期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2024~25主力株概況3… New! みきまるファンドさん

【株式】買いやすく… わくわく303さん

心の声 slowlysheepさん

週間パフォーマンス… らすかる0555さん

ここ最近ブログの更… MEANINGさん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2011.07.04
XML
カテゴリ: 日々雑感

中学生の頃、友達と一緒に「どんなことがあったら面白いか」をよく考えてノートに書いて楽しんでました。面白いというのは時には社会のため、時には儲かるもの、時には自分のためと。

私が主張していたしょーもない話

1大阪環状線「総歩くエスカレーター計画」

これはいつも混んでいる電車や死人がでている悲劇を避けるための荒唐無稽な話ですが、もう少し細かく、乗り換え地点や空気抵抗、事故を避けるような設計、予算などばかばかしくも考えてました。

2.ドラゴンクエストのような面白さのゲームをクリアしたらその時英語がペラペラになれるようなゲーム

私たちは、敵が出てきたらその場で問題が出題され、その問題とまた、ストーリーともくっついたものを考えてました。

あれからだいぶたって、2に関しては、「もっと英語漬け」というゲームが一番近いと感じました。これはゲーム性があるので全クリアするまでやってしまいますし、本編クリア後のやりこみ要素?のようなものまで少しあります。

実は、会社で「英語」を使う機会が少しでてきそうな予感(悪寒?)がしてまして、是非、どなたかに素晴らしい英語勉強ゲーム(ゲームの面白いもの)をまた出してほしいと切に願います。本当に面白いものができたなら、日本全体に効用があるので任天堂にでも政府は補助金を出してやればいいのに、と思います。

昨日のガキの使いを見ていたら、キダ・タロー(80)が「携帯ゲーム」にはまっていると言ってました。そういう株式への投資はすでに旬が過ぎているとは感じていますが、そういった社会的にマイナスの効果があると批判されているような「ハマる」ゲームを作る会社が課金システムに一定の規制が入り、人員整理しなければいけないような段階になった時に政府がその社員の能力に補助金を出して「ハマる勉強ゲーム」を作ってくれればなあと、妄想してます。

その前に、自分で勉強すればいいのに。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.07.04 10:58:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: