世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

世界のごはんとアリーナ&スタジアムグルメ生活

2011.01.20
XML
このところ、数ヶ月間にわたって私の中で ポルトガル料理 がブームです。

先日作ったイワシの酢漬け もそうですが、数週間おきに何らかのポルトガル料理(主に魚介)が頭の中にと明滅。そうなると作らずにはいられなくなり、手持ちのレシピ本や紀行本、ネット上のレシピを漁りまくってメニューを決め、一気呵成に夢中で作ります(この集中力、他に活かせないものかとよく思うんですけどね・・・^^;)。


・・・という、ある日のディナーがこちら。

110108ディナー

きっかけはアサリが安く買えたこと。それでメインは確定しましたが、周辺メニューをどうしようか考えていてどうしても試してみたくなったのが、手前にどーんとあるお鍋。
よそうとこんな感じになります。

110108アソルダ(混ぜる前)

「アソルダ」 というポルトガルのスープ。
要はオリーブオイル、にんにく、香草がたっぷり入ったパン粥です。ところによって、魚や海老、魚卵が入ることもあるようで、仕上げに卵を落として半生に仕上げた上で、グチャグチャにかき混ぜて食べると非常にうまい!日本人の舌にとても合う!!といろんなところで読んだので、是非食べてみたくなって作ってみましたが、どうなんでしょうねこれ^^;

110108アソルダ(混ぜた後)

うーん、アリでもあるけれど、でももうちょっとどうにかなるような・・・。とにかく、 本来もっと美味しく作れるはずのものであることだけは間違いありません。 何か物足りない感じ。海老を加えた他に、市販の魚だし(ヒュメ・ド・ポワソン)も入れてみましたが、味と言うよりパンチが足りないのかな??

・・・と考えると、おそらくは、もっと思い切ってコリアンダー(パクチー)とにんにくを入れるべきだったんだろうと思います。なにぶん食べたこともなく、レシピ情報も乏しい未知の一品だったことに加え、私がパクチー苦手なので乾燥のを申し訳程度にしか入れられなかったのが敗因かと・・・覚悟が足りませんでした^^;ごめんよダンナさん・・・。

そのうち再挑戦して、成功した暁にレシピを掲載したいと思います。できればその前にどこかで本物を食べてみたいなぁ~。都内のポルトガル料理屋さんで食べられるかな??(もし、ポルトガル在住、もしくは現地で食べたことのある方が本記事を目にされましたら、作り方・味・入っていた具等、何でも結構ですので情報をいただけないでしょうか。よろしくお願いいたしますm(_ _)m)


一方、こちらも初めて作りましたが、これは成功と言えるんじゃないかな~。

110108豚とアサリのアレンテージョ風

◆豚とアサリのアレンテージョ風。

これは日本のポルトガル料理店にもほぼ必ずあるような名物料理なので、ご存知の方も多いかと思います。豚とアサリを両方使った贅沢なお料理。ポルトガル南部、アレンテージョ地方の名物だそう(うーん行ってみたい・・・)。

さて、これ食べたい!と思ったきっかけは、アサリも豚も好きだからですが、更に揚げポテトが入っていること!

110108豚アサリアレンテージョ

揚げたお芋って、だしの旨味をこれでもか!!と言うほどたっぷり吸ってくれますよね。これはアサリだしも豚の旨味もたっぷり吸ってくれて本当に美味しい!芋好きの私には、ポテトだけ大量に食べてお腹いっぱいになりそうな危険な料理です^^;

でもこれ、本当に美味しいです。ポテトだけでなく、 豚にアサリの旨味がしみるんだ! ということに驚き。パプリカやにんにくの濃厚な風味も、いかにもポルトガル料理っぽいどっしり感。レモンの酸味も欠かせない味付けです。そして、 この重さを爽やかに引き締めてくれるのが、ここでもなんと香草(=パクチー、コリアンダー)。 ポルトガル料理ではイタリアンパセリを使うことも多いですが、なんでもアレンテージョ地方はパクチーを多用するのが特徴なんですって!意外な気がしますよね。

・・・でも、この日家の近くのスーパーで生パクチーが買えなかったため、イタリアンパセリで代用してみました。結果は△。悪くはないですが、パクチーを入れた場合の風味・効果を想像するとかなりの差があります。やはりパクチーで作るものはパクチーでないとダメなんだな、とつくづく思い知らされました・・・。


作り方です。


≪旨味をたっぷり吸ったポテトが美味しい!豚とアサリのアレンテージョ風≫レシピ:2人分

1) 豚肉150g程度は2cm角ぐらいにカットし、塩コショウ、パプリカ大さじ半分、すりにんにく1かけ分、白ワイン30ccを混ぜたものをまぶし、ローリエ1枚も加えてできれば冷蔵庫で一晩、少なくとも2時間以上置いてから常温に戻しておく。アサリ1パックは塩水につけて砂を吐かせておく。

2) じゃがいも大1個(小さいものなら2個)は芽を取って一口大に切り、油で揚げておく(現地ではラードらしいですが、私はオリーブオイル使用)。

3) フライパンに油適量(これも上記同様)を中火で熱して豚肉を炒め、表面の色が変わったらアサリも加えて蓋をし、殻を開かせる。開きにくい場合は上下を返すと開きやすくなります。

4) アサリの殻が全て開いたら2)の揚げポテトを加えて全体を混ぜ、アサリから出る水分が多いようなら少しぐつぐつ煮つめ、器に盛ってできあがり!パクチーと串型に切ったレモンを添え、レモンをギューッと絞りながら召し上がれ♪


うーん、これホント美味しかったな~・・・。
でもラードで作ったらさぞかし濃いんだろうな~(笑)

いやーホントにポルトガル料理、もっと知りたい!食べてみたい!!
ポルトガル行ってみたいです。ポルトガルとスペイン(料理もいいけどサッカー観たい)を一週間で両方回れるツアーなんてないかしら。お詳しい方、情報お待ちしておりますm(_ _)m


うん、今日もたっぷり美味しかった!ぺろりごちそうさまでしたウィンク


バナー1 FC2バナー
   ↑       ↑         ↑
  3種類のランキングに参加しています。
  順位が上がると、より多くの方々にご覧頂くチャンスが広がります!
  本日もポチッと応援、お願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.01.22 11:18:57


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

ぱんだたいちょー

ぱんだたいちょー

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: