投資逍遥

投資逍遥

2005/07/09
XML
カテゴリ: 読書
この本は1996年12月に発行されました。
著者の濤川栄太氏は、昭和18年東京生まれで、現在 「新・松下村塾」 の塾長を務めています。

この本は、戦前の教科書には書かれていたが戦後の教科書には書かれていない人物について、書かれています。
例えば、天照大神、平敦盛、児島高徳、北条時宗、大村益次郎、広瀬武夫などです。
なぜ消されたのかというと、GHQの意図によるという。
それは、日本を腰抜けの商人国家にしようという意図です。
著者は言う。
「自立・自律・正義の気風を喪失させ、金儲けのみに血道をあげる愚かしき日本人を大量生産してしまったのだ」と。

「いいですか皆さん、株の売買ばかりしていてはいけませんよ」と聞こえてしまいますね。(苦笑)
以下は、 【この本からの引用】 【征野の感想】 です。

【この本からの引用】
モンゴル人の場合は、オオカミに育てられたどころか、オオカミが直接の先祖だというのである。


【征野の感想】
これは驚き!
日本人の祖先はイザナギとイザナミですが、モンゴル人の祖先はオオカミですか!
道理で大相撲の横綱・朝青龍が強いわけです。(笑)


【この本からの引用】
その横井さんの心の支えになっていたのが、この言葉である。
「天 勾践(こうせん)を 空しうすること莫れ、時に氾蠡(はんれい) 無きにしも非(あら)ず」


【征野の感想】
昭和47年、元日本兵の横井庄一さんがグアム島で発見されました。
終戦から27年間、ジャングルでの孤独な自給自足の生活をされていましたが、その横井さんの心の支えになっていたのが、この言葉だとのこと。

この言葉は、後醍醐天皇の忠臣であった児島高徳が、桜樹をけずって記したものです。
「何とかして後醍醐天皇の復活をはたしましょう。勾践を助けた氾蠡のように、天皇をお助けする私がおります」という気持ちを伝えたものです。

この言葉は、帰国して空港に降りた横井さんが言ったところ、だれも意味がわからなかったとか。
戦前と戦後の変化がわかろうというものです。

なお、下記の歌を先程発見しました。
児島高徳という歌 の詞に「天 勾践(こうせん)を 空しうすること莫れ、時に氾蠡(はんれい) 無きにしも非(あら)ず」がありました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/07/09 11:42:32 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

征野三朗

征野三朗

Favorite Blog

マギアレコード エ… New! yokohamatarou2001さん

週間パフォーマンス… New! らすかる0555さん

交換パーツはないも… New! Home Madeさん

このところ借地権付… New! コウちゃん9825さん

マーケットスケジュ… New! どらりん0206さん

整理。。。 New! yasuho consultingさん

桂蝶の治 落語会in岐… New! kimiaoさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

5. どのような状況… New! みきまるファンドさん

メロン栽培に挑戦。 New! 東京-ジャックさん

Comments

征野三朗 @ Re[1]:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) mkd5569さんへ おはようございます。 オ…
mkd5569 @ Re:MXS全世界株式(2559)を新規買付(06/08) こんばんは なにかと話題のオルカンですね…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) mkd5569さんへ おはようございます。 今…
mkd5569 @ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんばんは いつもありがとうございます。…
征野三朗 @ Re[1]:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) さんへ ありがとうございます。 再び、1…
@ Re:アクセス数830万、御来訪御礼申し上げます。(05/29) こんにちは 830万アクセスおめでとうござ…

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: