.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< 歩き出します >-… New! いわどん0193さん

取材を受ける前に事… ビューティラボさん

御殿場のお爺さん momoka1583さん

☆免許更新手続き☆ fujiうさぎ=^・^=さん

もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023年08月24日
XML
カテゴリ: 腹膜透析の記録


↑クリニックで使っていない「点滴スタンド」を持ってきました。(^。^)v


当初目論んでいた

「睡眠中に透析液自動交換」という方法が、

当面は困難との事で、

急遽、「1日4回透析液交換」の為の

スペースを確保することになりました。

これまで、

「勉強部屋」兼「クリニック&福祉施設の事務室」

(クリニックと福祉施設には書類を広げてじっくりと

 事務作業をするスペースが有りません。)

として使っていた我が家の1室を


無理やり整理して、空間を確保しました。

昨日の日記の「1か月分の透析液置き場」と合わせると

かなりのスペースを取ります。

「腹膜透析」が普及しない理由のひとつには

このような事情が有るのかもしれません。



「腹膜透析」の為には

透析液交換中に、手指消毒、マスク着用は当然で

交換中の室内には、本人以外は立ち入り禁止、

できれば家屋内でペットも禁止・・・

などなど、一定の条件が課せられます。



身体一つで病院へ行って、後は看護師さんにお任せ・・・

という「血液透析」の方が楽!ということも言えそうです。



そうは言っても、

お腹に穴を開けて、「巨大へそ(の横)ピアスもどき」

を入れてしまったからには、

行けるとこまで腹膜透析で行くしかない!



それにしても、

かれこれ1カ月以上経過するのに

お腹の傷がなかなかしっかりと塞がりきらない。

手術後1か月は、「そ~っと」しておいた

カテーテルの出口部分も

今回、腹膜透析を開始したことで

1日4回は、

ちょっと引っ張ってしまったり

ちょっと回してしまったり

なんやかんや刺激を与えてしまい

一時はきれいになった出口部分も

再び、じんわりと出血して

かさぶたが出来てしまいました。

チクチク痛むのと、このかさぶたと

いつになればスッキリするのか・・・

日々びびりながら生活する

かむ太郎です。(TへT)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年08月24日 12時40分39秒
[腹膜透析の記録] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: