期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

期待値で計るバリュー投資 無期限信用取引 有

PR

お気に入りブログ

2022~24PF概況142位… New! みきまるファンドさん

【永遠】永久継続で… New! わくわく303さん

薬剤って怖い New! slowlysheepさん

【おいらの2024年5月… 桜桃梅さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

コメント新着

aki@ Re:4642オリジナル設計優待とらずからの来年末に向けての買い増し(12/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
Night0878 @ Re[1]:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 個人投資家八洲さんへ コメントありがとう…
個人投資家八洲@ Re:久しぶりに現物:信用が1:1に近づいてきた(07/03) 初めて投稿します。 現物と信用を1:1ま…
Night0878 @ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) コメントありがとうございます。今は各不…
反社が経営している@ Re:3228 三栄建築設計買った(06/21) 反社が経営している会社が建てた家を買う…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

Night0878

Night0878

2013.11.06
XML
カテゴリ: リタイア生活

アーリーリタイアを目標にしている人たちのブログを最近よくみます。いろんな人がいるのですが、(勝手に)共感できる部分がいろいろあって、勉強にもなるし、心もなごみます。

さびしくなるんじゃないか?とかいういわゆる定性的な話は、私も、はっきりと結論を出せるのですが、問題は、定量的なリスクの話があまりないのが、不安といえば不安なのではないでしょうか。

結局、紙幣を何枚持っているかでリタイアしてしまうと、その紙幣の価値によって今後の人生がきまるので、いつまで経っても安心レベルに到達しない。

だから、「決め」の問題だ!という理屈が、私を不安にさせます。

そこについては、徹底的な節約で乗り切るという人もいれば、インデックスなどの投資でインフレに対応するという人もいます。

でも、実際20世紀だけみても、そもそも日本では、資本主義ではなかった時代から恐慌、震災での不渡り、インフレ、空襲、戦後の預金封鎖、奇跡の復興、インフレ、バブル、デフレといつでも資産がゼロになるような機会が10~20年に一度は訪れているように思えます。

ただ、歴史の教科書に乗っていないだけで、預金封鎖後の日本での自営業者はうまくいっている気もするし、戦争でストックがずたずたにならない限り大丈夫なような気もする。そもそもサラリーマン自体が夢の中の安定ですしねえ。

まあ、結局、ほかのブログの人のほうが正しくて、「人生死んだら仕舞いやから自分の思うとおりに生きなはれ」がいいのかなあ、とも思ったりもする今日この頃です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.11.07 09:57:27
コメント(0) | コメントを書く
[リタイア生活] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: