片栗の花

PR

Profile

モルフォ蝶

モルフォ蝶

Calendar

Free Space

設定されていません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2010年06月24日
XML
カテゴリ: 旅行
ソウルから高速バスで群山(クンサン Gunsan)へ
  200km 2時間半 約1500円です。

群山 は港町で日本の統治時代の米の積出港でした。
当時は日本人が多く住み統治時代の建物や日本式の家屋が残っています。
映画のロケ地にもよく使われます。『八月のクリスマス』
ここはまた百済の滅亡3年後、百済を復興させるために倭国(中大兄皇子ら)は3万7千人を送り
ここの錦江(白村江)河口付近で戦い敗れました。 「白村江の戦い」

月明公園から錦江を望む。
錦江
錦江 posted by (C)トンボ
月明公園(海望公園)のシンボル「随時(スシ)塔」
  1967年に船舶の帆と繁栄を象徴する花火を現わす模型として建立されました。
シンボル「随時(スシ)塔」
シンボル「随時(スシ)塔」 posted by (C)トンボ

群山バスターミナルから扶余へ。
ターミナル近くでモーテル「テミョンジャン」に部屋を取り荷物を置いて国立扶余博物館へ。
ここは「地球の歩き方」に載ってて、日本語で「だいめいそうりょうかん」と書いてあるので選びました。
扶余モーテル
扶余モーテル posted by (C)トンボ

扶余
百済(346年~660年)は新羅・唐の連合軍に敗れ滅亡した百済王朝最後の都(538~660年6王)です。
660年に最後の都です。
王朝滅亡時に全てが破壊され、百済の面影は、ほとんど見受けられません
123年にわたり百済文化が最も花咲いたところですが、
法隆寺の百済観音や広隆寺弥勒菩薩、中宮寺の半跏思惟像は百済人によって作られた仏像です。
 飛鳥時代の仏教美術は百済文化の影響を受けたため、渡来様式”といわれた。(百済文化)

国立扶余博物館
百済時代(346年~660年)の遺物を25,000点所蔵。
扶余(プヨ)にあたる泗?(サビ)が首都であった538年から660年までの間
寺院や仏像が建立され多くの仏教彫刻が誕生し、芸術・文化が著しく発展した。


百済金銅大香炉
扶余
扶余 posted by (C)トンボ
磨崖仏(レプリカ)三尊仏像
磨崖仏(レプリカ)三尊仏像
磨崖仏(レプリカ)三尊仏像 posted by (C)トンボ

扶余 (2)
扶余 (2) posted by (C)トンボ

扶余 (3)
扶余 (3) posted by (C)トンボ

近くの定林寺址 
 国宝五重(五層)石塔(チョンリムサジ オチュンソッタッ)
  百済時代の石塔のうち、現在も残っているのは2つのみです。
百済塔
百済塔 posted by (C)トンボ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月03日 01時29分04秒
コメント(2) | コメントを書く
[旅行] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: