ブルーボリジ☆の休日

PR

プロフィール

ブルーボリジ

ブルーボリジ

お気に入りブログ

カボチャ苗&耕運機☆… New! 根岸農園さん

5月5日 5月17日は、… New! 料理長53歳さん

皐月1番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

篠津、コサギ&ヒヨ… New! オクチャン2111さん

近大薬用植物園の花… New! だいちゃん0204さん

5/4(日)昨日はセリ… New! さとママ3645さん

エリック・ミヤシロ… キモノのQちゃんさん

コメント新着

aki@ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
さとママ3645 @ Re:丸葉赤紫蘇の胡桃ゆべし巻き(04/25) ずーっとブログの更新がないので、コメン…
ブルーボリジ @ Re[1]:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) さとママ3645さんへ つくレポありがとうご…
さとママ3645 @ Re:秘伝豆納豆とアボカド(04/19) こんばんは☆ つくレポ、ありがとうござい…
ブルーボリジ @ Re[1]:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) さとママ3645さんへ コメントありがとうご…
さとママ3645 @ Re:おつまみ☆ボリジ亭(04/06) こんばんは☆ あ、亀様のつゆがまだ活躍中…
さとママ3645 @ Re:フキノトウの保存は即冷凍!(02/24) おはようございます♪ 蕗の薹、産直に出か…
さとママ3645 @ Re:モヤシ餡掛けレタス炒飯(02/15) こんにちは♪ レタスがお安い時期にレタス…

カレンダー

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

サイド自由欄

設定されていません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2019年01月10日
XML
カテゴリ: 美味しいもの?
2019年初めてのブログアップとなりました


2019年元旦

年末に収穫した培養土の袋利用栽培の大浦太ゴボウ

もっともっと太く成長、空洞ができる軟らかい品種のようです
もう一人サラダ娘さんというゴボウ栽培
コチラはいつも作る筒ゴボウ向きのサイズで収穫となりました
2017年お節料理より筒ゴボウ

蒲鉾の飾り切り「松」
サクランボの漬物も新年に合わせて甘めにリメイク
サクランボ植栽、さくらんぼ缶詰加工日本初の歴史のある
ボリジ亭のレシピより

手作り伊達巻きはプランター菜園から収穫したサツマイモを使用

なると金時と紫芋入り
雪の中からお花のように皮が剥ける「もものすけ蕪」も添えて

切り干し大根と浸し豆にした香り枝豆「秘伝豆」
通称・連打さんから頂いた乾燥豆です

秘伝豆はヒヨコ豆で作るフムス風にも

バターナッツ南瓜の「すずなりバタ子さん」は
頂いた手作りパン粉でコロッケにしてみました

水分の多い南瓜ですが
薄力粉プラスでモッチリとした生地となり
サイコロ状のパン粉の特質上、作り置き、冷凍が向いているので
作って直ぐに揚げるとパン粉が散るのです
サツマイモと二種類、冷凍ストックも出来てます

熊本県天草のお正月のお料理「がに揚げ」
楽天レシピで出会ったレシピよりつくレポさせて頂きました
砂糖と塩で下味を付けたサツマイモを
生姜入りの衣で揚げるレシピです
カニに見えるそうで「がに揚げ」と呼ばれるそうです
新聞紙で包み保存しておいたサツマイモから持って貰った中身
それがそりれが紫芋のみでしたので色もカニ風

プランター菜園から収穫したサツマイモ、紫芋となると金時、紅はるかも
しっかりと熟成期間を待ったので糖度が増し焼き芋も

塩レモンも完成したのでローストチキン等に大活躍
付け合わせの「もものすけ蕪」、黄蕪もローストすると甘く

春蕾も初収穫、一緒ローストしました

毎年恒例となっていた宅配食材のキティーちゃんのスポンジケーキ
クリスマス用でしたが賞味期限も充分年越しできたので
今年はチョコレートクリーム仕立ての茶色なキティちゃん
​​ キュウリの飾り切り ​​ ​​ ​をヒントにイチゴでチャレンジ
大きな大きなイチゴです

紫芋、サツマイモ、野菜便でおすそ分けしても まだまだあります
シンプルなスイートポテトも焼きました

南天の葉とゴマを利用し干支のイノシシ風飾り付けに

今年は700gの黒豆を煮ました

バターナッツ南瓜の焼きプリン 黒豆を添えて
名前どおり すずなりだった両親のお気楽菜園の「すずなりバタ子さん」
熟成期間、保存期間が長期となり糖度が増したようです

黒豆は煮汁もタップリあるので
煮汁入りのミルクプリンと二層の二色ゼリーにも

「すずなりバタ子さん」と黒豆のパイ

柿のコンポートのケーキ
黒豆や南瓜と一緒だったり、何度か焼きました

サッと作れる食パンラスク
シナモンだったりハーブソルトを振って おつまみにも

お節用の玉子焼きで玉子焼きサンドも登場

サイコロ状のパン粉と一緒に頂いた大量の手作りパン粉
アップルクランブル風に使用
薄力粉とバターで作るクランブル生地はパン粉とバターで
焼き立てサクサクっ 翌日のシットリも
バニラアイスクリームを添えて

ひょっとして良いことがある
6日無病 無病息災を願って頂く郷土食「ひょう」の煮物も頂きました
猛暑にも負けずぐんぐん育つ草、草というのも失礼ですne
昨年の猛暑にも負けずに育った「ひょう・すべりひゆ」
きっときっと いつもより強い「ひょう」だと思います

両親のお気楽菜園より収穫、乾燥

翌日 7日七草は納豆汁を頂きます
7種類の具
雪の中の大根も遠く感じる新年
近くにある大中小100個のプランター菜園から

「あやめっ娘大根」とニンジンを納豆汁用に

お節料理と納豆汁にも活躍の「大浦太ゴボウ」
培養土の袋利用栽培
1袋につき1kg前後の収穫がありました

そして また バターの香りたっぷり ケーキ焼いてます

皆様の素敵なブログ、コメント欄お休みの方のブログも含め
ゆっくりとお邪魔しております





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019年01月15日 17時11分29秒
コメント(6) | コメントを書く
[美味しいもの?] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: