PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
前回の更新から2週間、人生未曾有のバタバタぶり。
自分の時間は限りなく「0」に近い日々でした。
6時起床、7時から8時の間に店へ。
昼の仕込み、仕入れ、発注・納品、昼の営業、片付け(およそ15時)、
仕入れ、夜の仕込み、夜のメニュー作成、夜の営業、片付け(およそ24時)、
帰宅、風呂、就寝(25〜26時)という毎日。
母の世話は木曜の午後。
わずかにあいた時間には、洗濯(店の備品を含む)、掃除(店と事務所)、
本業に関する作業(制作作業、伝票作成等事務作業、連絡等)が
割り込んできます。
食事も忘れるほどの日々。
そんな中、2週にわたって東京へ。
前回の更新時には、1度目の東京行きについて書きました。
今回は、2度目の東京について。
タクシーで墨田区の目的地に行くとき、
運転手さんが「とても近くを通りますよ」
と、スカイツリーのそばを通ってくれました(遠回りですし、
運賃が余分にかかりましたが。ありがた迷惑かも)。
タクシーの車窓から。
その後、「東京ソラマチ」にも行きました。
が、人、人、人、で、見るものも大してなく、
レストラン街はどこも概ね1時間待ちで、待つ気力もないので
そのまま東京駅へ、と思ったのですが、
食事がまだで、倒れそうな人間がいたので、とりあえず
待ちのないレストランを探して。
中華料理の店には、唯一すぐに入れたので、すかさず入店。
が! ga! 餓!
高い〜!
海鮮ラーメンが2310円!
内容は……、大阪なら1500円がいいところ。
安い店なら、1000円以内かな。
窓際に行きたかったけれど、一人で四人席を占領し、
1時間以上動いていないだろうご婦人を除き、皆さん楽しく会食中
という感じだったので、諦めてしずしずとラーメンを食しました。
行きは雲がかかっていて富士山が見られず、
帰りは暗くて富士山が見られず。
団体でうるさかった乗客が名古屋で片付いてからは
静かな旅を楽しめました。
先週は、何気なく仕入れておいたノンアルコールビールが
期せずしてバカ売れしたり、「健膳チキン」がつくってもつくっても
売れてしまったり、「健膳スペシャル」のテイクアウトが出たり、
20数年前にお世話になった社長が偶然ご来店くださったりと、
「意外」という一言の意味を実感した日々でした。
今週も、素敵な出会いがありますように。
そして、おいしい料理がつくれますように。
あ、昨日、余りに温かかったので、
昼の営業後、川沿いの公園でひなたぼっこをしました。
スズメさんやムクドリさんやハトさんがたくさん寄ってきました。
この公園でムクドリさんに出会ったのは、初めてでした。
wikipediaより。
ムクドリさんは、サバイバー!
ムクドリさんは、投げたポテチをダイレクトキャッチ。
スズメさんは、目の前に投げてやらないと、他の鳥に横取りされます。
ハトさんは……、さすがに人慣れ、場慣れしています。
あらゆる方法で、餌を要求。
こんなやり方でも、すかさず餌をゲットします。
靴の上に置いたポテチをつつくハトさん。
手からも直接食べました。
恐るべし! ハトの適応力。
ほっこりしました。
春というか、5月くらいの温かさの中、思わずウトウトしましたが、
紫外線の強さが怖くて、脱水症状になりかけたので、
1時間ほどで退散しましたが、
心地よいひとときでした。
小さな白い虫がたくさん出ていたのには閉口しましたが。
さて、明日は11日。
2年前の11日といえば、東北の震災の日。
父が亡くなって間もなくのことでしたし、
津波を含めて様子が心配になった母の元へ車を走らせました。
あれから2年。
早いものです。
避難生活を余儀なくされている人にとっては、
こういう感想にはならないだろうと思います。
それでも、安倍政権になってから、滞っていた復興が飛躍的に進んでいるとか、
人々の気持ちが上向いているとか、歳月の流れは確実に
前に向かっているように思います。
「前の方がよかった」
という気持ちにならないように、時代がよい方向に向かいますように。
政治は、「失われた3年」。
経済は、「失われた20年」。
もう、それが継続しませんように。
さ! おいしい料理をつくるぞ!!!!
抗がん剤はお休み?しています。 2025.02.14
治療開始14週のあれこれ 2024.11.16
医療用ウィッグなるもの 2024.11.10