより、産業立地が海外へ平準化していく。(地震が起きなくてもいずれはなるのだが、地震が起きたことにより急激に平準化する)スペインやオランダ、イギリスがたどってきた運命とよく似たようなもの。

ただ、資本主義自体がひっくり返るような「イメージ」はするのはいいけど、資本主義自体を前提としている近視眼的な株式投資には不向きで多少楽観的な気持ちが必要だ。また、平準化するといっても、例えば100年後であれば現在の株式投資にはあまり関係ない。

よって、

株式は常に保有し、円安で恩恵をうける「国際競争力のある大型株」、地震による特需が何年も続きそうな「復興関連株」等を保有していこうと現時点では考えてます。

。。。DVX,ALサービスもまだ持ってますよ。ピークの何割かですが。。。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.07 17:25:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: