全4件 (4件中 1-4件目)
1
別に、住民票は、「架空転入」でなければ、同じ住所にいても、「同一世帯」である必要はない。(後期高齢者医療で、保険料が高くて、親子で別世帯にしている人はいる。)むしろ、「◯◯家」に固執する人達の問題じゃないか?「戸籍」なんか、儒教思想の国にしかない。(右翼のみなさんが嫌いな中国や韓国など)これを、廃止するべきじゃないか?進歩的な人達が、21世紀になっても「◯◯家の墓」を建てるのを、長男の役目だと思ってたりするし。
2020年09月22日
コメント(0)
どこの市だって、「こんな教科書で勉強してたんでは、将来の役に立たん」(そんな知識で入試に臨んだら落ちる)と思えば、採択できまい。大阪市だって、「維新」の顔色を伺うより、大阪市の中学校のレベルが落ちるほうが嫌だろう。大丈夫か?下関市。今からアベさんの顔色伺って。
2020年09月22日
コメント(0)
婚姻届前提は、「事実婚」なんかを排除したい発想かな。https://this.kiji.is/68xxx-xxx-xxxxx617【 対象は「結婚新生活支援事業」を実施する市区町村に住み、新たに婚姻届を出した夫婦。現行は(1)婚姻日の年齢が夫婦とも34歳以下(2)世帯年収が約480万円未満―などの条件に当てはまれば、30万円を上限に補助を受けることができる。 年齢の条件を39歳以下に緩和し、世帯年収も約540万円未満に拡大する。】(共同通信)「60万円がなくて結婚を諦める人」は、そういないと思う。問題は「その後」かな。それぞれが一人暮らしをしてたら、二人暮らしになって生活費が増えるわけじゃない。(元が親に依存してたら、必要かな。)
2020年09月22日
コメント(0)
「国費」を不正受給してゲームに使う「右翼団体代表」https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18876569/【・・警視庁公安部によりますと、石川容疑者は4年前に交通事故に遭った父親の保険金を受け取っていましたが、収入として申告していませんでした。その後、都営住宅に引っ越して毎月24万円の生活保護費を受け取り続け、スマホゲームに40万円近く課金していたことも分かっています。・・】
2020年09月10日
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1